- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- 七つの魔剣が支配する
七つの魔剣が支配する
- スロット新台
- 解析
- 天井
- 設定差
- 終了画面
- 打ち方
- スペック
- 機械割
- フリーズ
- 導入日
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
目次読みたいところまで飛べます!
- 機種概要
- 口コミ(評価・感想)
- スペック&ゲームフロー
- 天井&リセット恩恵
- 設定差&設定推測情報│ボーナス確率
- 設定判別(設定示唆)│終了画面 キャラ紹介 ボイス
- 打ち方
- 小役確率
- 状態示唆演出
- 通常時_解析
- CZ_解析
- ボーナス_解析
- ST_解析
- 七つの支配トリガー_解析
- 演出法則
- 関連コンテンツ
導入日 | 2025.01.20 |
---|---|
メーカー名 | KPE / コナミアミューズメント |
タイプ | AT(スマスロ) |
天井G数 | ST間最大1000G+α消化でプロローグボーナス当選 |
口コミ・評価 |
0.00 (0件) |
(C)2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校
(C)Konami Amusement
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
スペック&ゲームフロー
- 確率
- 出玉率
- ベース
- 導入日
- 配当
- ゲームフロー
スペック・出玉率
設定 | ボーナス 初当り |
ST 初当り |
出玉率 (機械割) |
---|---|---|---|
1 | 1/228.0 | 1/408.3 | 97.9% |
2 | 1/222.0 | 1/394.9 | 99.0% |
3 | 1/209.7 | 1/366.4 | 101.1% |
4 | 1/185.6 | 1/314.0 | 105.5% |
5 | 1/173.5 | 1/289.2 | 108.5% |
6 | 1/164.7 | 1/272.3 | 111.0% |
※コンプリート機能搭載
※50枚(1000円)あたりの平均ゲーム数:33.0G
導入日・導入台数
導入日 | 2025年1月20日 |
---|---|
導入台数 | ※調査中 |
小役配当
※調査中
ゲームフロー
通常時はCZからの初当り当選を目指し、プロローグボーナス当選でSTとなる。
STは複数の対戦相手が存在し、対戦相手に応じてボーナスループ期待度などの特徴が異なる。STとボーナスのループで出玉を増やしつつ、七つの支配トリガー当選を目指すゲーム性だ。
天井&リセット恩恵
天井条件・恩恵
天井条件 | 恩恵 |
---|---|
ST間最大 1000G+α消化 |
プロローグ ボーナス当選 |
※設定変更時は最大650G+αに短縮
※キンバリーボーナス当選時はゲーム数を引き継ぐ
設定変更時の挙動
・規定ゲーム数が最大650G+αに短縮
・規定ゲーム数100Gのボーナス期待度約50%
・初期CZポイントが優遇
・初期ボーナスレベルが優遇
設定変更時は上記要素が優遇されるため、必然的に初当り性能がアップする。設定変更濃厚台は狙い目となる。
朝イチ・リセット
※調査中
設定差&設定推測情報│ボーナス確率
ボーナス確率
設定 | ボーナス初当り確率 |
---|---|
1 | 1/228.0 |
2 | 1/222.0 |
3 | 1/209.7 |
4 | 1/185.6 |
5 | 1/173.5 |
6 | 1/164.7 |
設定判別(設定示唆)│終了画面 キャラ紹介 ボイス
ST終了画面
ST終了画面で設定が示唆される。
画面 | 内容 |
---|---|
![]() オリバー&ナナオA |
偶数設定示唆 |
![]() オリバー&ナナオB |
設定2以上濃厚 |
![]() ナナオと箒 |
設定3以上濃厚 |
![]() オリバー&ナナオC |
設定4以上濃厚 |
![]() 剣花団 |
設定6濃厚 |
★補足
上記以外の画面は基本パターンとなる(3種類存在)。
キンバリーボーナス中の演出
キンバリーボーナス中のキャラ紹介で設定が示唆される。
画面 | 内容 |
---|---|
![]() グレンヴィル |
奇数設定示唆 |
![]() エスメラルダ |
偶数設定示唆 |
![]() カルステ |
高設定示唆 |
![]() ゴッドフレイ |
奇数設定示唆 & 高設定示唆(強) |
![]() カルロス |
偶数設定示唆 & 高設定示唆(強) |
![]() オフィーリア |
高設定示唆(強) |
プロローグボーナス終了画面
プロローグボーナス終了画面で設定が示唆される。
画面 | 内容 |
---|---|
![]() ナナオ |
基本パターン |
![]() 裏切りの月夜 |
奇数設定示唆 |
![]() オリバーVSグレンヴィル |
偶数設定示唆 |
エンディング中のボイス
エンディング中はレア役成立時にCHANCEボタンを押すとキャラボイスが発生する。ボイスの種類で設定が示唆される。
キャラボイスの設定示唆内容 | |
---|---|
ボイス | 設定示唆 |
オリバー 「やったな」 |
基本パターン |
ピート 「やるじゃないか」 |
奇数示唆 |
ガイ 「いいぞ」 |
偶数示唆 |
カティ 「やったね」 |
設定2以上 |
シェラ 「やりますわね」 |
設定4以上 |
ナナオ 「あっぱれ」 |
設定6濃厚 |
ボイスカスタム
ボイスカスタムの「エスメラルダ」を選択している場合、総ゲーム数が2000G以上になると一部で設定示唆ボイスが発生する。機種説明のボイスなら設定示唆ボイスとなる。
エスメラルダの設定示唆ボイス | |
---|---|
ボイス | 内容 |
準備はいいか! | 基本パターン |
15枚ベルを引けば~ | 偶数設定示唆 |
