- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- 回胴黙示録カイジ 狂宴
回胴黙示録カイジ 狂宴
- スロット新台
- 解析
- 天井
- 設定差
- 終了画面
- 打ち方
- スペック
- 機械割
- フリーズ
- 導入日
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
目次読みたいところまで飛べます!
- 機種概要
- 口コミ(評価・感想)
- スペック&ゲームフロー
- 天井&リセット恩恵
- 設定差(設定推測)│初当り確率
- 設定判別(設定推測)│演出・終了画面
- 打ち方
- 小役確率
- モード解析・モード示唆演出
- 通常時_解析
- CZ_解析
- BIG_解析
- 特化ゾーン_解析
- 沼ボーナス_解析
- 演出法則
- 関連コンテンツ
導入日 | 2025.03.03 |
---|---|
メーカー名 | ロデオ / サミー |
タイプ | AT(スマスロ) |
天井G数 | ボーナス後1000G+α消化でトネガワラッシュ当選 |
口コミ・評価 |
0.00 (0件) |
(C)福本伸行/講談社
(C)福本伸行・萩原天晴・三好智樹・橋本智広/講談社
(C)福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/講談社
(C)福本伸行/講談社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ
(C)福本伸行/講談社・VAP・NTV
(C)福本伸行・萩原天晴・三好智樹・橋本智広/講談社・帝愛グループ 広報部
(C)福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/講談社・帝愛グループ 広報部
(C)Sammy
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
スペック&ゲームフロー
- 確率
- 出玉率
- ベース
- 導入日
- 配当
- ゲームフロー
スペック・出玉率
設定 | ボーナス 初当り確率 |
ボーナス 合算 |
出玉率 (機械割) |
---|---|---|---|
1 | 1/384.9 | 1/180.4 | 97.8% |
2 | 1/376.0 | 1/175.9 | 98.8% |
3 | 1/360.0 | 1/167.8 | 101.5% |
4 | 1/324.6 | 1/154.2 | 105.4% |
5 | 1/304.2 | 1/145.7 | 108.5% |
6 | 1/290.6 | 1/139.3 | 111.2% |
※コンプリート機能搭載
※50枚あたりの平均消化ゲーム数:31.8G(CZ込みだと33.8G)
導入日・導入台数
導入日 | 2025年3月3日 |
---|---|
導入台数 | ※調査中 |
小役配当
ゲームフロー
通常時はCZを目指し、ざわ高確中はレア役・ざわ揃いで閃き前兆(前兆ステージ)へ。CZは小役が勝利の鍵を握り、CZ勝利時は帝愛景品を獲得(必ず5個以上)。帝愛景品の数に応じてボーナスの差枚数が決定する。
ボーナス中はCZ抽選に加えて次回のCZのレート昇格抽選や閃き前兆昇格抽選が行われ、ボーナス終了後は必ず閃き前兆以上からスタート。CZ非当選時やCZ失敗時もざわ高確となるため、CZが連続して当選する可能性があるぞ。
天井&リセット恩恵
- 天井
- リセット
- 狙い目
- やめどき
天井条件・恩恵
天井条件 | 恩恵 |
---|---|
ボーナス後 1000G+α消化 |
トネガワラッシュ (特化ゾーン) 当選 |
※設定変更時は800G+αで天井到達
設定変更時の特徴&恩恵
設定変更時は様々な恩恵があり、設定変更後は設定1でも出玉率100%超となる。
設定変更時の挙動 |
---|
稀にトネガワラッシュに当選する可能性アリ |
1G目にレア役成立で必ずざわ高確へ移行 |
内部的にゲーム数がランダムに短縮 |
天井が800G+αに短縮 |
死神モード移行のチャンス |
★死神モード
ボーナス当選時に必ず青7揃いとなるモードで、CZ失敗時・連チャン終了時に転落抽選が行われる(CZ失敗時は50%で転落)。
やめどき
ボーナス後50G+αはざわ高確となるため、50G消化後に液晶の「ざわ」表示・リール右のレートランプが消灯した際がやめどきとなる。また、150G・250Gは恩恵アリ。
★補足
・150G→ざわ高確濃厚かつ鉄骨ステージへ移行(鉄骨ステージでCZ当選時はEカードへ)。
・250G→ざわ高確濃厚かつ50%で地下サイコロステージへ移行(地下サイコロステージでCZ当選時は地下チンチロへ)。
・ボーナスが単発(ボーナス後の連チャンゾーンでボーナス非当選)時はモードC以上濃厚。
設定差(設定推測)│初当り確率
ボーナス初当り確率
設定 | ボーナス初当り確率 |
---|---|
1 | 1/384.9 |
2 | 1/376.0 |
3 | 1/360.0 |
4 | 1/324.6 |
5 | 1/304.2 |
6 | 1/290.6 |
レア役確率 New!
強チャンス目以外のレア役に設定差アリ。
レア役確率 | |||
---|---|---|---|
設定 | 弱チェリー | 強チェリー | スイカ |
1 | 1/218.5 | 1/528.5 | 1/79.9 |
2 | 1/211.4 | 1/512.0 | 1/79.0 |
3 | 1/204.8 | 1/496.5 | 1/78.0 |
4 | 1/198.6 | 1/481.9 | 1/77.1 |
5 | 1/187.2 | 1/468.1 | 1/75.3 |
6 | 1/182.0 | 1/455.1 | 1/72.8 |
設定 | 弱チャンス目 | 強チャンス目 | |
1 | 1/84.0 | 1/728.2 | |
2 | 1/81.9 | ||
3 | 1/79.9 | ||
4 | 1/79.0 | ||
5 | 1/78.0 | ||
6 | 1/77.1 |
【通常時】CZ確率
CZ確率は設定差があり、現状は設定1の確率のみ判明している。
実質的なCZ確率 | |
---|---|
設定 | 確率 |
1 | 1/243.3 |
【通常時】弱レア役でのざわ高確移行率
レア役成立時はざわ高確移行抽選が行われ、弱レア役での移行率に設定差アリ。
レア役成立時のざわ高確移行率 | ||
---|---|---|
設定 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
強チェリー・ 強チャンス目 |
1 | 25.0% | 100% |
2 | 25.0% | |
3 | 26.6% | |
4 | 28.9% | |
5 | 30.1% | |
6 | 30.9% |
設定判別(設定推測)│演出・終了画面
ボーナス終了画面
ボーナス終了画面は複数あり、主に設定示唆となる。
終了画面 | 示唆内容 |
---|---|
![]() カイジ(赤背景) |
デフォルト |
![]() カイジ犬 |
偶数設定示唆 |
![]() カイジ(黒背景) |
高設定示唆 |
![]() カイジ&敵集合 |
設定2以上 |
![]() 利根川 |
設定2・3 否定かつ 高設定示唆(強) |
![]() 班長&石和&沼川 |
設定2・3・4 否定かつ 高設定示唆(強) |
![]() 美心 |
設定4以上 濃厚 |
![]() カイジ&バニーガール |
設定6 濃厚 |
![]() カイジ&一条 |
沼攻略後の ボーナス 専用 |
![]() カイジ(白背景) |
エンディング 専用 |
獲得枚数表示
獲得枚数表示による示唆内容 | |
---|---|
表示 | 内容 |
456枚OVER | 設定4以上濃厚 |
666枚OVER | 設定6濃厚 |
【エンディング中】レア役成立時のセリフ
エンディング中のレア役成立時は第3停止時にPUSHボタンを押すとセリフが発生。セリフの種類で設定が示唆される。
エンディング中のレア役成立時のセリフによる示唆内容 | |
---|---|
セリフ | 示唆内容 |
救えぬ偽善者… | 奇数設定示唆 |
甘えを捨てろ | 偶数設定示唆 |
魔力…! 魔力…! 魔力…! |
※調査中 |
こいつ…気付いていない! 456賽に! |
※調査中 |
帝愛は… 愛されねばならんのだ…! |
※調査中 |
【ボーナス終了時】サミートロフィー出現率
