- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- 天晴!モグモグ風林火山 全国制覇版
天晴!モグモグ風林火山 全国制覇版
- 新台スロット
- 導入日
- スペック
- 設定差
- 打ち方
- 動画
- 天井
- 解析まとめ
新着情報
新着情報は随時更新
機種概要
- 導入日
- スペック
- 確率
- 出玉率
目次読みたいところまで飛べます!
| 設定 | BIG | REG | ボーナス 合算 | 出玉率 | 
| 1 | 1/181 | 1/485 | 1/132 | 97.8~100.8% | 
| 2 | 1/180 | 1/454 | 1/129 | 98.2~101.2% | 
| 3 | 1/174 | 1/415 | 1/122 | 99.0~102.2% | 
| 4 | 1/169 | 1/383 | 1/117 | 100.0~103.0% | 
| 5 | 1/163 | 1/343 | 1/110 | 101.0~104.1% | 
| 6 | 1/152 | 1/289 | 1/99 | 103.0~106.3% | 
※出玉率は市場平均値~完全攻略値
ネットの6号機第1弾となる『天晴!モグモグ風林火山 全国制覇版』が登場。本機は擬似ボーナスを搭載したAT機で、これまでのシリーズでは最終目標であった「全国制覇」が、今回は初当り契機へと変化。全国制覇達成時の期待枚数は約1000枚と、一撃性の高い仕様となっている。
初当り、すなわち全国制覇へのメインルートとなる「真・合戦システム」は、モグラ叩きによる「合戦」で敵武将を撃破して領土を拡大。全領土をモグ玄が治めればボーナス当選となる。合戦勝利時は合戦が連続することもあるので、合戦発生時は一気に領土を拡げるチャンスだ。また、合戦の前に敵の戦力を減らせるチャンスステージ「決戦前夜」も存在。
他にも、ゲーム数消化により突入する「日本地図ステージ」移行時は大チャンス。敵武将同士が争うことで倒すべき武将の数が減少し、より全国制覇へ近づくのだ。モグー提督来襲時は、撃破できれば領土に関係なく一気に全国制覇達成となるぞ。
ATは擬似ボーナスで、「BIG BONUS(約150枚獲得+α)」と「REG BONUS(約46枚獲得)」の2種類。BIGは4号機の小役ゲームを再現したゲーム性を有しており、特定手順でJAC入賞を回避することで、総獲得枚数をアップさせることができる。REGに関してはナビ通りに消化すればOK。1G連高確率となっているので、こちらは1G連当選に期待したい。
ボーナス後は32G間の引き戻しゾーン「天下泰平モード」へ突入。ここでの引き戻し期待度は86%と高く、ボーナス1回保証もアリ。全国制覇達成後に訪れる怒涛のボーナスループに期待しよう。
口コミ(評価・感想)
ユーザー評価
基本情報
- 配当表
- リール配列
- ゲームフロー
配当表

リール配列

ゲームフロー

※展開泰平モード終了後は引き戻し合戦を経ずに通常時へ戻ることもアリ
通常時は、レア役などで突入するCZ「合戦」で全国制覇を達成するか、規定ゲーム数消化で発生の可能性がある「提督来襲」で勝利するか、もしくは「ロングフリーズ」などの直撃当選でボーナスを目指す。メイン契機は「合戦」で、1回の勝利で敵武将1人が持つ領土を獲得。これを繰り返して最終的に全国制覇を目指すゲーム性だ。
ボーナスは擬似ボーナスで、天下泰平モードとATを行き来して出玉を増やす。連チャン性能に優れており、一度のボーナス初当りによる期待獲得枚数は約1000枚となっている。なお、初当りはボーナスが必ず(初当り含めて)2セット継続する仕様。
天井機能
- 提督来襲
| 画面右上の数値が400G以上(例外アリ)になると 提督来襲(決戦ノ刻)発生 | 

画面右上に表示されているゲーム数(通常カウンタ)に注目。ココの数値が規定数に達すると天井到達となる。ただしこの数値は特定演出中には加算されないため、明確な天井ゲーム数は存在しない。通常カウンタ上は約430G前後、実際のゲーム数は約580G前後になるぞ。
通常時の打ち方
- 順押し
- ハサミ打ち
- レア役
順押し・ハサミ打ち手順
| 左リール枠上~上段にBAR狙い! | 