七つの支配トリガーを~ | 高設定示唆 |
「Dual Dominate Mode」は~ | 設定2以上濃厚 |
第四魔剣アングスタヴィア~ | 設定4以上濃厚 |
★補足
・総ゲーム数が多くなるほど設定示唆ボイスの発生率がアップし、4000G・6000G・8000Gを境に発生率がアップする
・カスタム決定時に1回のみボイスは発生し、ボイスは1G以上回さないと再び発生するようにはならない
打ち方
リール配列
小役狙い手順
最初に狙う図柄
左リールに赤7or白7を狙う
※ナビなし時は左第1停止推奨
停止パターン別の打ち方
レア役の停止形
ST・ボーナス中の打ち方
ST中・ボーナス中は押し順ナビが発生する。ナビ発生時は押し順に従って消化し、ナビなし時は小役狙い手順で消化しよう。
小役確率
小役確率
レア役確率はレア役高確率の有無で変動する。
レア役確率 | ||
---|---|---|
小役 | 通常 | レア役高確率 |
弱チェリー | 1/60.3 | 1/20.1 |
強チェリー | 1/885.6 | 1/295.2 |
弱スイカ | 1/67.2 | 1/22.4 |
強スイカ | 1/771.0 | 1/257.0 |
チャンス目 | 1/149.6 | 1/49.9 |
混合役 | 1/993.0 | 1/331.0 |
TOTAL | 1/24.0 | 1/8.0 |
状態示唆演出
CZポイント示唆演出
会話演出
セリフ演出の返し部分の色が緑or赤の場合はCZポイント示唆パターンで、緑はオリバーptが85pt以上、赤はナナオptが85pt以上濃厚となる。
ミニキャラ演出
オリバーorナナオのミニキャラ出現時は吹き出しの内容でCZポイントが示唆される(オリバー出現はオリバーpt、ナナオはナナオptを示唆)。なお、オリバーは左側に、ナナオは右側に出現する。
ミニキャラ演出 | |
---|---|
吹き出し | 示唆内容 |
「もしや…」 | 85pt以上 |
「これは!」 | 90pt以上 |
「近い!」 | 95pt以上 |
ステージチェンジ演出
ステージチェンジ時の画面がオリバーorナナオの場合はCZポイントが示唆される。オリバー画面はオリバーptが60pt以上、ナナオ画面はナナオptが60pt以上濃厚となる。
規定ゲーム数示唆演出
セリフ演出
セリフ演出のキャラに規定ゲーム数示唆パターンが存在。ゴッドフレイのセリフ演出なら450G以内の規定ゲーム数が濃厚となる。なお、規定ゲーム数は100・250・450・650・1000Gの5種類。
キャラ | 示唆内容 |
---|---|
![]() ロッシ |
示唆ナシ |
![]() アンドリューズ |
浅い規定ゲーム数が 選択されているほど 出現しやすい (ロッシより チャンス) |
![]() ステイシー |
浅い規定ゲーム数が 選択されているほど 出現しやすい (アンドリューズより チャンス) |
![]() フェイ |
浅い規定ゲーム数が 選択されているほど 出現しやすい (ステイシーより チャンス) |
![]() カルロス |
650G以下 |
![]() ゴッドフレイ |
450G以下 |
★補足
規定ゲーム数示唆演出の○○○G以下とは規定ゲーム数到達までの残りゲーム数ではなく、選択されている規定ゲーム数の種類を指している。例えばセリフ演出のカルロスなら650G以下となるため、100・250・450・650Gのいずれかが選択されている。
ミリハン演出
ミリハン演出発生時は移動パターン・発生タイミングで規定ゲーム数が示唆される。
ミリハン演出 | ||
---|---|---|
移動 パターン |
発生 タイミング |
示唆内容 |
左に移動 | 第3停止時 | 規定ゲーム数 650G以下 |
右に移動 | 第1停止時 | 規定ゲーム数 650G以下のチャンス |
第3停止時 | 規定ゲーム数 450G以下 |
コナミコマンド
キンバリーボーナス終了時・ST終了時にコナミコマンド(上上下下左右左右PUSH)を入力するとキャラボイスが発生する。ボイスの内容で規定ゲーム数が示唆される。
コナミコマンド時のキャラボイス | |
---|---|
ボイス | 示唆内容 |
オリバー 「まだここでは 終われない!」 |
示唆ナシ |
ピート 「ぼ…僕にだって 出来るんだ!」 |
浅い規定ゲーム数ほど 出現しやすい (オリバーより チャンス) |
ガイ 「さーて、いっちょ やってみますかね」 |
浅い規定ゲーム数ほど 出現しやすい (650G以下の期待大) |
カティ 「なんか楽しく なってきちゃった♪」 |
規定ゲーム数 450G以下 |
シェラ 「何やら素敵な 雰囲気ですわね」 |
規定ゲーム数 250G以下 |
ナナオ 「はっはっはっ。 誰にも止められぬ 勢いでござるな!」 |
規定ゲーム数 100G |
ステージチェンジ演出
ステージチェンジ時の背景が上記2パターンの場合は、規定ゲーム数の本前兆期待度がアップする。
ボーナスレベル示唆演出
魔法植物演出
通常時の液晶に「魔法植物」が出現した場合は、出現位置のパターンでボーナスレベルが示唆される。
魔法植物演出 | |
---|---|
出現位置 | 示唆内容 |
左に出現 | 全レベルの可能性アリ |
左右に出現 | レベル3以上 |
左&右上に出現 | レベル4以上 |
キンバリーボーナス終了画面
キンバリーボーナス終了画面の種類でボーナスレベルが示唆される。
画面 | 内容 |
---|---|
![]() 城背景 |
全レベルの可能性アリ |
![]() ロッシ |
レベル3以上 |
![]() ミリガン |
レベル4以上 |
![]() オフィーリア |
レベル5 |
ステージチェンジ演出
ステージチェンジ時の背景が上記パターンの場合は、次回ボーナスがプロローグボーナス濃厚となる。
★その他の法則
昼ステージから別の昼ステージへの移行は「41G滞在後」に移行するのが基本。「40G以下」で移行した場合は規定ゲーム数が450G以下となる(CZ失敗経由のステチェンは例外)。