サミートロフィーは沼ボーナス・エンディングボーナス以外のボーナス終了時に出現する可能性アリ。
【1〜1000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
---|---|---|---|
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 1.30% | ー | ー |
3 | 0.30% | 1.20% | ー |
4 | 1.20% | 0.23% | 0.12% |
5 | 1.16% | 0.24% | 0.12% |
6 | 1.16% | 0.25% | 0.12% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 1.30% |
3 | ー | ー | 1.51% |
4 | ー | ー | 1.55% |
5 | 0.08% | ー | 1.60% |
6 | 0.08% | 0.04% | 1.65% |
【1001〜2000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 1.30% | ー | ー |
3 | 0.30% | 1.20% | ー |
4 | 1.32% | 0.15% | 0.08% |
5 | 1.32% | 0.16% | 0.08% |
6 | 1.34% | 0.17% | 0.08% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 1.30% |
3 | ー | ー | 1.51% |
4 | ー | ー | 1.55% |
5 | 0.04% | ー | 1.60% |
6 | 0.04% | 0.02% | 1.65% |
【2001〜3000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.19% | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.26% | 0.05% | 0.03% |
5 | 0.31% | 0.07% | 0.03% |
6 | 0.37% | 0.08% | 0.04% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 0.34% |
5 | 0.02% | ー | 0.43% |
6 | 0.03% | 0.01% | 0.52% |
【3001〜4000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.19% | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
5 | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
6 | 0.10% | 0.10% | 0.10% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 0.34% |
5 | 0.11% | ー | 0.44% |
6 | 0.10% | 0.10% | 0.52% |
【4001〜5000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.0019 | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
5 | 0.11% | 0.11% | 0.11% |
6 | 0.10% | 0.10% | 0.10% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 0.34% |
5 | 0.11% | ー | 0.44% |
6 | 0.10% | 0.10% | 0.52% |
【5001〜6000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.0019 | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.07% | 0.10% | 0.17% |
5 | 0.04% | 0.07% | 0.11% |
6 | 0.03% | 0.05% | 0.08% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 0.34% |
5 | 0.22% | ー | 0.43% |
6 | 0.10% | 0.26% | 0.52% |
【6001〜7000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.0019 | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.36% | 0.54% | 0.90% |
5 | 0.24% | 0.36% | 0.59% |
6 | 0.15% | 0.29% | 0.44% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 1.81% |
5 | 1.19% | ー | 2.37% |
6 | 0.59% | 1.46% | 2.93% |
【7001〜8000G消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.0019 | ー | ー |
3 | 0.05% | 0.26% | ー |
4 | 0.23% | 0.23% | 1.36% |
5 | 0.12% | 0.12% | 0.36% |
6 | 0.11% | 0.11% | 0.22% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.19% |
3 | ー | ー | 0.31% |
4 | ー | ー | 1.81% |
5 | 1.78% | ー | 2.37% |
6 | 0.29% | 2.19% | 2.93% |
【8001G以降消化時】 サミートロフィー出現率 |
|||
設定 | 銅 | 銀 | 金 |
2 | 0.63% | ー | ー |
3 | 0.19% | 0.48% | ー |
4 | 0.58% | 0.07% | 0.04% |
5 | 0.59% | 0.07% | 0.04% |
6 | 0.60% | 0.07% | 0.04% |
設定 | キリン | レインボー | 合算 |
2 | ー | ー | 0.63% |
3 | ー | ー | 0.67% |
4 | ー | ー | 0.69% |
5 | 0.02% | ー | 0.72% |
6 | 0.02% | 0.01% | 0.74% |
本機にはトロフィーカスタムも搭載されている。
トロフィーカスタムごとの特徴 | |
---|---|
カスタム | 特徴 |
カスタムなし | 通常の抽選で トロフィーが出現 |
カスタム1 | 設定した区間 (1000G区切り)の 一回目の出現可能タイミングで 必ず銅が出現 |
カスタム2 | 設定した区間 (1000G区切り)の 一回目の出現可能タイミングで 設定に対応した色を上限とし、 必ずいずれかのトロフィーが出現 |
カスタム3 | 設定した区間 (1000G区切り)の 一回目の出現可能タイミングで 必ず設定に対応した トロフィーが出現 (例:設定4なら必ず金) |
打ち方
リール配列
小役狙い手順
最初に狙う図柄
左リール枠上2コマ〜中段にBARを狙う
※ナビなし時は左第1停止推奨
停止パターン別の打ち方
レア役・重要フラグの停止形
スイカが中段までスベってくれば強チャンス目イチ確。弱チャンス目は2種類の停止形があるが、いずれも第3停止後にリールフラッシュが発生する。ざわ揃いは様々な状況で出現し、出現時は押し順ナビを伴う。
押し順ナビ
通常時・CZ中・ボーナス中など、様々な状況で押し順ナビが発生する可能性アリ。いずれもナビに従って消化しよう。
小役確率
小役確率
レア役確率
レア役確率 | |||
---|---|---|---|
設定 | 弱チェリー | 強チェリー | スイカ |
1 | 1/218.5 | 1/528.5 | 1/79.9 |
2 | 1/211.4 | 1/512.0 | 1/79.0 |
3 | 1/204.8 | 1/496.5 | 1/78.0 |