《停止パターン①》

中・右リールはフリー打ち。
《停止パターン②》

中リールをフリー打ちし、右リールは3連モグ玄を狙う。
《停止パターン③》

中・右リールはフリー打ち。
《停止パターン④》

中・右リールはBARを目安にスイカを狙う。
レア役一覧
《中段チェリー》

《強チェリー》

《強チェリー》

《強チェリー》

《弱チェリー》

《スイカ》

《チャンス目》

強チェリーの停止パターンは複数あるが、「弱チェリーは払い出し3枚、強チェリーはリプレイ」と覚えておけばチェリーの強弱を簡単に判別できるぞ。
ボーナス(AT)中の打ち方
- リプレイハズシ
- JAC IN
- 押し順ナビ
- カットイン
BIG中の打ち方
BIG中は下記のリプレイハズシを駆使し、小役ゲームが残り10G以下の状態で2回目のJACゲームに突入させるのがベスト。リプレイハズシをすれば獲得枚数が15~35枚増加(フリー打ちとの比較)するので必ず実行しよう。
| 順押しJAC INナビ発生時 | 

順押しフリー打ちで消化するのがオススメ。保険ハズシをするなら下記の「逆押しJAC INナビ発生時」の手順を実行しよう。
| 逆押しJAC INナビ発生時 | 

逆押しでJAC INを回避(リプレイハズシ)しよう。手順は下記の2通りがあり、それぞれ目押し成功時のJAC IN回避率が異なる。
《逆押し3連モグ玄狙い手順》

目押し成功時のJAC IN回避率は約75%。逆押しで右・中リールをフリー打ちし、左リール枠内に3連モグ玄を狙う。JAC IN回避成功時は3連モグ玄が枠内に停止する。
《逆押し青7狙い手順》

目押しに成功すれば必ずJAC INを回避できる。逆押しで右・中リールをフリー打ちし、左リール上・中段に青7を狙い、中段に青7が止まればJAC IN回避となる。
| JAC INナビ非発生時 | 
《押し順ナビ発生時》

ナビに従って消化。
《押し順ナビ非発生時》

通常時と同じ小役狙い手順で消化。
《カットイン発生時》

逆押しで右リールに3連モグ玄を狙う。
REG中の打ち方
★押し順ナビ発生時はナビに従って消化。
★押し順ナビなし時は通常時と同じ小役狙い手順で消化。
設定推測(カウント系)
- 初期所持領土数
高設定期待度アップポイント
| 高設定期待度アップポイント | |
| 通常時 | |
| 有利区間開始時に複数領土を持っている | |
| 通常カウンタ450以上で モグー提督との合戦(決戦ノ刻)で勝利 | |
| 合戦中 | |
| 合戦ループ状態中以外でプレミアム系タイトルが出現 | |
| 「モグ玄を狙え」演出以外で大将を撃破 | |
| 合戦のタイトルが青以外であることが多い | |
| ボーナス中 | |
| REG消化中の出現キャラ | |
| 天下泰平モード中 | |
| REG比率が高い | |
REG消化中のキャラ出現率
| REG中の設定示唆キャラと示唆内容 | |
| 忍モグ | 奇数示唆 | 
| くモ一 | 偶数示唆 | 
| 全部敵将紹介 | 高設定示唆 | 
設定推測(確定系)
- モグ姫メッセージ演出
- 教えてモグ姫演出
| 設定推測ポイント | 
| モグ姫メッセージ演出 | 
| 教えてモグ姫演出 | 
| モグ姫BB中告知演出 | 
| REG消化中の背景色 | 
モグ姫メッセージ演出
| モグ姫メッセージ演出のセリフパターン別 設定示唆内容 | |
| 今日も一日頑張るのじゃ! | 高設定示唆:弱 | 
| 見守っているから安心するのじゃ! | 高設定示唆:中弱 | 
| うふふっ♪わらわが付いておるのじゃ! | 高設定示唆:中高 | 
| 今日は良い日になると わらわは信じておりまする! | 高設定示唆:高 | 
| 下の事は気にせず 前だけを見て進軍するのじゃ~! | 設定4以上濃厚 | 
| わらわと天下泰平の世を築くのじゃ! わらわ達なら大丈夫なのじゃ~! | 設定6濃厚 | 
教えてモグ姫演出
| 教えてモグ姫演出のセリフパターン別 設定示唆内容 | |
| 今日も一日頑張るのじゃ! | 高設定示唆:弱 | 
| 見守っているから安心するのじゃ! | 高設定示唆:中弱 | 
| うふふっ♪わらわが付いておるのじゃ! | 高設定示唆:中高 | 
| 今日は良い日になると わらわは信じておりまする! | 高設定示唆:高 | 
| 下の事は気にせず 前だけを見て進軍するのじゃ~! | 設定4以上濃厚 | 
| わらわと天下泰平の世を築くのじゃ! わらわ達なら大丈夫なのじゃ~! | 設定6濃厚 | 
モグ姫BB中告知演出
ボーナスリザルト画面で出現するキャラが設定を示唆しているぞ。
| モグ姫BB中の告知演出中に出現する キャラの種類と設定示唆内容 | |
| キャラなし | 基本パターン | 
| 忍モグ | 高設定示唆(弱) | 
| くモ一 | 高設定示唆(中) | 
| モグ玄 | 高設定示唆(高) | 
| モグ姫 | 設定4以上濃厚 | 
| お猿殿様 | 設定6濃厚 | 
REG消化中の背景色