魔力ポイント示唆演出
カルステのセリフ演出
カルステのセリフ演出に魔力ポイント示唆演出パターンがあり、以下のセリフ発生時は第3停止で液晶四隅に黒いモヤが出現する。
カルステのセリフ演出 | |
---|---|
セリフ | 蓄積ポイント期待度 |
「この魔力は…!?」 | 小 |
「魔力が貯まりつつありますね…マイロード」 | 中 |
「魔力がみなぎっていますね…マイロード」 | 大 (MAX) |
通常時_解析
設定変更時の挙動
・規定ゲーム数が最大650G+αに短縮
・規定ゲーム数100Gのボーナス期待度約50%
・初期CZポイントが優遇
・初期ボーナスレベルが優遇
設定変更時は上記要素が優遇されるため、必然的に初当り性能がアップする。設定変更濃厚台は狙い目となる。
レア役高確率について
通常時100G消化時の一部・チャンス目の一部でレア役高確率へ移行。滞在中はレア役出現率が大幅にアップし、押し順ナビ発生時はレア役出現に期待できる。
CZポイントについて
レア役成立時はCZポイントを獲得し、ポイントが規定に到達するとCZに当選する。CZポイントはオリバーpt・ナナオptの2種類あり、スイカはオリバーpt、チェリーはナナオptを獲得、複合役は両方を獲得する。
オリバーptが貯まればCZ「剣花団チャンス」へ、ナナオptなら「魔剣チャンス」に当選する。なお、両方のポイントが同時に貯まった場合は「デュアルチャンス」に当選する(片方のCZ本前兆にもう片方のポイントが貯まった場合も有効)。
★補足
液晶左のランプが点灯すれば「剣花団チャンス」、右のランプが点灯すれば「魔剣チャンス」の前兆中となる(フェイク含む)。
対応レア役について
液晶左右に「スイカで好機」「チェリーで好機」の帯が出現している状態でスイカ・チェリーを引くとCZ当選のチャンスとなる。
規定ゲーム数概要
★規定ゲーム数の特徴
・100G到達時のボーナス期待度は約40%
・250G到達時のボーナス当選率は設定差アリ
・キンバリーボーナスは規定ゲーム数がリセットされない
規定ゲーム数消化時はボーナス抽選が行われる。規定ゲームは100・250・450・650・1000G消化時で主に迷宮探索ステージ(前兆ステージ)へ移行して当否が告知される。
アングスタヴィア高確について
アングスタヴィア高確は通常時の状態の一部で、滞在中に強レア役が成立すると、七つの支配トリガー「アングスタヴィア」突入が濃厚となる。なお、アングスタヴィア高確は377・777G消化時の一部で移行し、移行時は16G間滞在する。
★アングスタヴィア高確示唆演出
・夕方ステージへ移行しやすい
・液晶ゲーム数表示が紫色に変化
・グレンヴィル演出が頻出する
ボーナスレベルについて
通常時は内部的にボーナスレベルと呼ばれる要素が存在。ボーナスレベルは1~5の5段階あり、上位レベルほどボーナス当選時にプロローグボーナスが選択されやすい。
ボーナスレベル別のプロローグボーナス期待度 | |
---|---|
レベル | 期待度 |
3 | 約50% |
4 | 約70% |
5 | プロローグボーナス 濃厚 |
★ボーナスレベル抽選契機
設定変更時・ST終了時に初期レベルを決定し、キンバリーボーナス当選時に必ず1段階以上アップする。
魔力ポイントについて
魔力ポイントは打ち手に不利な事象を契機に内部的に蓄積されていく要素。魔力ポイントがMAXまで貯まると次回ST勝利時に七つの支配トリガーを獲得する。
魔力ポイント蓄積契機 | |
---|---|
CZ失敗時 | |
ST非当選のキンバリーボーナス終了時 | |
ボーナス非当選でST終了時 (ST単発) |
高確移行抽選
通常時は弱チェリー・弱スイカ・チャン目成立時に高確移行抽選が行われる。弱チェリーは「チェリーで好機」、弱スイカは「スイカで好機」、チャンス目は「チェリーで好機」「スイカで好機」「レア役高確率」に移行する可能性がある。
高確移行率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | チェリー で好機へ |
スイカで 好機へ |
レア役 高確率へ |
弱チェリー | 12.5% | ー | ー |
弱スイカ | ー | 25.0% | ー |
チャンス目 | 6.3% | 12.5% | 10.2% |
★高確ゲーム数
「チェリーで好機」「スイカで好機」の滞在ゲーム数は20G固定、「レア役高確率」は当選するたびに10G以上が加算される。
CZポイント獲得抽選
レア役成立時はCZポイント獲得抽選が行われる。獲得率は状態が影響し、「チェリーで好機」「スイカで好機」滞在時は獲得ポイントが多くなる。
ナナオポイント獲得率 | ||
---|---|---|
成立役 | 通常状態 | チェリーで好機滞在 |
弱チェリー | 5pt以上 | 20pt以上 |
強チェリー | 30pt以上 | 50pt以上 |
混合役 | 30pt以上 | 50pt以上 |
オリバーポイント獲得率 | ||
---|---|---|
成立役 | 通常状態 | チェリーで好機滞在 |
弱スイカ | 5pt以上 | 20pt以上 |
強スイカ | 30pt以上 | 50pt以上 |
混合役 | 30pt以上 | 50pt以上 |
★補足
ポイントの振り分けは、「5pt」「10pt」「20pt」「30pt」「50pt」「100pt」の5パターン。
CZ_解析
CZ「剣花団チャンス」概要
主な 当選契機 |
★オリバーpt規定到達 |
継続ゲーム数 | 9G継続 |
消化中の抽選 | ★剣花団参戦抽選 |
成功期待度 | 約40% |
剣花団チャンス中は小役揃いで剣花団が参戦していき、人数が増えるほど成功期待度がアップする。全員集合で成功濃厚となるが、全員集合に達しなくても成功の可能性はある。
【剣花団チャンス】メンバー獲得抽選
剣花団チャンス中はリプレイ・ベル・レア役でメンバー獲得抽選が行われる。1契機で1人追加が基本だが、2人や一気に全員追加される可能性もアリ。