4 | 1/198.6 | 1/481.9 | 1/77.1 |
5 | 1/187.2 | 1/468.1 | 1/75.3 |
6 | 1/182.0 | 1/455.1 | 1/72.8 |
設定 | 弱チャンス目 | 強チャンス目 | |
1 | 1/84.0 | 1/728.2 | |
2 | 1/81.9 | ||
3 | 1/79.9 | ||
4 | 1/79.0 | ||
5 | 1/78.0 | ||
6 | 1/77.1 |
レア役以外
通常時の小役確率(設定1) | |
---|---|
小役 | 確率 |
リプレイ | 1/7.3 |
2枚ベル | 1/10.2 |
小役揃い合算(通常時) | 1/3.7 |
小役揃い合算(CZ中のナビ含む) | 1/2.8 |
モード解析・モード示唆演出
通常時のモード概要
通常時は大別すると通常モードと特殊モードの2種類アリ。特殊モード(裏レートモード・死神モード)は通常モードと並行して滞在する可能性がある。通常モードは連チャン終了時に移行抽選が行われるため、正確な移行タイミングは判別できない。
モードの種類と特徴 | ||
---|---|---|
モード | 特徴 | |
通常 モード |
モードA | 650G到達時に 必ずCZ当選 |
モードB | 450G到達時に 必ずCZ当選 |
|
モードC | 250G到達時に 必ずCZ当選 |
|
モードD | 250・450・650G 到達時に必ずCZ当選 |
|
裏レート モード |
周期ゲーム数到達時に レートアップしやすい |
|
死神 モード |
★ボーナス当選時に 必ず青7BIGに (ループする可能性アリ) ★CZ失敗時・連チャン終了後に 転落抽選 (CZ失敗時は50%で転落) |
★通常モード移行抽選
■ボーナスが単発(連チャン抜け)時は約50%でモードCorD
■設定変更時は約40%でモードB以上
■モード移行率には設定差アリ(詳細は調査中)
【通常モード示唆】ステチェン演出
通常ステチェン
特殊ステチェン
ステチェン演出は通常パターンと特殊パターンがあり、特殊パターンは上位モードほど出現しやすい。
モードごとの特殊ステチェン出現率 | |
---|---|
通常モード | 出現率 |
モードA | 5.0% |
モードB | 5.0% |
モードC | 7.5% |
モードD | 10.0% |
【通常モード示唆】会話演出
非ざわ高確中は会話演出の応答が発生するほど上位モードの期待度がアップする。また、初回(ボーナス終了後に初めて応答があった会話演出)で青セリフが発生すれば上位モード期待度アップとなる。
死神モード移行率
死神モードは設定変更時・青7ボーナス当選時・有利区間リセット時に移行抽選が行われ、CZ失敗時・連チャン終了時に転落抽選が行われる(CZ失敗時は約50%で転落)。
死神モード移行率 | |
---|---|
移行契機 | 移行率 |
設定変更時 | 約20% |
青7ボーナス当選時 | |
有利区間リセット時 |
裏レートモード移行率
裏レートモードはボーナス初当り時に移行抽選が行われ、移行率は裏レートモードに滞在しているか否かで変化する。
ボーナス初当り時の裏モード移行率 | |
---|---|
滞在モード | 移行率 |
非裏モード中 | 0.4% |
裏モード中 | 75.0% |
裏レートモード滞在時のレートアップ当選率
裏レートモード滞在時は、下2桁50G到達ごとにレートが必ずアップ。
裏レートモード滞在時の 規定ゲーム数到達時のレートアップ当選率 |
||
---|---|---|
ゲーム数 | 1段階アップ | 2段階アップ |
下2桁50Gごと | 50.0% | 50.0% |
死神モード示唆演出
青7BIG後にサブ液晶のゲーム数が100G到達時(CZ中ならCZ失敗時)にサブ液晶に死神が出現する可能性アリ。死神出現時は死神モード滞在期待度約30%となる。
通常時_解析
ステージ
ステージ | 示唆内容 |
---|---|
![]() 限定ジャンケン |
CZ当選時は 限定ジャンケンへ |
![]() 麻雀17歩 |
CZ当選時は ワンポーカーへ |
![]() 鉄骨渡り |
CZ当選時は Eカードへ |
![]() 地下サイコロ |
CZ当選時は 地下サイコロへ |
ステージは4種類あり、CZ当選時はそれぞれステージに対応したCZへ(前兆ステージも各ステージに対応)。Eカードと地下サイコロは恩恵があるCZとなるため、鉄骨渡りと地下サイコロステージはチャンスだ。
ざわ高確
ざわ高確はレア役や規定ゲーム数、CZ終了後などで移行する可能性があり、移行時は液晶に「ざわ・・・」の文字が出現。ざわ高確中に共通ベル・ざわ揃い・レア役成立で閃き前兆へ移行する。
★ざわ高確の保証ゲーム数
規定ゲーム数・弱レア役(弱チェリー・スイカ・弱チャンス目)で移行時は15G、強レア役(強チェリー・強チャンス目)で移行時は25Gの保証となり、保証後はレア役以外の全役(ハズレを含む)で転落抽選が行われる。
規定ゲーム数
規定ゲーム数は150Gから100Gごとに到達する可能性があり、特に150・250・450・650Gがチャンス(規定ゲーム数到達時はサブ液晶のゲーム数表示の色が変化)。
また、規定ゲーム数到達時に上位ステージ(鉄骨渡り・地下サイコロ)に移行することもあるぞ。
サブ液晶のゲーム数の色は規定ゲーム数到達時に変化し、青<緑<赤の順にCZの期待度アップ。また、色変化のシナリオによって通常モードや裏レートモードの示唆が存在する。
レートアップ
通常時はレートアップ抽選が行われ、レートアップ当選時は次回のCZのレートがアップ(レートが1倍以外時はリール右の倍率ランプが点灯)。
なお、レートはざわ高確転落時・前兆失敗時・CZ失敗時の98.4%で転落する(ボーナス終了後の連チャン中は連チャン終了まで転落しない)。
閃き前兆
閃き前兆は前兆ステージで、滞在中は成立役に応じてエピソード昇格抽選が行われる。エピソードは液晶右下のカードや枠の色で判別でき、青<黄<緑<赤<金の順にチャンス。金ならCZ濃厚で、スペシャルエピソード(紫のカード)発生でCZor特化ゾーン濃厚だ。
閃き前兆中のエピソード昇格当選期待度 | |
---|---|
成立役 | 期待度 |
共通ベル | 低 |
ざわ揃い | ↓ |
弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
↓ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
高 |
【閃き前兆】エピソード進行度ごとのCZ期待度
エピソードの色は液晶周りの色や液晶右下のカードで確認できる。紫はエピソード進行時に移行する可能性があり、紫エピソード中にさらにステップが進行すれば特化ゾーン濃厚だ。
エピソードごとのCZ期待度(設定1) | |
---|---|
エピソード数 | 期待度 |
EP1(青) | 約15% |
EP2(黄) | 約30% |
EP3(緑) | 約50% |
EP4(赤) | 約85% |
EP5(金) | CZ以上濃厚 |
SPEP1(紫) | CZ以上濃厚かつ 特化ゾーンのチャンス |
SPEP2(紫) | CZ以上濃厚かつ 特化ゾーンのチャンス |
【閃き前兆】連続演出の種類と期待度
連続演出はステージごとの2種類存在。
連続演出ごとのパターン | ||
---|---|---|
ステージ | タイトル | パターン |
ジャンケン ステージ |
船井に勝利せよ | 通常 パターン |
崖を飛び越えろ | チャンス パターン |
|
17歩 ステージ |
村岡から和了れ | 通常 パターン |
地雷を回避せよ | チャンス パターン |
|
鉄骨 ステージ |
鉄骨を渡り切れ | 通常 パターン |
強風に耐え切れ | チャンス パターン |
|
チンチロ ステージ |
大槻を誘い出せ | 通常 パターン |
欲望に打ち勝て | チャンス パターン |
連続演出の成功期待度 | |||
---|---|---|---|
演出パターン | トータル 期待度 |
チャンスアップ アリ時の 期待度 |
|
青 | 通常 パターン |
12% | 92% |
チャンス パターン |
80% | ||
黄 | 通常 パターン |
25% | |
チャンス パターン |
80% | ||
緑 | 通常 パターン |
50% | |
チャンス パターン |
80% | ||
赤 | 通常 パターン |
80% | 濃厚 |
