- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
【ノーマル部(仮)】HANABIのススメvol.1
【ノーマル部(仮)】HANABIのススメvol.1

-
さん
- 投稿日:2016/10/10 14:48
2015年 アクロスAプロジェクト第3弾
今なお人気のAプロジェクトの出世作であるHANABIをゆるく解説していきます。
{Photo01}
先ずは配当表とリール配列をみてください。
スロットのキャリアの長さを問わずノーマル機を打つ際には必ず誰もが確認する重要なポイントになります。
【配当表における見るべきポイント】
①ボーナスや小役の種類
②ボーナスや小役の入賞(揃う)形
③払い出し枚数
初回なんでネチネチとここいらは書きますが、台によって①②③は様々。
おろそかにすると後々と大変なので必ず打つ上では確認してください‼︎
●ボーナス
BIGボーナス
7揃いとドンちゃん揃いの2種で344枚を越える払い出しで終了(最大311枚)。
*左リールのドンちゃんが被ってますが三尺玉持ちの長男と呼ばれる三連ドンちゃんの一番上からの揃い形と団扇持ちの揃い形とがありますよって事です。
REGボーナス
暖簾揃いと77暖簾揃いの2種で105枚を越える払い出しで終了(104枚固定)。
⚫︎小役
氷
氷絵柄の3つ揃いと氷氷暖簾の2種で払い出し15枚
*右リールの暖簾は氷の代用役
団扇
団扇の3つ揃いでリプレイ(再遊戯)
チェリー
チェリー ANY ANYの表記は左リールにチェリーが出た時点で払い出しを受けれるという意味で、2枚の払い出しがあります。
風鈴
見辛いかもですが、風鈴の短冊の向きと色が違うのが各リールにありまして、そのどれの組み合わせでも10枚の払い出しがありますよって事です。
で、これらは公式にも注釈がありますが見た目上の配当であります。
どういうことかって?
実は入賞の組み合わせがより複雑な小役もありますし、配当表にない小役もあります。
これらはぶっちゃけ覚えてようがいまいが、さして問題はありません。
つまりは表面上の配当さえ理解しておけばとりま困ることは無いです。
リール配列の見方のポイントは長くなりたしたので次回HANABIのススメ第2回にて‼︎
ちゃお‼︎
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。