メンバー獲得率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | 1人 | 2人 | 全員 |
リプレイ | 99.2% | 0.4% | 0.4% |
ベル | 99.2% | 0.8% | ー |
弱チェリー | 50.0% | 49.6% | 0.4% |
強チェリー | ー | 75.0% | 25.0% |
弱スイカ | 50.0% | 49.6% | 0.4% |
強スイカ | ー | 50.0% | 50.0% |
チャンス目 | 50.0% | 49.6% | 0.4% |
混合役 | ー | 50.0% | 50.0% |
CZ「魔剣チャンス」概要
主な 当選契機 |
★ナナオpt規定到達 |
継続ゲーム数 | 狙えカットイン 3回以上発生 |
消化中の抽選 | ★魔剣目停止抽選 ★狙え回数減算ストップ抽選 |
成功期待度 | 約46% |
魔剣チャンス中は狙えカットイン発生で魔剣目停止のチャンス、魔剣目停止でCZ成功となる。狙えカットイン回数は3回の保証があり、レア役成立時に狙え回数の減算ストップ抽選が行われる。
【魔剣チャンス】減算ストップ抽選
魔剣チャンス中はレア役成立時に残りゲーム数の減算ストップ抽選が行われる。
減算ストップ当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | 5G | 10G |
弱チェリー | 50% | ー |
強チェリー | 50% | 50% |
弱スイカ | 33% | ー |
強スイカ | 75% | 25% |
チャンス目 | 50% | ー |
混合役 | 50% | 50% |
★補足
減算ストップゲーム数を残してCZが成功した場合は、残りゲーム数が次回CZに持ち越される(有利区間リセット時は除く)。
CZ「デュアルチャンス」概要
主な 当選契機 |
★オリバーptとナナオptの両方が規定到達 |
継続ゲーム数 | 10G継続 & 狙えカットイン回数 3回以上 |
消化中の抽選 | ★剣花団参戦抽選 ★魔剣目停止抽選 ★狙え回数減算ストップ抽選 |
成功期待度 | 約73% |
デュアルチャンスは剣花団チャンスと魔剣チャンスの両方を同時進行で消化していくCZ。どちらか片方の成功時はボーナス当選、両方成功した場合はデュアルドミネイトモードに当選する。
【デュアルチャンス】減算ストップ抽選
デュアルチャンス中はレア役・上段ベル成立時に残りゲーム数の減算ストップ抽選が行われる。なお、上段ベルは両方のCZが進行している間のみ抽選対象となる。
減算ストップ当選率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | 3G | 5G | 10G |
弱チェリー | ー | 50% | ー |
強チェリー | ー | 50% | 50% |
弱スイカ | ー | 33% | ー |
強スイカ | ー | 75% | 25% |
チャンス目 | ー | 50% | ー |
混合役 | ー | 50% | 50% |
上段ベル | 75% | ー | ー |
★補足
減算ストップゲーム数を残してCZが成功した場合は、残りゲーム数が次回CZに持ち越される(有利区間リセット時は除く)。
ボーナス_解析
プロローグボーナス概要
主な 当選契機 |
★CZ成功時 ★直撃ボーナス当選時 |
純増枚数 | 約4.0枚/G |
継続ゲーム数 | 30G継続 |
消化中の抽選 | ★対戦相手昇格抽選 |
プロローグボーナスは当選時点でST突入濃厚。ボーナス中はレア役成立時にST初回対戦相手の昇格抽選が行われる。
キンバリーボーナス概要
主な 当選契機 |
★CZ成功時 ★直撃ボーナス当選時 |
純増枚数 | 約4.0枚/G |
継続ゲーム数 | 20G継続 |
消化中の抽選 | ★ST抽選 |
キンバリーボーナス中はミニキャラ獲得抽選が行われる。ミニキャラの人数が多くなるほどST期待度がアップし、6人揃えばST濃厚。ミニキャラはベルの2択当て成功時・レア役で獲得していく。
魔剣ボーナス概要
主な 当選契機 |
★通常時のCZ成功時の一部 ★ST中の抽選 |
純増枚数 | 約2.7or5.4枚/G |
継続ゲーム数 | 40G+α |
消化中の抽選 | ★ゲーム数上乗せ抽選 ★対戦キャラ昇格抽選 ★魔剣目高確率抽選 ★強化魔法高確率抽選 ★支配トリガー抽選 |
魔剣ボーナスはST勝利時に当選するボーナス。消化中はレア役でゲーム数上乗せ抽選などが行われ、魔剣目停止で次回STの対戦相手が昇格する。
【魔剣ボーナス】ボーナス入賞ラインについて
魔剣ボーナスの入賞ライン(白7揃い)は右上がり揃い・下段揃い・ひし形揃いの3パターンあり、右上がり以外は恩恵がある。
魔剣ボーナス入賞ライン | |
---|---|
入賞ライン | 内容 |
右上がり揃い | 基本パターン |
下段揃い | 強化魔法高確率or強化魔法超高確率 |
ひし形揃い | 魔力無尽 |
★補足
下段揃いパターンは約1/7で出現する。
【魔剣ボーナス】エピソード中の抽選
魔剣ボーナス開始5G間はエピソードが流れる。この間のレア役は強化魔法・レア役高確率帯・魔剣目高確率のいずれかを獲得する。
★補足
強レア役は強化魔法・レア役高確率・魔剣目高確率のうち2個or3個を獲得する。
【魔剣ボーナス】強化魔法について
ボーナス中のレア役・リプレイ成立時は強化魔法発動抽選が行われる。発動率は状態が影響し、強化魔法高確率中はリプレイでも25%で発動する。なお、強化魔法発動中の対応役は上乗せ濃厚となる(強化魔法は20G継続)。
強化魔法の対応役 | |
---|---|
強化魔法 | 内容 |
チェリー | チェリーor混合役 |
スイカ | スイカor混合役 |
チャンス目 | チャンス目 |
ベル | ナビなしベル |
リプレイ | リプレイ |
【魔剣ボーナス】高確率について