チャンス パターン |
96% |
勝たなきゃ誰かの養分ポイント
CZ失敗時は勝たなきゃ誰かの養分ポイントが蓄積。MAXまで貯まるとCZ失敗時に3Gの前兆を経て発動し、沼ボーナスに当選する。
勝たなきゃ誰かの養分ポイント蓄積契機 |
---|
550G以降の100Gごとに蓄積抽選 |
CZ失敗時に蓄積抽選 |
有利区間移行時(初期ポイントを振り分け) |
蓄積量示唆演出
演出パターン | 蓄積量 |
---|---|
![]() 蓄積量示唆(小) |
少 |
![]() 蓄積量示唆(中) |
↓ |
![]() 蓄積量示唆(大) |
多 |
所持量示唆演出
演出パターン | 所持量 |
---|---|
![]() 所持量示唆(小) |
少 |
![]() 所持量示唆(中) |
↓ |
![]() 所持量示唆(大) |
多 |
規定ゲーム数到達時の抽選
規定ゲーム数は下2桁が50Gごとに到達する可能性があり、到達時は「ざわ高確」「ステージ」「レートアップ」の3つの抽選が行われる。
ざわ高確移行率
規定ゲーム数到達時のざわ高確移行率 | ||||
---|---|---|---|---|
ゲーム数 | モードA | モードB | モードC | モードD |
150G | 100% | 100% | 100% | 100% |
250G | 100% | 100% | 100% | 100% |
350G | 10.2% | 10.2% | 10.2% | 10.2% |
450G | 30.1% | 100% | 30.1% | 100% |
550G | 10.2% | 10.2% | 10.2% | 10.2% |
650G | 100% | 33.6% | 33.6% | 100% |
750G | 5.1% | 5.1% | 5.1% | 5.1% |
850G | 5.1% | 5.1% | 5.1% | 5.1% |
ステージ移行率
規定ゲーム数到達時のステージ移行率 | |||
---|---|---|---|
ゲーム数 | 鉄骨へ | 地下チンチロへ | その他へ |
150G | 100% | ー | ー |
250G | ー | 50.0% | 50.0% |
350G | 12.5% | 6.3% | 81.3% |
450G | 0.8% | 0.8% | 98.4% |
550G | 12.5% | 6.3% | 81.3% |
650G | 0.8% | 0.8% | 98.4% |
750G | |||
850G | |||
950G |
※鉄骨・地下チンチロは30〜50Gの転落保証アリ
レートアップ当選率
規定ゲーム数到達時のレートアップ当選率 (裏レートモード非滞在時) |
|||
---|---|---|---|
ゲーム数 | 非当選 | 1段階アップ | 2段階アップ |
150G | 75.0% | 23.4% | 1.6% |
250G | |||
350G | 50.0% | 46.9% | 3.1% |
450G | 80.1% | 19.1% | 0.8% |
550G | |||
650G | |||
750G | |||
850G | |||
950G |
※裏レートモード滞在時は上表よりアップしやすい
レア役成立時のざわ高確移行抽選
レア役成立時のざわ高確移行率 | ||
---|---|---|
設定 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
強チェリー・ 強チャンス目 |
1 | 25.0% | 100% |
2 | 25.0% | |
3 | 26.6% | |
4 | 28.9% | |
5 | 30.1% | |
6 | 30.9% |
CZ_解析
CZ「運否天賦」
主な 当選契機 |
★閃き前兆成功 ★ボーナス終了後の一部 |
継続 ゲーム数 |
導入3G+ 1セット2G (最大26セット継続で 強制的に勝利) |
勝利期待度 | 約60%超 |
消化中の抽選 | 【1G目】 小役に応じて 次ゲームの勝率を決定 【2G目】 小役に応じて 帝愛景品獲得抽選 |
CZは1セット2Gで、小役成立の有無が重要なファクターとなる。帝愛景品は突入時は3セット所持しており、最終的に帝愛景品が0セットになるとCZ終了、帝愛景品が6セットになれば勝利=ボーナス当選となる。
CZの種類
CZ | 勝利期待度・特徴 |
---|---|
![]() 限定ジャンケン |
約60% |
![]() ワンポーカー |
約60% |
![]() Eカード |
約82% |
![]() 地下サイコロ |
約60%かつ 勝利時は 天啓の閃きor 全プッシュに当選 |
CZは4種類で、閃き前兆移行時のステージに対応したCZに当選する。メインで滞在するステージは限定ジャンケン・麻雀17歩となるため、限定ジャンケンとワンポーカーに当選しやすい。
レート
CZ突入時はまずレートを決定。レートは1〜5倍の5段階で、勝利時はレートに応じた帝愛景品を獲得するため、レートが高いほど勝利時のボーナスの獲得枚数が多くなる。
1セットの流れ
まずはハズレ・小役の勝率を決定
成立役に応じて勝利抽選
CZはどの種類でも基本的に1G目に勝率を決定し2G目に成立役に応じて勝利抽選、という流れを繰り返す。
1G目の勝率は複数の組み合わせが存在し、基本的にはハズレの勝率が低く小役成立での勝率が高くなる。中にはハズレ・小役どちらでも勝率100%となる組み合わせもアリ。
また、1G目は小役成立で上位の勝率の組み合わせとなりやすく、2G目は小役成立なら勝利しやすいため、いずれのタイミングでも小役成立が勝利の鍵となるぞ。
CZの種類別の勝率
1G目に選択される選択対象(キャラやカード、サイコロの出目など)によって2G目のハズレor小役の勝率が変化。
CZの種類別の1G目の選択対象ごとの 2G目のハズレ・小役の勝率 |
|||
---|---|---|---|
CZの種類 | 選択対象 (キャラ・ カードなど) |
ハズレ | 小役 |
限定 ジャンケン |
船井 | 10% | 68% |
北見 | 54% | 89% | |
メガネ | 89% | 100% | |
ワン ポーカー |
3 | 5% | 64% |
5 | 14% | 75% | |
8 | 50% | 85% | |
10 | 64% | 100% | |
J | 75% | 100% | |
K | 89% | 100% | |
A | 100% | 100% | |
地下 サイコロ |
5の目 | 5% | 64% |
4の目 | 14% | 75% | |
3の目 | 55% | 89% | |
2の目 | 89% | 100% | |
1の目 | 100% | 100% | |
Eカード | 奴隷 | 15% | 75% |
皇帝 | 75% | 100% |
押し順ナビ
CZ中は押し順ナビが発生する可能性があり、押し順ナビ発生時はベルorざわ揃いとなる。ナビは10G消化ごとにナビ発生抽選が行われ、レア役成立時は次ゲームから数ゲーム間押し順ナビ発生率がアップする高確率状態への移行抽選アリ。
なお、「小役確率上昇中」の帯出現時はベルナビストック2個以上所持濃厚となる。
一撃勝利抽選
強チェリー・強チャンス目成立時は一撃勝利抽選が行われる。当選時は所持帝愛景品にかかわらず勝利となる。
レートごとの勝利時の帝愛景品数
勝利時の帝愛景品数はレートによって固定となり、帝愛景品1個につきボーナスの獲得枚数を10枚以上の上乗せとなる。例えば5倍なら30個×10枚以上となるため、最低でも獲得枚数300枚となる。
レートごとの勝利時の帝愛景品数 | |
---|---|
レート | 帝愛景品数 |
1倍 | 6個 |
2倍 | 12個 |
3倍 | 18個 |
4倍 | 24個 |
5倍 | 30個 |
変換チャンス
CZ勝利時は変換チャンスで帝愛景品をボーナスの初期差枚数に変換(1G固定)。1個につき10枚以上変換され、最大500枚となる。なお、ボーナスの初期差枚数は100枚の保証アリ。
倍プッシュ
変換チャンスでレア役を引いた際は倍プッシュに当選する可能性があり、倍プッシュ当選時はそれまでの獲得枚数が倍になる。
天啓の閃き
主な 当選契機 |
★CZ勝利時の一部 |
役割 | 帝愛景品獲得 特化ゾーン |
継続 ゲーム数 |
7G+α継続 |
消化中の抽選 | ★成立役に応じて 帝愛景品を獲得 ★リプレイやレア役は 天啓の閃きのゲーム数 上乗せ抽選 |