金背景なら設定6濃厚!
| REG中の背景と設定示唆内容 | |
| 銀背景 (モグー提督、ハブー大王、シーサー国王) | 設定4以上濃厚 | 
| 金背景 (歌舞伎モグ玄、お猿殿様) | 設定6濃厚 | 
通常時_概要
- ボーナス当選契機
- おみくじ
- 決戦前夜
- 日本地図ステージ
- 提督来襲
ボーナス当選契機について
《契機①「全国制覇」》

合戦で勝利するたびに領土を獲得し、最終的に全領土を獲得すれば全国制覇となりボーナス当選!
《契機②「提督来襲」》

規定ゲーム数消化で発生。勝利すれば、所持している領土数不問でいきなり全国制覇となる!
《契機③「ロングフリーズ」》

中段チェリー成立を機に発生。ボーナス直撃濃厚だ!
レア役や規定ゲーム数到達からの合戦や日本地図ステージ移行を目指し、合戦に複数回勝利して全領土を獲得するというのが、ボーナス当選のメインルートとなる。
提督来襲は規定ゲーム数到達(最大約500G!?)で発生する救済システム的演出で、フリーズ(中段チェリー)に関しては一撃必殺のプレミアムフラグとなっている。
通常時のステージ
《行軍ステージ》

通常ステージの1つ。
《野営ステージ》

通常ステージの1つ。
《特訓ステージ》

高確以上滞在、すなわち合戦突入のチャンス。
《日本地図ステージ》

合戦以外で全国制覇に近づくチャンスとなるステージ。提督来襲発生の可能性もアリ。
《決戦前夜》

合戦突入のチャンスステージ。合戦突入前に敵の戦力を減らせることもアリ。
通常時は主に上記5種類のいずれかのステージに滞在。内部モードが高確以上だと特訓ステージへ移行しやすい!? 日本地図ステージと決戦前夜の詳細については後述。
| ステージ別合戦突入期待度 | |
| 野営ステージ | 0.07% | 
| 行軍ステージ | 0.06% | 
| 特訓ステージ | 0.13% | 
| 地図ステージ | - | 
| 決戦前夜ステージ | 73.60% | 
| 真・決戦前夜ステージ | 100% | 
「おみくじ」と押し順ナビについて
《おみくじ発生の流れ①》

通常時に押し順ナビが発生するとお賽銭投入のチャンス。
《おみくじ発生の流れ②》

お賽銭が投入されると液晶右下のお賽銭箱の数値が1以上減算。数値が「0」になるとおみくじが発生。
《おみくじ発生の流れ③》

おみくじで得たアイテムに応じたゲーム数だけ、合戦の超高確状態に突入!
超高確中はレア役成立で合戦突入濃厚となる。おみくじ発生までのお賽銭箱の数値が残り少ない場合は、おみくじ発生まで粘るのが得策!?
| おみくじの種類 | おみくじ獲得時の 超高確ゲーム数振り分け抽選 | 
| 10G(緑) | 73.44% | 
| 15G(赤) | 25.00% | 
| 20G(紫) | 1.56% | 
| おみくじの種類別合戦突入期待度 | |
| 10G(緑) | 36.16% | 
| 15G(赤) | 47.94% | 
| 20G(紫) | 57.55% | 
| 初期値 | おみくじ獲得までに必要なポイント数の 初期値抽選 | 
| 98 | 6.25% | 
| 88 | 50.00% | 
| 78 | 25.00% | 
| 68 | 6.25% | 
| 58 | 6.25% | 
| 48 | 6.25% | 
| 減算値 | 押し順ナビ発生時のポイント減算抽選 | 
| 0 | 20.31% | 
| 1 | 14.06% | 
| 5 | 33.59% | 
| 10 | 25.78% | 
| 50 | 6.25% | 
決戦前夜概要

液晶左上の敵武将の戦力を減らすことができる前兆ステージ!