魔剣ボーナス中はレア役高確率・魔剣目高確率・強化魔法高確率に移行する可能性がある。液晶に帯が出現すれば対象の高確率滞在中となる。
各高確率の内容 | |
---|---|
高確率 | 内容 |
レア役高確率 | レア役出現率が1/8にアップ (20G継続) |
魔剣目高確率 | 魔剣目出現率が2倍にアップ (20G継続) |
強化魔法高確率 | 強化魔法獲得率が1/18にアップ (20〜50G継続) |
強化魔法超高確率 | 強化魔法獲得率が1/5.0にアップ (20~100G継続) |
★補足
・ボーナス開始図柄が下段7揃いなら強化魔法高確率スタートとなる
・ボーナス開始5G間のエピソード中は、レア役で必ずいずれかの高確率を獲得
・ボーナス100G消化ごとにレア役高確率or魔剣目高確率を獲得
・強化魔法超高確率は七つの支配トリガーで獲得
【魔剣ボーナス】魔剣目について
狙えカットイン発生時に魔剣目が停止すれば次回STの対戦相手が昇格する。なお、魔剣目は魔剣目・強魔剣目の2種類あり、強魔剣目の場合は対戦相手昇格後にデュアルドミネイトモードに突入する。
【魔剣ボーナス】ゲーム数上乗せ抽選
魔剣ボーナス中はレア役成立時にゲーム数上乗せ抽選が行われる。上乗せ当選率は対応役の有無が影響し、対応役はレア役不問で上乗せ濃厚、強レア役は非対応役でも上乗せ濃厚となる(七つの支配トリガーに当選した強レア役は上乗せ非当選)。
ゲーム数上乗せ当選率 | ||
---|---|---|
成立役 | 非対応役 | 対応役 |
弱チェリー | 20% | 上乗せ濃厚 |
弱スイカ | 10% | |
チャンス目 | 25% | |
強レア役 | 上乗せ濃厚 | |
★補足
・非対応役の弱スイカで上乗せ時は20G以上
・対応役の弱チェリーは20G以上
・対応役の弱スイカは30G以上
・対応役のチャンス目は20G以上
【魔剣ボーナス】七つの支配トリガー獲得抽選
魔剣ボーナス中のレア役成立時は七つの支配トリガー獲得抽選が行われる。
七つの支配トリガー獲得率 | |||
---|---|---|---|
成立役 | 魔力覚醒 | ナナオ斬フリーズ | 強化魔法超高確率 |
弱チェリー | 0.3% | 0.3% | 0.4% |
強チェリー | 1.0% | 5.5% | ー |
弱スイカ | 0.3% | 0.3% | 1.3% |
強スイカ | 6.6% | 1.0% | ー |
チャンス目 | 0.3% | 0.8% | 0.3% |
混合役 | 6.6% | 5.5% | ー |
成立役 | DDM | TOTAL | |
弱チェリー | ー | 1.0% | |
強チェリー | 1.0% | 7.5% | |
弱スイカ | ー | 1.9% | |
強スイカ | 1.0% | 8.6% | |
チャンス目 | ー | 1.4% | |
混合役 | 13.9% | 26.0% |
※DDM⇒デュアルドミネイトモード
ST_解析
ST「セブン スペルブレイズ バトル」概要
主な 当選契機 |
★プロローグボーナス当選時 ★キンバリーボーナス中の抽選 ★魔剣ボーナス終了後 |
継続ゲーム数 | バトルパート:20G継続 ジャッジパート:2G継続 |
消化中の抽選 | ★バトル勝利抽選 |
平均継続期待度 | 約77% |
ST中は対戦相手によって勝利抽選のシステムが変動するゲーム性。バトルパートで勝利抽選に当選できなかった場合はジャッジパートで勝敗の当否が告知される。バトル勝利でボーナス当選し、ボーナス終了後は再びSTに突入する。
【ST】対戦相手について
対戦相手は7種類あり、対戦相手によって勝利期待度や抽選システムが変化する。
勝利期待度 | |
---|---|
対戦相手 | 勝利期待度 |
オルブライト | 低 |
ガルダ | ↓ |
合成獣 | ↓ |
ステイシー&フェイ | ↓ |
ロッシ | ↓ |
ミリガン | ↓ |
オフィーリア | 高 |
抽選システム | |
---|---|
対戦相手 | 抽選システム |
オルブライト | 小役連でチャンス |
ガルダ | レア役高確率 |
合成獣 | フリーズ高確率 |
ステイシー&フェイ | 小役連でチャンス |
ロッシ | レア役高確率 |
ミリガン | 7揃い高確率 |
オフィーリア | 上記すべての抽選 |
★補足
オフィーリア勝利時は七つの支配トリガー発生が濃厚となる。
【ST】ゲーム性の概要
バトルパート中の抽選
バトルパート中は対戦相手によって勝利抽選のシステムが変化する。基本的には小役が重要なゲーム性で、小役の連続やレア役は勝利のチャンスとなる。
ジャッジパート中の抽選
バトルパートで決着がつかなかった場合はジャッジパートに突入。ジャッジパートは2G継続で、消化中のリプレイは50%で勝利、レア役なら勝利濃厚となる。
【ST】勝利抽選システム
ST中の勝利抽選は対戦相手によって変化し、小役連・レア役高確・フリーズ・7揃いの4パターン存在する。
勝利抽選システム概要 | |
---|---|
小役連 | ベル・リプレイ・レア役で小役連数を上げて小役2連以上で勝利抽選 |
レア役高確 | レア役出現率が約1/8にアップする |
フリーズ | 毎ゲームフリーズレベルを参照してフリーズ発生抽選。成立役でフリーズレベルアップ抽選が行われる(リプレイ・レア役はアップ濃厚) |
7揃い | 成立役で7揃い高確移行抽選、高確率は最低5G継続 |
【ST】対戦相手別の勝利抽選(詳細)
【小役連タイプ】
「VSオルブライト」「VSステイシー&フェイ」
小役連タイプの対戦相手は小役の連続で勝利抽選が行われる(小役連とは別に直撃勝利抽選もアリ)。小役が連続するほど勝利期待度がアップし、5連で勝利濃厚。なお、何かしらの小役が揃う確率は約1/3となっている。
【小役連タイプ】 小役連別の勝利期待度 |
|
---|---|
小役連 | 期待度 |
2連 | 約10% |
3連 | 約50% |
4連 | 約80% |
5連 | 勝利濃厚 |