天啓の閃きはCZ勝利時に突入する可能性があり、消化中は成立役に応じて帝愛景品を獲得(1契機での獲得個数はレートに準じる)。また、成立役によっては天啓の閃きのゲーム数自体を上乗せすることもアリ。
★リプレイ変換抽選
天啓の閃き中はリプレイ成立時の1.6%でざわリプレイに変換される。
全プッシュ
主な 当選契機 |
★CZ勝利時の一部 |
役割 | 帝愛景品獲得 特化ゾーン |
継続 ゲーム数 |
1セット2G継続 |
消化中の抽選 | 成立役に応じて 勝利時に獲得した 帝愛景品を そのまま倍に |
全プッシュは上位となる帝愛景品獲得特化ゾーンで、2G間の小役を参照して成功抽選が行われる。成功時はレートに準じた帝愛景品(例:レート2倍なら12個)をそのまま上乗せする。2G目に小役成立でセット継続濃厚だ。
【CZ中】1G目のベルナビ獲得当選率
セットの1G目は成立役を参照してベルナビ獲得抽選が行われる。ベルナビ獲得時はベルナビを2回獲得し、さらに選択対象がそのCZの最も勝率の高いモノが選択される。
セット1G目のベルナビ獲得当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | Eカード以外 | Eカード |
ハズレ | ー | 0.4% |
ベル・リプレイ | 0.4% | 0.4% |
ざわリプレイ | 6.3% | 15.2% |
弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
9.4% | 15.2% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
100% | 100% |
【CZ中】2G目のベルナビ獲得当選率
セット2G目はレア役・ざわリプレイ成立時にベルナビ獲得抽選が行われる。
セット2G目のベルナビ獲得当選率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | ナビ回数 +1 |
ナビ回数 +2 |
合算 |
ざわリプレイ | 11.7% | 0.8% | 12.5% |
弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
23.4% | 1.6% | 25.0% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
ー | 100% | 100% |
【CZ中】10G経過ごとのベルナビ獲得率
CZ10G(5セット)消化ごとにベルナビを必ず獲得。
10G消化時のベルナビ振り分け | |
---|---|
ナビ回数 | 振り分け |
ナビ回数+1 | 97.7% |
ナビ回数+2 | 1.6% |
ナビ回数+3 | 0.4% |
ナビ回数+4 | 0.4% |
【CZ中】1G目の選択対象振り分け
1G目の成立役を参照して2G目の選択対象(対戦相手・出目・カード)が決定。なお、1G目のレア役を引いた場合は、2G目は成立役不問で勝利となる。
限定ジャンケン
【限定ジャンケン】 1G目の成立役による選択対象振り分け |
||
---|---|---|
選択対象 | ハズレ | ベル・リプレイ |
船井 | 71.9% | ー |
北見 | 27.0% | 89.1% |
メガネ | 1.2% | 10.9% |
選択対象 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目・ ざわリプレイ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
船井 | 0.5% | 5.5% |
北見 | 0.4% | 4.4% |
メガネ | 99.0% | 90.2% |
ワンポーカー
【ワンポーカー】 1G目の成立役による選択対象振り分け |
||
---|---|---|
選択対象 | ハズレ | ベル・リプレイ |
3 | 44.5% | ー |
5 | 27.3% | ー |
8 | 18.8% | 57.9% |
10 | 6.3% | 23.4% |
J | 1.9% | 7.9% |
Q | 0.8% | 8.5% |
K | 0.4% | 1.9% |
A | ー | 0.4% |
選択対象 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目・ ざわリプレイ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
3 | ー | ー |
5 | ー | ー |
8 | ー | ー |
10 | ー | ー |
J | ー | ー |
Q | ー | ー |
K | 91.0% | ー |
A | 9.0% | 100% |
地下サイコロ
【地下サイコロ】 1G目の成立役による選択対象振り分け |
||
---|---|---|
選択対象 | ハズレ | ベル・リプレイ |
5の目 | 44.5% | ー |
4の目 | 27.4% | ー |
3の目 | 26.9% | 88.9% |
2の目 | 1.2% | 10.5% |
1の目 | 0.0% | 0.5% |
選択対象 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目・ ざわリプレイ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
5の目 | ー | ー |
4の目 | ー | ー |
3の目 | ー | ー |
2の目 | 89.9% | ー |
1の目 | 10.1% | 100% |
Eカード
【Eカード】 1G目の成立役による選択対象振り分け |
||
---|---|---|
選択対象 | ハズレ | 小役揃い |
奴隷 | 70.3% | ー |
皇帝 | 29.7% | 100% |
【CZ中】一撃勝利当選率
CZ中はセット2G目のレア役・26セット継続時に一撃勝利抽選が行われる。
当選契機別の一撃勝利当選率 | |
---|---|
当選契機 | 当選率 |
セット2G目の 弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
0.4% |
セット2G目の 強チェリー・強チャンス目 |
10.0% |
26セット目 | 100% |
【天啓の閃き】景品獲得時の振り分け
小役成立時は景品獲得濃厚。獲得する景品は基本的にCZ中のレートに準じるが、成立役に応じて2セット・3セットの景品を獲得する可能性アリ。
天啓の閃き中の景品獲得数振り分け | |||
---|---|---|---|
成立役 | 景品 1セット |
景品 2セット |
景品 3セット |
ベル・リプレイ | 99.2% | 0.4% | 0.4% |
ざわリプレイ | ー | 93.8% | 6.3% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
90.6% | 7.8% | 1.6% |
【天啓の閃き】ゲーム数上乗せ当選率
小役成立時は天啓の閃き自体のゲーム数を上乗せする抽選が行われる。
ゲーム数上乗せナシ時
【ゲーム数上乗せナシ時】 天啓の閃き中のゲーム数上乗せ当選率 |
|||
---|---|---|---|
成立役 | 5G | 10G | 合算 |
ベル | 26.6% | 7.8% | 34.4% |
リプレイ | 51.6% | 14.1% | 65.7% |
ざわリプレイ | ー | 100% | 100% |
レア役 |
ゲーム数を1回上乗せ後
【ゲーム数上乗せ後】 天啓の閃き中のゲーム数上乗せ当選率 |
|||
---|---|---|---|
成立役 | 5G | 10G | 合算 |
ベル | 0.4% | ー | 0.4% |
リプレイ | ー | ー | ー |
ざわリプレイ | 9.4% | ー | 9.4% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
9.4% | 9.4% | 18.8% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
ー | 100% | 100% |
【天啓の閃き】ベルナビ当選率
天啓の閃き中は押し順ベル成立時にナビが発生する可能性アリ。
天啓の閃き中のベルナビ当選率 | |
---|---|
状況 | 当選率 |
初回の押し順ベル成立 | 100% |
2回目以降の押し順ベル成立 | 3.5% |
