パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【ノーマル部(仮)】コンチネンタルスタイル_1

ノーマル部(仮) | コラム

【ノーマル部(仮)】コンチネンタルスタイル_1

プロフィール画像
さん
投稿日:2016/08/08 23:46

丁度パチテレで、しのけんの堂々!回胴史という番組が始まり、それと内容がかぶる気もする。

が、

とりあえず、第1回はジャグラーとハナハナ。

まず、両機種とも4号機ノーマルAタイプとして、出た台。

ジャグラー。北電子として、クリエイター、サーカスの次に出た台。アポロン、クリエイター、サーカス。この辺の台は正直マイナーだった。あるところにはあったが、打った記憶ないし、見た記憶が数えるほど。ジャグラーも登場1年ぐらいは見た記憶がない。後々になって、プチマーメイドとセットでグリンピースタワー店に長い事置かれてた記憶はある。

ジャグラーの特徴。検定通過から2年ぐらい製造中止になる頃、その辺から突然人気になり中古価格が高騰。と同時に、代用のジャグラーが出る。初代で言えばゴーゴージャグラーか。この流れがジャグラーシリーズに受け継がれる。

ジャグラーのゲーム性。通常時のコイン持ちが良い。ジャグラー役やベル役のレアフラグは3号機以前の台に多かったゲーム性。出目だけよりも、滑りコマ数を踏まえた上での出目が重要。わからなくても、ねじってペカれば良い。

ハナハナ。沖スロの代表。自分が沖スロと言うジャンルを初めて見たのはシオサイ。当時、沖スロといえば、レキオとか、トリプルクラウンとかだったと思う。だいぶ時が経ち、パチスロが大量獲得だの7ラインだの、ツインビッグだのノーマルAタイプが激減しつつある中にハナハナが登場。とともに、台のイメージは裏モノの代表に。ただし、自分が打ったホールではいたってノーマルだった。

ハナハナの特徴。とにかく、導入に地域差がある。沖スロであるがために、コイン貸し出しから、ジェットカウンターから、いろいろ一式揃える必要があるのが大きい。ハナハナは沖スロの中では遅い目に出た台で、沖スロの中では普通。逆に、沖スロの特徴をそのまま具現化したものと言える。

ハナハナのゲーム性。ハナハナ、オアシスといえばスイカ取りこぼし目。左、スイカスイカベル、リプスイカスイカとか。各リールなんとなく強いところがある。告知マシンといえば、入ったかどうかわからないような出目が多いが、ハナハナはリーチ目チャンス目がしっかりあって、それっぽくて光らないのは大体スイカ取りこぼし。

5号機の話まで持って行きたかったが、長くなりそうで、自分がしんどいのでヤメ。
というか、どうやっても面白い話になって行かなそうなのでヤメ。

次の話に行きますか。次回、何にしますか。何となく山佐に行きたいな。
タイムクロス、タイムパークで。またはアラベスクとコングダムでも良いが。
まあ、その辺の話。

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報