【小役連タイプ】 レア役での勝利当選率 |
||
---|---|---|
成立役 | オルブライト | ステイシー&フェイ |
弱レア役 | 25.0% | 50.0% |
強レア役 | 66.7% | 80.0% |
※弱レア役⇒弱チェリー・弱スイカ・チャンス目
※強レア役⇒強チェリー・強スイカ・混合役
【レア役高確率タイプ】
「VSガルダ」「VSロッシ」
レア役高確率タイプの対戦相手はレア役での勝利期待度が高い特徴があり、VSロッシなら弱レア役でも約50%で勝利に繋がる。
【レア役高確率タイプ】 レア役成立時の勝利当選率 |
||
---|---|---|
成立役 | VSガルダ | VSロッシ |
弱レア役 | 約25% | 約50% |
強レア役 | 約67% | 約80% |
※弱レア役⇒弱チェリー・弱スイカ・チャンス目
※強レア役⇒強チェリー・強スイカ・混合役
【フリーズタイプ】
「VS合成獣」
フリーズタイプの対戦相手はフリーズ発生で勝利濃厚。消化中は成立役を参照して液晶の帯色ランクアップ抽選が行われ、帯色が変化するほどフリーズ発生期待度がアップしていく。なお、リプレイ・レア役はランクアップ濃厚、レア役は勝利抽選も行われる。
【フリーズタイプ】 帯色別の勝利期待度 |
|
---|---|
色 | 勝利期待度 |
白 | 約48% |
青 | 約50% |
黄 | 約58% |
緑 | 約77% |
赤 | 約90% |
【フリーズタイプ】 帯色ランク昇格率 |
|
---|---|
成立役 | 当選率 |
ベル | 33% |
リプレイ | 昇格濃厚 |
レア役 | 昇格濃厚 |
【フリーズタイプ】 レア役での勝利当選率 |
||
---|---|---|
成立役 | 合成獣 | オフィーリア |
弱レア役 | 25.0% | 50.0% |
強レア役 | 67.0% | 80.0% |
※弱レア役⇒弱チェリー・弱スイカ・チャンス目
※強レア役⇒強チェリー・強スイカ・混合役
★補足
帯色が緑までアップすれば毎ゲーム約1/8でフリーズ発生、赤なら約1/3で発生する。
【7揃いタイプ】
「VSミリガン」
7揃いタイプの対戦相手は7揃い出現で勝利濃厚。消化中は成立役を参照して7揃い高確移行抽選が行われ、7揃い高確に移行すれば7揃い確率が約1/7にアップ。なお、7揃い高確の継続ゲーム数は5Gor無限の2種類。
【7揃いタイプ】 7揃い高確移行率 |
||
---|---|---|
成立役 | 5G | 無限 |
ベル | 25% | ー |
リプレイ | 50% | ー |
弱レア役 | 75% | 25% |
強レア役 | 25% | 75% |
※弱レア役⇒弱チェリー・弱スイカ・チャンス目
※強レア役⇒強チェリー・強スイカ・混合役
ジャッジパート中の抽選
バトルパートで勝利抽選に当選できなかった場合はジャッジパートへ移行する。ジャッジパート中はリプレイで約50%、レア役は勝利濃厚となる(その他の小役でも勝利抽選アリ)。なお、ジャッジパート中の勝利抽選は対戦相手の種類が影響しない。
【ST】完全勝利について
バトル勝利画面で小役を引くと完全勝利に格上げされる。完全勝利時はオフィーリアが選択されるまで同一の対戦相手が選択されなくなる。
★補足
完全勝利後は当該の相手よりも勝利期待度の高い相手が選択されやすくなる。
【ST】ST中の設定差について
ST中・AT・七つの支配トリガー等の性能に設定差は存在しないため、ST当選以降の挙動は設定不問となる。
【ST】ST開始画面の抽選
STの導入タイトル画面と次ゲームの敵キャラ決定画面では、レア役成立時に勝利確定抽選が行われる。この抽選に当選しても通常通り勝利抽選は行われ、バトルパート中に自力で勝利すると「強化魔法」「レア役高確率」「魔剣目高確率」いずれかの恩恵を獲得する。
★補足
内部勝利確定状況で自力の勝利抽選に非当選の場合は、ジャッジパートで強制的に勝利する。
七つの支配トリガー_解析
七つの支配トリガー概要
主な 当選契機 |
★デュアルチャンス両方成功時 ★通常時のレア役の一部 ★ST勝利時の一部 ★オフィーリアに勝利時 ★魔剣ボーナス中のレア役の一部 ★魔力ポイントMAX時 |
七つの支配トリガー発生時は出玉に大きく影響する恩恵を獲得する。恩恵は7種類あり、獲得割合は均等となっている。
【七つの支配トリガー】奈落を渡る糸(アングスタヴィア)概要
「奈落を渡る糸」は10G継続のゲーム数上乗せゾーン。フリーズ発生でゲーム数上乗せ当選となり、上乗せのたびに上乗せゲーム数が10Gずつ増加していく。
フリーズ発生の基本ルール | |
---|---|
リプレイorレア役成立ゲームは必ずフリーズが発生 | |
1トリガー(レバー・第1停止・第2停止・第3停止)あたりのフリーズ発生確率は約1/6 |
【七つの支配トリガー】魔力無尽概要
魔力無尽が発動すると有利区間終了までST勝利が濃厚となる。
【七つの支配トリガー】魔力覚醒概要
魔力覚醒が発生すると魔剣ボーナス中のレア役確率・上乗せ性能が大幅にアップする。また、魔剣目高確率とレア役高確率も発動する。
【七つの支配トリガー】デュアルドミネイトモード概要
デュアルドミネイトモード発生時は魔剣ボーナス中の純増枚数と上乗せ性能が2倍にアップする。また、15枚ベル成立時にデュアルドミネイトモードの継続期待度がアップする(継続期待度約70%)。
【七つの支配トリガーの】Vストック概要
Vストック獲得時は次回STが勝利に書き換わる。また、内部的に2個以上獲得している可能性もある。
【七つの支配トリガー】ナナオ斬フリーズ概要
ナナオ斬フリーズ発生時は100G以上の上乗せ濃厚。上乗せ時に発生する可能性があり、複数回連続で発生することもアリ。
【七つの支配トリガー】強化魔法超高確率概要
★ナナオ斬フリーズの上乗せ法則
・弱チェリーからの発生は200G以上濃厚
・弱スイカからの発生は300G濃厚
・上乗せゲーム数が「11G」だと発生濃厚
・上乗せゲーム数が「20G」からの発生は200G以上濃厚