【天啓の閃き】演出ごとの景品上乗せ期待度
落雷演出
死神の手演出
天啓の閃き中の演出パターン別の景品上乗せ期待度 | |
---|---|
演出パターン | 期待度 |
演出ナシ | 8.6% |
落雷演出 | 47.0% |
死神の手演出 | 100% |
【全プッシュ】上乗せ抽選詳細
全プッシュは1G目で継続ストック獲得抽選が行われ、2G目は継続ストックの有無によって継続抽選が行われる。継続すればCZで獲得した景品を全て上乗せする。
1G目の継続ストック当選率
1G目の継続ストック当選率 | |
---|---|
成立役 | 当選率 |
リプレイ・ベル | 30.1% |
弱チェリー・スイカ・弱チャンス目 | 50.0% |
強チェリー・強チャンス目 | 100% |
2G目の継続当選率
2G目の継続当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | 継続ストックアリ時 | |
継続のみ | ストック 1個追加 |
|
ハズレ | 100% | ー |
リプレイ・ ベル |
99.6% | 0.4% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
90.6% | 9.4% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
ー | 100% |
成立役 | 継続ストックナシ時 | |
継続のみ | ストック 1個追加 |
|
ハズレ | ー | ー |
リプレイ・ ベル |
100% | ー |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
90.6% | 9.4% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
ー | 100% |
2G目は継続ストックを必ず消費し、継続ストックナシかつハズレで終了。継続ストックがあればストックを消費して次セット継続となるが、主にレア役成立時は継続ストックを獲得することもあり、強レア役なら継続ストック獲得=次セットも継続濃厚となる。
【変換チャンス】全プッシュ当選率 New!
変換チャンスのゲームでレア役成立時は倍プッシュ抽選が行われる。
変換チャンスでの倍プッシュ当選率 | |
---|---|
成立役 | 当選率 |
弱チェリー・スイカ・弱チャンス目 | 5.1% |
強チェリー・強チャンス目 | 50.0% |
BIG_解析
BIG
主な 当選契機 |
CZ成功 |
図柄揃い | 赤7揃い 青7揃い |
純増枚数 | 約5.3枚/G |
システム | 差枚数管理 |
初期差枚数 | 変換チャンスで決定 (100枚以上) |
消化中の抽選 | ★成立役に応じて 次回のCZの レートアップ抽選 ★成立役に応じて 閃き前兆のエピソード 昇格抽選 ★BAR揃いでCZ (CZ所持時は 特化ゾーン当選) |
BIGは赤7揃いが基本となり、青7揃いならCZ所持でスタートする(ボーナス後に即CZへ突入)。消化中は主にレートアップ・閃き前兆のエピソード昇格抽選が行われる。
レートアップ・エピソード昇格抽選
レートアップ抽選・閃き前兆のエピソード昇格抽選はどちらもざわ揃い・レア役で行われる。1契機でどちらも当選することもあるぞ。
ボーナス中のレートアップ当選率 | |
---|---|
成立役 | 当選率 |
ざわ揃い | 低 |
弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
↓ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
高 |
ボーナス中のエピソード昇格当選率 | |
---|---|
成立役 | 当選率 |
弱チェリー・スイカ・ 弱チャンス目 |
低 |
ざわ揃い | ↓ |
強チェリー・ 強チャンス目 |
高 |
BARを狙えカットイン
BARを狙えカットイン発生時にBARが揃えばCZをストック。その後はBAR揃いのたびに恩恵が昇格していく(CZストック→トネガワラッシュ→ハンチョウラッシュ)。
クルーンシナリオ
クルーンの色はサブ液晶に表示
クルーンシナリオはボーナス中にPUSHボタンを押すと表示
クルーンの種類はシナリオによって管理され、シナリオは12種類アリ。上位のクルーンほどレートが高くなりやすく、上位のシナリオほど上位のクルーンが出現しやすい。なお、シナリオはボーナス中にPUSHボタンを押すことで表示される。
また、画面で確認できるシナリオテーブルは白いカードが基本だが、死神モード滞在時は黒いカードとなる可能性アリ。
★補足
・3回目はどのシナリオでも赤クルーン
・3・5・7回目のボーナスは青7BIGが出現しやすく、5回目は50%で青7BIGが出現
クルーンパターンごとのレート配置
クルーンパターンはレベルによってレートの配置が異なり、下表は数字が大きくなるほどレベルが高いことになる。
シナリオごとのクルーンパターン振り分け
ボーナス開始時はシナリオの色によってクルーンパターンが振り分けられる(シナリオはボーナス中に確認可能)。
ボーナス開始時のシナリオの色ごとの クルーンパターン振り分け |
|||
---|---|---|---|
クルーン パターン |
白 | 青 | 赤 |
パターン1 | 80.9% | ー | ー |
パターン2 | 12.5% | ー | ー |
パターン3 | 5.1% | ー | ー |
パターン4 | 1.6% | ー | ー |
パターン5 | ー | 84.4% | ー |
パターン6 | ー | 9.4% | ー |
パターン7 | ー | 4.7% | ー |
パターン8 | ー | 1.6% | ー |
パターン9 | ー | ー | 79.7% |
パターン10 | ー | ー | 12.5% |
パターン11 | ー | ー | 6.3% |
パターン12 | ー | ー | 1.6% |
クルーンジャッジ
クルーンジャッジはBIG終了時に発生し、1Gの小役でどの穴に入るかが決定。小役成立時は1番手前の穴を否定し、レア役成立時は手前から3つの穴を否定する。
ざわリプレイ変換当選率
リプレイ成立時はざわリプレイに変換(押し順ナビが発生)する抽選が行われる。当選率はエピソードレベルによって変化。
エピソードレベル別の リプレイ成立時のざわリプレイ変換当選率 |
|
---|---|
滞在エピソード レベル |
当選率 |
レベル0時 | 50.0% |
レベル1時 | 33.6% |
レベル2時 | 28.1% |
レベル3時 | 18.8% |
レベル4以降 | 12.5% |
成立役別のエピソードレベルアップ当選率
成立役別のエピソードレベルアップ当選率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | エピソードレベル0滞在時 | ||
1段階 アップ |
2段階 アップ |
合算 | |
ざわリプレイ | 90.6% | 9.4% | 100% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
46.9% | 3.1% | 50.0% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
ー | 100% | 100% |
成立役 | エピソードレベル1滞在時 | ||
1段階 アップ |
2段階 アップ |
合算 | |
ざわリプレイ | 70.3% | 4.7% | 75.0% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
28.5% | 1.6% | 30.1% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
87.5% | 12.5% | 100% |
成立役 | エピソードレベル2滞在時 | ||
1段階 アップ |
2段階 アップ |
合算 | |
ざわリプレイ | 62.5% | ー | 62.5% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
15.2% | ー | 15.2% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
97.7% | 2.3% | 100% |
成立役 | エピソードレベル3滞在時 | ||