モグ玄が出陣を決めれば合戦突入だ!
合戦突入が期待できるステージ。特に注目したいのが液晶左上の武将&戦力で、合戦突入時はココに表示されている武将が敵武将として登場。また、決戦前夜中は攻撃演出が発生すると敵戦力減少のチャンスで、戦力が少なくなるほど合戦の勝率がアップするぞ。
| 決戦前夜中の注目演出 | 
《攻撃演出》

成功すれば敵武将の戦力が減少。一気に20以上減ることも!
《真・決戦前夜》

合戦突入+αが濃厚!?
《陣幕が熊女将柄》

合戦突入&合戦勝利濃厚!?
日本地図ステージ概要

| 突入契機 | 規定ゲーム数消化 | 
| 備考 | ★全国制覇に近づくチャンスステージ ★提督来襲発生の可能性アリ | 
日本地図ステージ滞在中は、敵武将同士の合戦が発生することがある。この合戦で決着が付くと敗北した武将がリタイアし、勝利武将の領土が拡大。これによって、本来モグ玄が合戦で倒さなければいけない武将の数が減り、実質的に全国制覇が近づくことになるのだ。
また、日本地図ステージ滞在中は提督来襲が発生する可能性もあり、モグー提督が登場すれば提督来襲に発展する。
なお、打ち始める前に全国制覇までの現在の残り敵国数を見ておきたい場合は、朝イチ状態でなければ通常画面で確認することができるぞ。
《注目演出①「敵武将同士の合戦」》

決着が付くと倒すべき敵武将が減り全国制覇が近づく。
《注目演出②「モグー提督登場」》

提督来襲に発展!
提督来襲

| 突入契機 | 規定ゲーム数消化 (最大約500G!?) | 
| 備考 | バトル勝利で全国制覇 (ボーナス当選) | 
日本地図ステージ中に発生する可能性がある。モグー提督を撃破できれば、残り領土の数は関係なく一気に全国制覇となる。
なお、モグー提督との合戦には「来襲」と「決戦ノ刻」の2種類が存在。どちらも勝利で全国制覇となる点は同じだが、「決戦ノ刻」は敗北しても再起ノ刻へ移行するためチャンスが継続する。ただし、再起ノ刻中の全国制覇抽選に当選しなければ、終了後は通常時へ戻り、提督来襲までのゲーム数もリセットされる。
通常時の演出法則
| 通常時の演出法則 | |
| 通常ステージ | |
| 賽銭箱のオーラが青 | 10pt以上の減算濃厚 | 
| 賽銭箱のオーラが赤 | 50pt以上の減算濃厚 | 
| お猿殿様、激アツアイコン、 天晴アイコン出現 | ロングフリーズ濃厚 | 
| モグ姫演出でレア役否定 | 決戦前夜or合戦濃厚 | 
| 風林火山演出でレア役否定 | 決戦前夜or合戦濃厚 | 
| 決戦前夜 | |
| 流れ星がたくさん降る | 合戦濃厚 | 
| 流れ星がさらにたくさん降る | 合戦勝利濃厚 | 
| かがり火が消えて画面が暗くなる | 合戦濃厚 | 
| 3回連続で合戦移行ジャッジ もしくは終了示唆演出が出現 | 合戦勝利濃厚 | 
| タイトル含まず6G目に発展 | 合戦勝利濃厚 | 
| 赤屏風出現 | 真・決戦前夜 昇格濃厚 | 
| 地図ステージ | |
| 炎の地図ステージ | 2国以上減少もしくは モグー提督とのバトル濃厚 | 
| 雷が出現 | 敵国減少濃厚 | 
| 敵国争いの報告の際に赤文字が出現 | 敵国減少濃厚 | 
| 色アイコンが大量に流れてくる | 敵国減少濃厚 | 
通常時_解析
- 小役確率
小役確率(AT中共通)
| 小役 | 出現率(全設定共通) | 
| 押し順1枚 | 約1/6 | 
| リプレイ(JAC) | 1/7.53 | 
| 押し順ベル | 1/2.0 | 
| 共通ベル | 1/436.9 | 
| 弱チェリー | 1/69.0 | 
| 強チェリー | 1/242.7 | 
| チャンス目 | 1/145.6 | 
| 中段チェリー | 約1/48000 | 
ゲーム数消化による抽選概要
通常時はまず天井ゲーム数が決定され、その後は50Gごとに「戦況変化(敵武将同士の合戦など)」「モグー提督」「合戦」のいずれかを抽選する。なお、「モグー提督」には「来襲」と「決戦ノ刻」の2種類があり、後者の場合は負けても再起ノ刻へ突入する。
再起ノ刻確率
| 設定 | 再起ノ刻発生率 | 
| 1 | 1/1195.8 | 
| 2 | 1/1228.0 | 
| 3 | 1/1292.2 | 
| 4 | 1/1383.9 | 
| 5 | 1/1540.6 | 
| 6 | 1/1940.8 | 
設定別・初当り契機割合
| 初当り契機割合 | |||
| 設定 | 合戦 | ルーレット 全国制覇 達成 | 提督来襲 | 
| 1 | 48% | 4% | 19% | 
| 2 | 49% | 5% | 19% | 
| 3 | 52% | 5% | 18% | 
| 4 | 54% | 6% | 17% | 
| 5 | 57% | 8% | 16% | 
| 6 | 61% | 10% | 17% | 
| 設定 | 提督来襲 決戦ノ刻 | 再起ノ刻 | フリーズ | 
| 1 | 21% | 6% | 2% | 
| 2 | 20% | 6% | 2% | 
| 3 | 19% | 5% | 2% | 
| 4 | 17% | 4% | 1% | 
| 5 | 15% | 4% | 1% | 
| 6 | 12% | 3% | 1% | 
高設定ほど合戦、または合戦後のルーレットでいきなり全国制覇となりやすいので覚えておこう。
通常時&擬似ボーナス中のカットイン発生時3連モグ玄停止確率

