- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
開発者の想いは届く
開発者の想いは届く

-
さん
- 投稿日:2017/04/14 12:17
ゲッターマウスが大好きな私、ゲッチュージローがプレゼンする今回のスロッコは何でしょうね?(いやいや…タイトル画像でバレてまんがな)
はい。アクロスの【ゲッターマウス】です(笑)
じゃあ私ジローがなぜここまでゲッターマウスを好きになったのか?誰も興味が無いと思いますが、是非聞いてください!
20年ほど時が遡ります。ハタチそこそこの青年ジローがスロットに夢中になっていた頃、面白い台がある!とスロ友に誘われて初めて出会いました。4号機のゲッターマウスです。
ECJ(エレクトロコインジャパン)は今でこそ知られているかもしれませんが、まだ新規参入してそれほど時間が経っていない当時はもちろんエレコなんて呼び方もする事なく『イーシィージェー』なんて呼んでいた記憶があります。そのまんまなんですけどねw
愛くるしいネズミのキャラクターにどこかポップな筐体とリール絵柄、マニアックな出目やリーチ目とは裏腹に遊技するお客さんはどちらかというと年配の方や女性客の方が多かった印象が残っています。
友人に教えてもらったのは右リールにネズミが3匹いて、この3兄弟がリーチ目の法則に関わりがあるのだとか。名前はイチロー、ジロー、サブローと昭和過ぎるネーミングwジロー以外の区別は覚えなくてもさほど苦労しないらしいのでそれに忠実に聞いてちゃんと覚えませんでした。ですから20年以上経った今でも分からんようになる時があります(笑)
昔は小役の減算を利用して行う設定判別が可能でこの台は設定5、6の判別が出来ました。リプレイハズシも難易度はそれほど高くないし元々の出玉率ってのも甘めになってましたので食える台だったと思うのですが、そこまで人気にはなりませんでした。
まぁ、おそらくですがスイカの目押しがメンドくさい(笑)
{Photo01}
これは5号機ゲッターのリール配列なんですが、4号機も同じなので使わせてもらいます。
ね?スイカの目押しメンドくさそうでしょ?(笑)
しかもですね、小役が成立してないクセにリールがムダにスベるんですよ。。。今では考えられない制御だった記憶があります。
4号機には小役の高確率状態と低確率状態というのがありまして、成立小役をキチンと狙っていると低確率状態になり小役が成立しにくくなります。しばらくするとまた高確率状態になり小役が成立しやすくなる。通常時はこの2つの状態を行ったり来たりしているのですが、小役をたくさん取りこぼしてしまうと高確率状態になりやすくなる仕組みがあるんですね。
まぁ取りこぼしまくった状態でボーナスを引いてしまうと損にはなりますが…
今ほど取りこぼしても痛手にはならないって考え方がありましたので、私はもうこの台を打つ時にはスイカなんて狙わねぇ!って開き直ってましたw
面白いもんでスイカを狙う打ち方と狙わない打ち方ではリーチ目の幅が全然違います。取りこぼし万歳!なリーチ目が豊富にあるワケですよ。これはこれでアリだと思うんです。楽しみ方は人それぞれで良いのですから。
時は流れ平成28年の3月にアクロスから新たに送り込まれた刺客、それが5号機ゲッターマウスです。
同じリール配列、ベースになる筐体はどこか懐かしさを覚える。ゲッチュー演出と1枚役重複のボーナスなど新要素も加えられパワーアップして帰ってきました。
スイカを1枚役にして仮にスイカを取りこぼす位置で押した場合に重複の1枚役と同じ出目でフォロー出来るようにした事で1枚役が成立した時にスイカなのか?ボーナスなのか?期待を持てたりします。
まぁ、目押しがちゃんと出来る人には見分けが付くようになってますのでドキドキはないのですが、それでもこの1枚役の曖昧さがゲッターの面白さを際立たせた事には間違いありません。
導入当初、まぁ面白いね…くらいだったんですよ。これが正直な感想でした。
事件はしばらく経ってから起こります。
とある攻略誌のライターさん(今は元ライターさん)がこんな事を仰ったのです。
4号機のゲッターマウスの開発者さんにお話する機会がありまして…3兄弟のネズミにストーリー性を持たせようというコンセプトで作りました。
リールの枠内を家に例えて、その軒下にネズミが住んでいる。普通ネズミは家の軒下に居ますから、リールの枠下にネズミが揃っていたらそれをリーチ目にしよう!と。
4号機のゲッターマウスにこのようなウラ話があったらしいので、5号機ゲッターにもこのリーチ目は通用するのではないか?その元ライターさんは思ったそうです。
皆さん、私のコラムのタイトル画像まで戻ってみてください。
これはその元ライターさんがツイッターでアップされた画像を引用させてもらってるのですが、見事にネズミが軒下に居ます。しかもよく見ると1枚役重複のボーナスなんですよね。
なんでしょう…私、この画像見て泣きました。
スイカリプレイリプレイの1枚役の意味がここにもあったんです。ただスイカの取りこぼしの際に出る出目なだけではなく、ちゃんとリーチ目として存在していました。
20年以上経過しても開発者の想いはそこに残っていましたし、私はそれをしかと受け止めました。
検証してリーチ目を出してくれた元ライターさんにも感謝です。
皆さんにとってはただのノーマルタイプのパチスロ機かもしれません。
でもこれを作った人たちの裏側まで知ると少しは興味も出るのではないでしょうか?
いつもダメダメなジローも、たまには活躍する時があります。私はそんなストーリーも好きなのかもしれません。
ちなみにですが、みんな大好きパチ7ユーザーのトリオレさんもこの話聞いて驚き、喜んでくれました。幸か不幸か実機購入の動機の一部になったとかならないとか(笑)ゴメンねトリオレさん。
5号機のパチスロもこんなに面白いよ。みんなでゲッター打とうよ!
0
さんの
共有する