1段階 アップ |
2段階 アップ |
合算 | |
ざわリプレイ | 30.1% | ー | 30.1% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
12.5% | ー | 12.5% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
100% | ー | 100% |
成立役 | エピソードレベル4滞在時 | ||
1段階 アップ |
2段階 アップ |
合算 | |
ざわリプレイ | 19.9% | ー | 19.9% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
5.1% | ー | 5.1% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
100% | ー | 100% |
穴封印当選率
封印当選時は左下から順に封印され、最大で3個(中央の穴)まで封印される可能性アリ(1回の契機では1個封印)。
ボーナス中の穴封印当選率 | |
---|---|
成立役 | 当選率 |
ざわリプレイ | 1.6% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
3.1% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
25.0% |
BAR揃い出現率
BAR揃い出現率 | |
---|---|
出現率 | 約1/370 |
特化ゾーン_解析
特化ゾーン「トネガワラッシュ」
主な 当選契機 |
★通常時の 天井到達時 ★閃き前兆中の スペシャルエピソード 発生時の抽選 ★BIG中の抽選 |
役割 | 帝愛景品獲得 特化ゾーン |
継続ゲーム数 | 5GのSTタイプ |
実質的なループ率 | 約85% |
消化中の抽選 | 小役成立で レートに応じた 帝愛景品を獲得して ゲーム数再セット |
トネガワラッシュは帝愛景品獲得特化ゾーンで、5G間に小役成立で帝愛景品を獲得してゲーム数が再セットされる。ループ率は約85%で、終了後は変換チャンスを経由してBIGへ。
★補足
■トネガワラッシュ中はリプレイ成立時の1.6%でざわリプレイに変換。
■突入時にベルナビ保証が2回あり、その後の押し順ベル成立時は抽選でナビが発生。
ハンチョウラッシュ
主な 当選契機 |
★閃き前兆中の スペシャルエピソード 発生時の抽選 ★BIG中の抽選 |
役割 | 帝愛景品獲得 特化ゾーン |
継続ゲーム数 | 5GのSTタイプ |
実質的なループ率 | 約92% |
消化中の抽選 | 小役成立で レートに応じた 帝愛景品を獲得して ゲーム数再セット |
ハンチョウラッシュはトネガワラッシュより上位の特化ゾーンで、ループ率が約92%とトネガワラッシュよりもアップしている。
★補足
■ハンチョウラッシュ中はリプレイ成立時の1.6%でざわリプレイに変換。
■突入時にベルナビ保証が2回あり、その後の押し順ベル成立時は抽選でナビが発生。
特化ゾーン振り分け(通常時の閃き前兆経由時)
閃き前兆での特化ゾーン当選時の振り分け | |
---|---|
特化ゾーン | 振り分け |
トネガワラッシュ | 85% |
ハンチョウラッシュ | 15% |
ベルナビ発生率 New!
ラッシュ中は押し順ベル成立時にナビが発生する可能性アリ。
ラッシュ中の押し順ベル成立時のナビ当選率 | |
---|---|
ラッシュ | 当選率 |
トネガワラッシュ | 2.3% |
ハンチョウラッシュ | 17.0% |
レア役でのベルナビストック当選率 New!
レア役・ざわリプレイ成立時はベルナビストック抽選が行われる。
ラッシュ中のベルナビストック当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | ナビ回数+1 | ナビ回数+2 |
ざわリプレイ | 98.4% | 1.6% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
48.4% | 1.6% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
50.0% | 50.0% |
沼ボーナス_解析
沼ボーナス
主な 当選契機 |
勝たなきゃ誰かの 養分ポイントMAX時の CZ失敗時 |
図柄揃い | 赤7・青7・赤7 |
純増枚数 | 約5.3枚/G |
終了条件 | 約250枚獲得 |
沼攻略時の 期待獲得枚数 |
約2000枚超 |
消化中の抽選 | 成立役に応じて 玉獲得抽選 |
沼ボーナスは養分ポイントMAX時に当選する特殊なボーナスで、消化中は終了後に移行する沼最終決戦で使用する玉を獲得していく。
ボーナス中の玉加算抽選
沼ボーナス中はざわリプレイ・レア役で必ず玉を加算し、加算する玉数は最大5個となる。また、リプレイ成立時はざわリプレイに変換する抽選アリ。
沼ボーナス中の玉加算振り分け | |||
---|---|---|---|
加算数 | ざわリプレイ | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
強チェリー・ 強チャンス目 |
1個加算 | 89.5% | 66.4% | ー |
2個加算 | 9.4% | 27.0% | ー |
3個加算 | 0.4% | 5.1% | 50.0% |
4個加算 | 0.4% | 1.2% | 37.5% |
5個加算 | 0.4% | 0.4% | 12.5% |
ざわリプレイ変換当選率
リプレイ成立時のざわリプレイ変換当選率 | |
---|---|
状況 | 当選率 |
沼最終決戦突破前の ボーナス中 (玉貯めパート中) |
72.7% |
沼最終決戦突破後の ボーナス中 |
25.0% |
沼最終決戦
沼最終決戦は至福のクルーンジャッジ当選のチャンスゾーン的役割。玉の数だけ1〜3段のクルーンを突破していき、3段目まで突破できれば至福のクルーンジャッジ当選となる。
沼最終決戦でのクルーン突破率
沼最終決戦はクルーンの段数に応じて銀玉1個につき下記の確率で突破抽選が行われる。
クルーンの段数別の銀玉1個あたりの突破率 | |
---|---|
クルーンの段数 | 突破率 |
1段目 | 50% |
2段目 | 30% |
3段目 | 20% |
沼最終決戦中の書き換え当選率
沼最終決戦中はレア役で強制勝利抽選が行われる。当選時は至福のクルーンジャッジ当選濃厚だ。
沼最終決戦中のレア役による 強制勝利書き換え当選率 |
|
---|---|
レア役 | 当選率 |
弱チェリー・スイカ・弱チャンス目 | 1.6% |
強チェリー・強チャンス目 | 50.0% |
至福のクルーンジャッジ
至福のクルーンジャッジは5つある穴を1Gずつ玉が移動していき、小役が成立した際の穴の倍率の枚数の沼ボーナスを獲得(例:4倍なら400枚、など)。
沼ボーナス(突破後)中は終了穴昇格抽選や穴封印抽選が行われ、ボーナス終了後は再び至福のクルーンジャッジへ移行し、終了の穴に玉が入るまでこのループが継続する(ループ率は約90%)。
至福のクルーンジャッジ中のレア役
レア役成立時はクルーンの枚数に加えて、枚数加算抽選が行われる。
至福のクルーンジャッジ中の加算枚数振り分け | ||
---|---|---|
加算枚数 | 弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
強チェリー・ 強チャンス目 |
100枚 | 32.8% | 75.0% |
200枚 | 0.8% | 25.0% |
合算 | 33.6% | 100% |
沼ボーナス(突破後)中の抽選
突破後の沼ボーナス中はクルーンの終了穴の昇格抽選が行われる。昇格当選率は終了穴の数によって変化し、終了穴が2個時のほうが当選率がアップする。
沼ボーナス(突破時)中の終了穴昇格当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | 終了穴 2個時 |
終了穴 1個時 |
ざわリプレイ | 25.0% | 9.4% |
弱チェリー・ スイカ・ 弱チャンス目 |
40.2% | 15.2% |
強チェリー・ 強チャンス目 |
100% | 100% |
沼最終戦失敗時の恩恵
沼最終戦失敗時は下記の恩恵アリ。基本的には設定変更時と同様の恩恵を得られるため、即ヤメ厳禁!?