上記画像の場合は「右中リール2列で3連モグ玄停止」となるぞ!
| 3連モグ玄 停止パターン | カットイン発生時の3連モグ玄出現率 (全設定共通) | 
| 停止せず | 1/12.6 | 
| 右リール のみ | 1/23.4 | 
| 左リール のみ | 1/80.9 | 
| 左・中リール 2列 | 1/80.9 | 
| 左・右リール 2列 | 1/80.9 | 
| 全リール 3列 | 1/936.2 | 
敵武将が最初から統合している領土数
基本的に、初期の領土は各武将が1つずつ所有しているが、まれに1人の武将が2つ以上領土を所有している状態でスタートする可能性があるぞ。
| 敵武将の 初期領土数 | 期戦況変化抽選 ※敵武将が最初から統合している領土数振り分け抽選 (全設定共通) | 
| 1 | 99.83% | 
| 2 | 0.02% | 
| 3 | 0.02% | 
| 4 | 0.02% | 
| 5 | 0.02% | 
| 6 | 0.02% | 
| 7 | 0.02% | 
規定ゲーム数消化による各種抽選の詳細
通常時は50G消化(画面右上のカウンタが50到達)するたびに「戦況変化」「モグー提督(提督来襲と決戦ノ刻の2種類)」「合戦」のいずれかが抽選される。401G以上(※)ハマった場合は「モグー提督」が必ず選択され、451G(※)以上ハマった場合は「モグー提督勝利」濃厚となる。
なお、「戦況変化」については別軸でも抽選が行われており、コチラの抽選は前兆へ移行した際に画面右上のカウンタ数値に応じて行われる。
※実際のゲーム数は前後する可能性アリ。
| 規定ゲーム数到達時の抽選 | |||
| 到達 カウンタ | 戦況変化 | モグー 提督 | 合戦 | 
| 1~50 | 2% | 12% | 87% | 
| 51~100 | 62% | 13% | 25% | 
| 101~150 | 48% | 2% | 50% | 
| 151~200 | 72% | 3% | 25% | 
| 201~250 | 48% | 2% | 50% | 
| 251~300 | 50% | 25% | 25% | 
| 301~350 | 53% | 2% | 45% | 
| 351~400 | 72% | 3% | 25% | 
| 401~450 | - | 100% | - | 
| 451~500 | - | 100% (勝利濃厚) | - | 
| 前兆移行時・画面右上のカウンタ数値別の 戦況変化発生率&平均変化領土数 | ||
| カウンタの 数値 | 戦況変化期待度 | 戦況変化時の 平均変化領土数 | 
| 1~50 | 100% | 1.8 | 
| 51~100 | 24.3% | 1.3 | 
| 101~150 | 100% | 1.3 | 
| 151~200 | 0.2% | 4.0 | 
| 201~250 | 24.3% | 1.3 | 
| 251~300 | 0.2% | 4.0 | 
| 301~350 | 24.3% | 1.3 | 
| 351~400 | 0.2% | 4.0 | 
| 401~450 | 7.3% | 1.2 | 
| 451~500 | 7.3% | 1.2 | 
通常時_合戦
- ゲーム性
- 勝利期待度
- 全国制覇
合戦概要

