- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
前回書けなかったものやら
前回書けなかったものやら

-
さん
- 投稿日:2017/12/12 23:00
・「有利区間」と「低確・高確」について
有利区間は前回書いた通り当選確率に設定差はつけられません。
しかし、RT状態を参照して当選した有利区間の状態を変化させることは、またややこしい「一律処理」でいけてたりします。
ハーデスのヘルゾーンを例にとると
RT0で有利区間当選した場合の振り分けは「青7:黄2:赤1」
RT1で有利区間当選した場合の振り分けは「青5:黄3:赤2」
RT2で有利区間当選した場合の振り分けは「青0:黄1:赤9」
みたいなことはOKです。
つまり、低確(RT0)で当選した有利区間では下位のCZ、高確(RT2)では上位CZというように、有利区間ランプがついてなくてもチャンスの状態があったりします。
てことは、RT変動契機の小役に設定差があれば・・・
・試験内容に合わせた図柄確率の是正
これは打ち手にとってはうれしい話だと個人的に思っていますが、5.9号機は長時間出玉試験の試行回数である17500回転以内に有利区間等々が引けるような自主規制をとっています。
つまり、小役確率であったり、それに係る抽選値が1/17500を下回ることがないように開発している(はず)です。
今までのスロットでは1/65536でフリーズ!とか、1/100のスイカの0.5%=(1/20000)で300乗せ!がありましたが、それらは1/17500以下の確率なので搭載できなくなっています。
つまり、現実的に引きやすい確率で色々なことが起こるので、良くも悪くも機械割通りでるのかなぁ・・・と
ここまでで、前回書き残したことは終わりです。
また、5.9号機に関する色々は「続・まじおつ」のほうで解説を開始したみたいです。
メーカーの仕事として書いているはずなので信ぴょう性は当然上だと思うので、そちらを参考にするほうがずっとよさそうです!
もともと、ユーザーの方々はついていけてるのかな?と思って作ったアカウントなので、何か5.9号機に関する質問等なければこのままユーザ側に戻ろうと思います。
これからもパチスロをよろしくお願いします!
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。