パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

For Unlawful Carnal Knowledge

機種に関する話 | コラム

For Unlawful Carnal Knowledge

プロフィール画像
さん
投稿日:2017/03/08 13:45

バクロニムとは少し意味合いが違うのですが、出目を説明する際にこう言った言い回しをたま〜〜に耳にしたり目にしたりするとことがあると思います。


①コンドルを下段にビタしてから3コマスベって【ベスベ】が止まるとベルBだ。
②【スリベ】からハサんで中段にスイカが停止するとベルハズレ目。中リールにリプが停止すると王道の【リリス】が拝めるぞ‼︎
③【スベス】からの【スナス】はNGの並びラインがあるが基本的にはALLライン激アツ目だ‼︎
※ナはスイカが頭に付いた赤7が条件


単純にリールシンボルの頭文字を並べただけで、言葉遊びみたいなもんです。

ナ…7絵柄
バ…BAR
チェ…チェリー
ス…スイカ etc

で、並びの基本は縦列を指す場合は
【上→中→下】
横列を指す場合は
【左→中→右】
の順目になります。


初見は覚えてはいませんが、僕がスロットを始めた頃(1993年付近)にはまだ周りでは使われていなかった様に思います。

まぁカエル王国だったってのもありますが、まだ「下段にチェリー付きの7」や「7カエル7やカエル7カエルの山谷は鉄板」と説明を受けていた様に記憶してます。


この言い回しを耳にするようになったのはやはりユニバーサルグループが台頭し始めた1995年以降じゃないでしょうか?

そして1999年登場のこの機種により定着したように思います。


{Photo03}

アステカ
ECJ B-CT type

見た目にインパクト大な配列を多数有しており、その殆どがボーナスor小役に絡んできます。

通常時は左に白7を狙う打ち方がメジャーな打ち方で、1リール小役ハズレのシシボに1リールボーナス確定のサシシは以後のシリーズ(スピンオフ含む)にも継承されたアステカライズな出目。


そして、もう一つはササシからのこの2つ。

{Photo01}

ササシサボコブ

{Photo02}

ササシエクストラサボ


【ササシサボコブ】
左リールにサボテン サボテン 白7からサボテンが小Vに並ぶ形

【ササシエクストラサボ】
左リールにサボテン サボテン 白7から枠上(無効ライン)にサボテンが揃った形


これ、普通に紙面に掲載されてましたからね?





ま、ガイド系だけですけど。



最後は極端な例を出しましたけど、基本はただ頭文字を取って順目に並べただけですからね‼︎


特別な何かなんて事は全く無いので、安心してください。



因みにこの言い回しって今でも雑誌で使われてるのかしら?
(動画ではたまに聞きますけど)


もう死語なんですかね⁉︎


となると少し寂しいなぁって思ってしまう。

これからリーチ目タイプのノーマル機が復権してくるようならまだまだ出番はありそうですけど…




いや、復権してくるはず‼︎




なもんで、ぜひ皆さんも活用してみてください‼︎

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報