・上乗せゲーム数が「30G」からの発生は300G濃厚
強化魔法超高確率が発動すると強化魔法の獲得率が約1/5にアップする。強化魔法を獲得するほど上乗せ性能が高くなっていく。
【七つの支配トリガー】発動タイミングについて
七つの支配トリガーは魔剣ボーナス開始時or魔剣ボーナス終了時に発動する可能性がある。発動タイミングは恩恵の種類によって異なる。
七つの支配トリガー発動タイミング | |
---|---|
状況 | 七つの支配トリガー |
魔剣ボーナス 開始時 |
デュアルドミネイトモード |
魔力覚醒 | |
強化魔法超高確率 | |
魔剣ボーナス 消化中or 終了時 |
ナナオ斬フリーズ |
Vストック | |
アングスタヴィア |
【七つの支配トリガー】ツラヌキループについて
有利区間リセットを契機に七つの支配トリガーが発動した場合は、ST勝利で再び七つの支配トリガーが発動する。これはST敗北まで続き、この流れを七つのツラヌキループと呼ぶ。
★七つのツラヌキループ突入契機
対戦相手の「オフィーリア」を撃破した場合は七つのツラヌキループ突入が濃厚となる。
演出法則
【通常時】CZ前兆ゲーム数の法則
CZ前兆はショート・ロングの2種類あり、ショートの前兆ゲーム数は4~8G、ロングは15~20G。ロング前兆は本前兆に期待でき、前兆ゲーム数が20GならCZ濃厚となる。
【通常時】迷宮探索中の演出法則
エリアランクアップに期待できる演出
迷宮探索はエリアランクがアップするほど本前兆に期待できる。
演出パターン | |
---|---|
![]() 秘密基地 |
レア役で ランクアップor継続 |
![]() オフィーリア歩き |
リプレイ・レア役以外で ランクアップor継続 |
![]() オフィーリア座り |
レア役以外で ランクアップor継続 |
![]() 階段発見 |
ランクアップの 期待大 |
![]() 扉 |
リプレイ否定で ランクアップ濃厚 |
★補足
オフィーリア歩き・座り演出から連続演出に発展した場合は本前兆の期待大。
【通常時】夜ステージ中の演出法則
夜ステージ中にオルブライト・ミリガン・カルステ・オフィーリアのセリフ演出が発生した場合は、キャラによって規定ゲーム数の本前兆期待度が示唆される。なお、セリフの色が青なら期待度アップとなる。
セリフ演出の本前兆期待度 | |
---|---|
キャラ | 期待度 |
オルブライト | 低 |
ミリガン | ↓ |
カルステ | ↓ |
オフィーリア | 高 |
★補足
夜ステージ中は液晶ゲーム数が青or赤に変化し、赤なら本前兆の期待大。また、夜ステージ中に連続演出へ発展した場合もチャンスとなる。
【通常時】ミニキャラ演出
ミニキャラ「剣花団」
剣花団のミニキャラは人数が多いほど示唆の期待度がアップし、6人ならCZ本前兆濃厚となる。
ミニキャラ演出 「剣花団」 |
|
---|---|
人数 | 内容 |
1人 | ハズレorベル対応 |
2人 | ベルorリプレイ対応 |
5人 | レア役対応 |
6人 | CZ本前兆濃厚 |
ミニキャラ「ピート」
ピートのミニキャラは本から出るオーラの色で小役をナビする。第3停止時のオーラ発生は期待度がアップする。
ミニキャラ演出 「ピート」 |
|
---|---|
オーラの色 | 内容 |
白 | 全役 |
青 | リプレイ |
黄 | ベル |
緑 | スイカ |
赤 | チェリー |
紫 | チャンス目・混合役 |
ミニキャラ「ガイ」
ガイのミニキャラは手に持つアイテムの種類で小役を示唆する。第3停止時のアイテム出現は期待度がアップする。
ミニキャラ演出 「ガイ」 |
|
---|---|
アイテム | 内容 |
ビン | リプレイ |
パン | リプレイorベル (ベルはCZ本前兆濃厚) |
魔法植物 | レア役 |
ミニキャラ「カティ」
カティのミニキャラは出現するアイテムの種類で小役を示唆する。第3停止時は期待度がアップする。
ミニキャラ演出 「カティ」 |
|
---|---|
アイテム | 内容 |
ナメクジ | ベル |
魔法蚕 | リプレイorベル (リプレイはCZ本前兆濃厚) |
魔法植物 | レア役 |
※上写真のパターンがマルコ
ミニキャラ「ミリハン」
ミリハンのミニキャラは前兆中に発生するとアクションの内容で前兆期待度(CZ・ボーナス共通)が示唆される。
ミニキャラ演出 「ミリハン」 |
||
---|---|---|
アクション | 発生 タイミング |
示唆内容 |
クルクル回る | 第1停止 | 期待度(低) |
ジャンプ | 第1停止 | 期待度(中) |
第3停止 | 期待度(高) | |
サムズアップ | 第1停止 | 期待度(高) |
第3停止 | 本前兆濃厚 | |
魔眼 | 第3停止 | 本前兆濃厚 |
★補足
前兆中以外に発生するミリハンのミニキャラは規定ゲーム数示唆のパターンとなる。詳細は「状態示唆演出」の項目を参照。
ミニキャラ「ホウキ」
ホウキにまたがったミニキャラはCZ前兆中に発生する演出。通過するキャラの人数で本前兆期待度が示唆される。右から通過するパターンは期待度が大幅アップとなる。
ミニキャラ演出 「ホウキ」 |
|
---|---|
人数 | 内容 |
1人 | 基本パターン |
2人 | 本前兆期待度アップ |
3人 | 本前兆濃厚 |
【プロローグボーナス】演出法則
レア役当選時に発光するナナオリランプの発光パターン(小・中・大)で次回STの対戦キャラを示唆している。なお、上写真が発光パターン(大)となる。
ナナオリランプ発光パターン | |
---|---|
発光パターン | 示唆内容 |
小 | 基本パターン |
中 | ステイシー&フェイ以上 |
大 | ミリガン以上 |
【魔剣ボーナス】演出法則
キャラルーレット演出
ルーレット演出時の選択キャラで上乗せゲーム数期待度が変化する。
キャラルーレット演出 | |
---|---|
キャラ | 上乗せゲーム数 |
ピート | 10G以上 |
