- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
店のルールってこんなにあるんだ!という話。
店のルールってこんなにあるんだ!という話。

-
さん
- 投稿日:2017/07/10 13:46
『ハウスルール』と呼ばれる言葉があります。
身内だけの決まりごとであり、その地域でしか通用しない非公式なルールのことでもあり
別名として『ローカルルール(Local Rules)』とも呼ばれています。
この『ハウスルール』が先日ちょっとした話題になりました。
話題になったのは某パチンコ店。
ゾーン・天井狙い等のハイエナ行為は禁止。見つけたら店の判断で遊技を止めさせるよ?
確かこの様な張り紙があったと記憶しています。
プロ対策によるものだと思われますが、こういった『ハウスルール』は他にも多く存在し
確認を怠った事で店から追い出されてしまうケースもあります。
■■意外と多いハウスルール■■
さて、皆さんが足を運ぶホールでは台の移動って禁止されていますか?
多くのホールが台移動自由となっていますが、禁止にしているホールも少なからず存在しています。
これもハウスルールの一つと言えます。
他にも様々なルールが存在しています。その一例を挙げてみましょう。
・撮影禁止
店内情報が流出してしまう恐れや客へのプライバシー問題。
また、攻略サイトを閲覧し、情報を得る事で店にとって不利になる可能性もある事から
店内の写真・動画の撮影を禁止しているホールも見かけます。
QRコードを読むのにケータイを構えただけで肩を掴まれた経験もあるので、
初めてのホールでは店内に貼られている禁止項目を確認するなり店員に聞いてみるなりしましょう。
旅打ちでは本当にコレ大切なんですヨ……。
・攻略カウンターの使用禁止
カチカチ君を使ったら追い出すよ?というルールです。
小役確率で設定判別が出来る為に店としては使って欲しくないアイテムの一つであり、
使用を禁止する事でプロ対策にもなるので掲げてるホールは時々見かけます。
・音量調整の禁止
他の客に配慮したルールだと思われますが、音量調整を個人で設定する事を禁じ
店が定めた設定以外変えてはいけない。
・ベガ立ちの禁止
腕を組みながら客の背後に立ち、遊技を観察する事の禁止。
STREET FIGHTERシリーズのベガの立ちポーズに似ているコトからそう呼ばれていますが、
ベガが分からない方に説明すると、ラーメン屋の店主達が撮影時にキメてるポーズと同じです。
もしくはガンバスター。
ちなみに、ベガ立ちは禁止でもジョジョ立ちはOKというホールも。わけがわからないよ。
・コスプレ禁止
「プラグスーツ着て打ったら勝てるんじゃないかな?って思ったんです」
「君、年齢は?」
「……27歳です」
「エヴァに乗れるのは14歳だから」
「……アッ、ハイ」
■■まとめ■■
打ち手にとって理不尽でくだらないハウスルールも多く存在しているのが現状ですが
どんなくだらないルールでも、ホール側からしたら店を守る為の防衛策なんですよね。
そのルールが受け入れられないのであれば、打たずに他の店で打てばイイだけのコトなんですが
スマートにそれが出来る人ってどのくらい居るのでしょうか。
素朴な疑問です。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。