| 主な 突入契機 | ★通常時のレア役 ★規定ゲーム数消化 | 
| 勝利期待度 | 平均60%以上 | 
| 継続 ゲーム数 | 15G+α | 
| 備考 | ★敵武将を叩けば勝利&領土を獲得 ★全領土獲得で全国制覇となりボーナス当選 | 
ボーナス当選のメイン契機だが、一度だけ勝利しても基本的にはボーナス当選となることはない。合戦での勝利を重ねて全国制覇を達成することで初めてボーナス当選となる。
合戦中のゲームの流れについては下記の通りで、レア役が成立すれば特化ゾーン突入による大量撃破が期待できる。また、合戦に勝利した後は合戦再突入、決戦前夜突入、特訓ステージ突入、いきなり全国制覇によるボーナス当選などが発生する。
《演出の流れ①》

合戦中はモグラ叩きで敵戦力を減らしていく。敵武将を叩けば一撃で勝利となる。
《演出の流れ②》

勝利すれば、敵武将が所有していた領土をすべて獲得できるぞ。
《演出の流れ③》

勝利後はルーレット演出で次のステージを決定。決戦が連チャンしたり、いきなり全国制覇となることも!
《演出の流れ④》

最終的に合戦で全領土を獲得できれば全国制覇、すなわちボーナス当選となる。
| 設定 | 合戦勝率 | 
| 1 | 59% | 
| 2 | 59% | 
| 3 | 60% | 
| 4 | 62% | 
| 5 | 63% | 
| 6 | 66% | 
| 合戦で戦う敵武将の種類と初期戦力 | |
| 月野ワグマ | 30 | 
| 独眼竜モグ宗 | 60 | 
| 上杉モグ信 | 30 | 
| 徳川家モグ | 60 | 
| 織田モグ長 | 80 | 
| 毛利モグ就 | 50 | 
| 長宗我部モグ親 | 50 | 
| 島津モグ久 | 50 | 
| 敵武将別の勝率 | |||
| 設定 | 月野 ワグマ | 独眼竜 モグ宗 | 上杉 モグ信 | 
| 1 | 82% | 47% | 82% | 
| 2 | 82% | 48% | 82% | 
| 3 | 83% | 49% | 83% | 
| 4 | 83% | 51% | 84% | 
| 5 | 84% | 53% | 85% | 
| 6 | 85% | 56% | 86% | 
| 設定 | 徳川 家モグ | 織田 モグ長 | 毛利 モグ就 | 
| 1 | 71% | 33% | 56% | 
| 2 | 71% | 34% | 56% | 
| 3 | 73% | 36% | 58% | 
| 4 | 74% | 38% | 59% | 
| 5 | 75% | 40% | 60% | 
| 6 | 77% | 44% | 63% | 
| 設定 | 長宗我部 モグ親 | 島津 モグ久 | |
| 1 | 56% | 56% | |
| 2 | 56% | 56% | |
| 3 | 57% | 57% | |
| 4 | 59% | 59% | |
| 5 | 60% | 60% | |
| 6 | 63% | 62% | |
合戦中の注目演出
| 敵戦力減算特化ゾーン | 
《モグラおとし》

ボタン連打で敵モグラを大量に撃破できる。
《忍アタック》

忍モグらの連続攻撃で一気に敵モグラを減算できる。
《風林火山乱舞》

モグ玄が必殺技の連続で敵モグラを次々撃破。「山」まで続けば敵武将撃破の期待大!?
| 一撃必殺 | 

カットイン発生で大量撃破のチャンス到来。全リールに3連モグ玄を狙おう。

リール内にモグ玄図柄が停止するほど大量撃破のチャンス。全リールに3連モグ玄停止なら一撃勝利!
| 合戦中のカットインについて | |
| 発生率 | 1/24.2 | 
| モグラ3列揃い確率 | 1/936.2 | 
| 一騎打ち | 