ガイ | 20G以上 |
カティ | 30G以上 |
女ピート | 30G以上 |
シェラ | 50G以上 |
オリバー | 100G以上 |
ナナオ | 100G以上 or デュアルドミネイトモード |
セリフ演出
セリフ演出は返答があればチャンスで、返答キャラがシェラなら魔力覚醒orデュアルドミネイトモード濃厚となる。
セリフ演出 | |
---|---|
返答パターン | 内容 |
返答ナシ | 基本パターン |
オリバー返答 | 前兆中 |
ナナオ返答 | 前兆中 |
シェラ | 魔力覚醒 or デュアルドミネイトモード |
小瓶ダブルナビ
小瓶ダブルナビ時にCHANCEボタン出現or右の小瓶が選択されると上乗せ濃厚。また、同色ナビは100G以上濃厚。
ナナオリランプ
レア役成立時の第3停止時にランプが点滅する演出。波紋の大きさで期待度が変化し、「中」は30G以上の上乗せ、「大」は50G以上の上乗せor七つの支配トリガー濃厚となる(上写真が「大」のパターン)。
教師会議演出
教師会議演出は上乗せor高確移行or七つの支配トリガーの本前兆濃厚。
その他の演出法則
・下パネル消灯時は100G以上の上乗せ濃厚
・デュアルドミネイトモード中は強チェリーor強スイカで前兆が次ゲームまで続くと100G以上の上乗せ濃厚
レバー時のCHANCEボタン
レバーON時にCHANCEボタンが出現すれば、100G以上の上乗せor七つの支配トリガー「ナナオ斬フリーズ」or「魔力覚醒」or「デュアルドミネイトモード」が濃厚となる。
【ST】隠しボタン
・小役連タイプの小役連が途切れたとき
・レア役高確率タイプのレア役成立ゲーム
・フリーズ高確率タイプのフリーズ当選時
上記タイミングの第3停止時にCHANCEボタンを押して液晶左右のナナオ・オリバーランプが光れば先告知となる。なお、内部的に勝利していても先告知が発生しないこともある。
「七つの魔剣が支配する」のその他のコンテンツ
コピーライト一覧
(C)2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校
(C)Konami Amusement
閉じる
新着記事
パチ7機種情報コンテンツ編集者
パチンコホールの広告制作をしていたところ、現パチ7編集長に声をかけられパチ7の立ち上げに参加。以降、パチ7の機種情報ページ全般のディレクションを担当している編集部員です。初めて打ったパチンコは三洋のロードスター、パチスロはベルコのダブルアップ。P業界に関わって約18年のオジサン。
パチ7のパチンコ博士であり絶対的エース。パチンコ機種ページの編集を担当。その他にパチ7の人気コンテンツ「パチンコ演出信頼度まとめ」の制作や、パチ7のyoutubeチャンネルで精力的に動画を配信しています。過去にパチンコ必勝ガイドで編集として活動していた経歴もあり。
- 編集N
パチ7のパチスロ機種ページの編集兼ライターを担当。過去にガイドワークスで編集として従事し、現在はパチスロ必勝本の編集として活躍中です。10年以上パチスロと業界にべったり関わっているので機種知識は豊富。パチ7編集部内では正確性と手作業の速さに定評があります。
制作協力・情報提供
- マコト
- 代表作:名機のそこ~マコトがメーカー開発インタビュー~・【回胴の探り手】マコトの味変(あじへん)回胴
岐阜県出身。3本のリールが織り成す出目演出に魅せられて、当時読者だったパチスロ必勝本に携わる仕事ができたらなという気持ちで履歴書を送付。無事、ライターとして採用してもらい、ほぼパチスロライターという仕事しか経験したことのない男が生まれてしまう。現在はパチスロ必勝本などを中心に執筆しているほか、DVD・CS番組・ネット動画などにも出演中。とにかく出目でアツくなれる機種が好き。
- クボンヌ
2011年からパチスロ必勝本のライターとして活躍中。プライベートでもしっかり稼働して勝っている屈指のガチ系ライターです。萌えスロが一番の好物ですが、基本的には選り好みせず幅広い機種知識を保有。なお、S-1 GRANDPRIX 32ndでは見事優勝を果たしています。
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
パチ7 パチンコパチスロ新台機種情報
パチンコ定番機種
eフィーバーダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
Pうる星やつら2~Eternal Love Song~129ver.
Pとある魔術の禁書目録2 Light PREMIUM 2000 ver.
eルパン三世 ONE COLLECTION 超ブチヌキLTver.
P冬のソナタ My Memory Sweet GORAKU Version
PAシン・エヴァンゲリオン 99 遊タイム付 ごらくver.
Pブラックラグーン4 EXTRA BULLET 129ver.
e ゴジラ対エヴァンゲリオン セカンドインパクト G 破壊神覚醒
Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED LT-Light ver.
Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン 再来-白き一角獣と黒き獅子-
Pアズールレーン THE ANIMATION 異次元トリガー
パチスロ定番機種
Lダブルアタック2 withOZS-1000&RAPHAEL
スマスロバジリスク~甲賀忍法帖~絆2 天膳 BLACK EDITION
パチスロ交響詩篇エウレカセブン HI-EVOLUTION ZERO TYPE-ART
2025年4月7日導入予定
パチンコ
P少女☆歌劇 レヴュースタァライト ラッキートリガー4500
パチスロ
2025年4月21日導入予定
パチンコ
パチスロ
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。
口コミ(評価・感想)をする