沼最終決戦失敗時の恩恵 |
---|
ざわ高確からスタート |
天井ゲーム数が800Gに短縮 |
設定変更時と同様の通常モード振り分けに |
演出法則
裏ボタン
裏ボタンはさまざまな状況で存在する。
状況別の裏ボタンの恩恵 | |||
---|---|---|---|
状況 | 明滅パターン | 恩恵 | |
CZ | バトル 2G目 |
明滅 →消灯 |
当該 バトル 勝利 |
バトル 2G目 |
PUSH バイブ |
完全勝利 | |
天啓の 閃き |
ー | 明滅 →消灯 |
景品上乗せ |
明滅 →点灯 |
景品+ 天啓ゲーム数 上乗せ |
||
全プッシュ | 2G目 | PUSH バイブ |
景品上乗せ |
トネガワ RUSH |
ー | 明滅 →消灯 |
景品上乗せ |
ハンチョウ RUSH |
ー | 明滅 →消灯 |
景品上乗せ |
クルーン ジャッジ |
ー | 明滅 →消灯 |
5倍の穴に 入る |
変換 チャンス |
ー | 明滅 →点灯 |
倍プッシュ 獲得 |
沼最終 決戦 |
3段目 | 明滅 →点灯 |
沼突破 |
至福の クルーン ジャッジ |
ー | 明滅 →点灯 |
当該の 成功穴に 入る |
【通常時】液晶ゲーム数の色変化
規定ゲーム数到達時は液晶ゲーム数の色が変化する可能性があり、変化のパターンには法則アリ。
液晶ゲーム数表示の色変化の法則 | |
---|---|
演出パターン | 法則 |
250・450・650Gで赤に変化 | CZ濃厚 |
350Gで緑に変化 | モードB以上 期待度アップ |
350Gで赤に変化 | 裏レートモード 滞在濃厚 |
【CZ勝利時】変換チャンス中の演出法則
変換チャンス中の演出法則 | ||
---|---|---|
演出パターン | 法則 | |
景品の色 | 白 | デフォルト |
赤 | 100枚以上 | |
PUSH 演出 |
ノーマル | デフォルト |
巨大PUSH | 50枚以上 | |
神よっ…! オレを 祝福しろっ…! |
150枚以上 | |
先読み 違和感演出 |
ドクロの 目が光る |
40枚or 150枚以上 |
PUSHボタン バイブ |
200枚以上 |
「回胴黙示録カイジ 狂宴」のその他のコンテンツ
(C)福本伸行/講談社
(C)福本伸行・萩原天晴・三好智樹・橋本智広/講談社
(C)福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/講談社
(C)福本伸行/講談社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ
(C)福本伸行/講談社・VAP・NTV
(C)福本伸行・萩原天晴・三好智樹・橋本智広/講談社・帝愛グループ 広報部
(C)福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/講談社・帝愛グループ 広報部
(C)Sammy
新着記事
パチ7機種情報コンテンツ編集者
パチンコホールの広告制作をしていたところ、現パチ7編集長に声をかけられパチ7の立ち上げに参加。以降、パチ7の機種情報ページ全般のディレクションを担当している編集部員です。初めて打ったパチンコは三洋のロードスター、パチスロはベルコのダブルアップ。P業界に関わって約18年のオジサン。
パチ7のパチンコ博士であり絶対的エース。パチンコ機種ページの編集を担当。その他にパチ7の人気コンテンツ「パチンコ演出信頼度まとめ」の制作や、パチ7のyoutubeチャンネルで精力的に動画を配信しています。過去にパチンコ必勝ガイドで編集として活動していた経歴もあり。
- 編集N
パチ7のパチスロ機種ページの編集兼ライターを担当。過去にガイドワークスで編集として従事し、現在はパチスロ必勝本の編集として活躍中です。10年以上パチスロと業界にべったり関わっているので機種知識は豊富。パチ7編集部内では正確性と手作業の速さに定評があります。
制作協力・情報提供
- マコト
- 代表作:名機のそこ~マコトがメーカー開発インタビュー~・【回胴の探り手】マコトの味変(あじへん)回胴
岐阜県出身。3本のリールが織り成す出目演出に魅せられて、当時読者だったパチスロ必勝本に携わる仕事ができたらなという気持ちで履歴書を送付。無事、ライターとして採用してもらい、ほぼパチスロライターという仕事しか経験したことのない男が生まれてしまう。現在はパチスロ必勝本などを中心に執筆しているほか、DVD・CS番組・ネット動画などにも出演中。とにかく出目でアツくなれる機種が好き。
- クボンヌ
2011年からパチスロ必勝本のライターとして活躍中。プライベートでもしっかり稼働して勝っている屈指のガチ系ライターです。萌えスロが一番の好物ですが、基本的には選り好みせず幅広い機種知識を保有。なお、S-1 GRANDPRIX 32ndでは見事優勝を果たしています。
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報
パチンコ定番機種
eフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
Pうる星やつら2~Eternal Love Song~129ver.
Pとある魔術の禁書目録2 Light PREMIUM 2000 ver.
eルパン三世 ONE COLLECTION 超ブチヌキLTver.
P冬のソナタ My Memory Sweet GORAKU Version
PAシン・エヴァンゲリオン 99 遊タイム付 ごらくver.
Pブラックラグーン4 EXTRA BULLET 129ver.
e ゴジラ対エヴァンゲリオン セカンドインパクト G 破壊神覚醒
Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED LT-Light ver.
Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン 再来-白き一角獣と黒き獅子-
Pアズールレーン THE ANIMATION 異次元トリガー
パチスロ定番機種
Lダブルアタック2 withOZS-1000&RAPHAEL
スマスロバジリスク~甲賀忍法帖~絆2 天膳 BLACK EDITION
パチスロ交響詩篇エウレカセブン HI-EVOLUTION ZERO TYPE-ART
2025年4月7日導入予定
パチンコ
P少女☆歌劇 レヴュースタァライト ラッキートリガー4500
パチスロ
2025年4月21日導入予定
パチンコ
パチスロ
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。
口コミ(評価・感想)をする