敵戦力が残り1、すなわち敵武将だけになると発生。敵武将を叩けば勝利、逆にモグ玄が叩かれると敗北となる。
| 姫演出 | 

モグ姫がモグ玄に出会えれば領土獲得となる特殊演出だ。
合戦突入抽選詳細
| 合戦発生率 | |||
| 設定 | 初当り | ループ込み | |
| 1 | 1/71.0 | 1/63.0 | |
| 2 | 1/71.2 | 1/62.0 | |
| 3 | 1/71.2 | 1/61.3 | |
| 4 | 1/71.3 | 1/60.1 | |
| 5 | 1/71.5 | 1/57.6 | |
| 6 | 1/71.7 | 1/54.9 | |
| 状態別・ 成立役別の合戦突入抽選 | |||
| 状態 | スイカ/ 弱チェリー | チャンス目/ 強チェリー | |
| 通常 | 18.8% | 62.5% | |
| 高確率 | 37.5% | 80.5% | |
| 超高確率 (おみくじアリ) | 100% | 100% | |
| 合戦前兆中 (※) | 0.8% | 45.3% | |
※合戦前兆中に合戦をストックした場合、前兆終了後に放出
| 合戦突入契機割合 | |||
| 設定 | レア役 | 規定ゲーム数 | |
| 1 | 65.4% | 34.6% | |
| 2 | 65.2% | 34.8% | |
| 3 | 65.1% | 34.9% | |
| 4 | 64.9% | 35.1% | |
| 5 | 64.4% | 35.6% | |
| 6 | 63.7% | 36.3% | |
| 合戦の前兆ゲーム数振り分け率 | |
| ガセ前兆 | |
| 3G | 50.00% | 
| 4G | 37.50% | 
| 5G | 12.50% | 
| 合戦ガセ | |
| 11G | 31.25% | 
| 12G | 37.50% | 
| 13G | 31.25% | 
| 合戦突入(通常) | |
| 12G | 25.00% | 
| 13G | 50.00% | 
| 14G | 25.00% | 
| 合戦突入(確定) | |
| 12G | 31.25% | 
| 13G | 37.50% | 
| 14G | 31.25% | 
合戦突入に関わる内部モードについて
「通常」「高確率」「超高確率」の3種類があり、それぞれ滞在割合や合戦当選率などが異なる。超高確率中はレア役を引けば合戦突入濃厚だ。
| 内部状態別の移行タイミングと合戦当選率 | |||
| 内部状態 | 移行タイミング | 合戦当選率 | |
| 通常 | ■(超)高確終了時 | 1/116.2 | |
| 高確率 | ■設定変更時 ■再起ノ刻終了時 ■連チャンゾーン終了時 ■合戦ルーレットの特訓選択時 | 1/82.2 | |
| 超高確率 | ■おみくじ獲得時 | 1/25.0 | |
| 状態滞在割合 | |||
| 設定 | 通常 | 高確率 | 超高確率 | 
| 1 | 74.72% | 15.87% | 9.41% | 
| 2 | 75.01% | 15.61% | 9.37% | 
| 3 | 74.79% | 15.89% | 9.32% | 
| 4 | 74.72% | 16.02% | 9.26% | 
| 5 | 75.18% | 15.69% | 9.14% | 
| 6 | 75.42% | 15.63% | 8.95% | 
合戦突入時の種別抽選
合戦には「通常」と「確定」があり、ほとんどの場合は前者が選択される。後者が選ばれると、決戦ノ刻で勝利、または合戦終了後の逆転発生が勝利パターンとなるぞ。なお、当該合戦が「確定」であるかどうかを見抜くことはできない。
| 合戦突入時の種別抽選 | |||
| 設定 | 通常 | 確定 | |
| 1 | 98.44% | 1.56% | |
| 2 | 98.44% | 1.56% | |
| 3 | 98.44% | 1.56% | |
| 4 | 97.66% | 2.34% | |
| 5 | 96.88% | 3.13% | |
| 6 | 92.97% | 7.03% | |
初期戦力半減抽選
有利区間移行時、および合戦勝利時は、次回合戦の敵戦力が半分になる特殊抽選が行われる。
| 抽選タイミング | 初期戦力半減抽選 | 
| 有利区間移行時(初期) | 75% | 
| 合戦勝利時 | 0.78% | 
前兆移行時戦力減算抽選
合戦ガセ、合戦の前兆移行時は敵戦力の減算抽選が行われ、当選すると敵戦力が5~20減少する。
| 減算数 | 前兆移行時の戦力減算振り分け | 
| 0 | 21.88% | 
| 5 | 35.94% | 
| 10 | 26.56% | 
| 15 | 10.94% | 
| 20 | 4.69% | 
合戦中の抽選詳細
合戦中は①「大将撃破抽選」→②「特殊状態移行抽選」→③「戦力減算抽選」の順に抽選が行われる。①についてはその名の通り一撃で大将を撃破する抽選、②では成立役に応じて通常攻撃、合戦ゲーム数延長、敵戦力減算特化ゾーンなどが抽選されるぞ。②で通常攻撃が選ばれると③の「敵戦力減算抽選」へ進み、リプレイフラグの種類に応じて敵戦力が減算される。
| 特殊状態移行抽選 | |
| 成立役 | 抽選される内容 | 
| リプレイフラグ | 通常攻撃or合戦5G延長 or敵戦力減算特化ゾーン | 
| スイカ、弱チェリー | フェイクor合戦5G延長 or敵戦力減算特化ゾーン | 
| チャンス目、強チェリー | 敵戦力減算特化ゾーン | 
| 上記抽選で「通常攻撃」選択時 リプレイフラグ別戦力減算抽選 | |
| リプレイフラグの種類 | 敵戦力減算値 | 
| リプレイ | 5~8 | 
| 3連モグ玄0列(※) | 3or12 | 
| 3連モグ玄1列(※) | 5or20 | 
| 3連モグ玄2列(※) | 7or28 | 
| その他 | 1~3 | 
※残り敵戦力36以上時の抽選値。35以下だと「その他」に分類される。
| 敵戦力減算特化ゾーン中の 敵戦力減算抽選 | |
| 成立役 | 敵戦力減算値 | 
| スイカ、弱チェリー | 7~20 | 
| チャンス目、強チェリー | 10~20 | 
| その他 | 5~20 | 
| 敵戦力減算特化ゾーン中の ゾーン継続抽選(※) | |
| 内部状態 | ゾーン継続当選率 | 
| 特殊1 | 60.16% | 
| 特殊2 | 75.00% | 
※移行後1Gは継続保障あり。レア役、リプレイ時は継続濃厚。
決戦ノ刻中の抽選詳細
通常合戦で敵の武将だけになった場合、またはゲーム数によるモグー提督との決戦ノ刻移行時の勝利確率については下記のとおり。また、この勝利抽選に漏れてもリプレイやレア役が成立すれば勝利への書き換え抽選が行われる。
| 決戦ノ移行時の勝利抽選 | |
| VS月野ワグマ | 59.4% | 
| VS独眼竜モグ宗 | 50.0% | 
| VS上杉モグ信 | 59.4% | 
| VS徳川家モグ | 80.5% | 
| VS織田モグ長 | 50.0% | 
| VS毛利モグ就 | 55.5% | 
| VS長宗我部モグ親 | 55.5% | 
| VS島津モグ久 | 55.5% | 
| 成立役別の勝利書き換え抽選 | |
| スイカ、弱チェリー | 0.78% | 
| チャンス目、強チェリー | 100% | 
| リプレイ | 17.97% | 
AT(ボーナス)_基本情報
- ゲーム性
- BIG
- REG
- リプレイハズシ
- JAC IN
- 1G連告知演出
- REG中キャラ
BIG BONUS概要

| 主な 突入契機 | ★合戦で全国制覇達成 ★提督来襲で勝利 ★フリーズ発生 | 
| 終了条件 | 小役ゲーム40G消化or JACゲーム(1セットベルナビ8回)2回消化 | 
| 獲得枚数 | 約150枚+α | 
| 純増枚数 | 約3枚/G | 
| 備考 | ★継続率管理型の擬似ボーナス ★ボーナス初当りは必ずBIG ★打ち方は「ボーナス中の打ち方」参照 ★JAC INリプレイ成立回数が1回以下の場合は 1G連発生濃厚 ★終了後は天下泰平モード突入 | 
BIG中はリプレイハズシ(JAC IN回避)で獲得枚数を増やしつつ、レア役からの1G連を狙う。JAC IN成立時(順押しor逆押しナビ発生)は、まず順押しで1回JAC INさせよう。2回目のJAC INは、残り小役ゲーム数に応じて行う必要がある。残り小役ゲーム数が11G以上時は逆押しでJAC IN回避、10G以下時は順押しでJAC INさせるのがオススメだ。
| 成立役別の1G連期待度 | |
| スイカ<弱チェリー<チャンス目/強チェリー <右リール3連モグ玄停止(演出発生時) | |
《順押しJAC INナビ》

一度もJAC INしていない、または残り小役ゲーム数が10G以下でJACが成立すると発生。順押しフリー打ちでJAC INさせるのがオススメ。
《逆押しJAC INナビ》

1回JAC INしている状態で、かつ残り小役ゲーム数が11G以上ある時にJAC成立で発生。リプレイハズシ手順でJAC INを回避しよう!
BIG中の1G連告知演出

2連目以降のBIG中は、3種類(+α)ある告知演出の中から好みのものを選ぶことができるぞ。(初回BIGは全国制覇BB)
| チャンス告知タイプ「モグ玄BB」 | 

演出発生で1G連のチャンス。最終的に「天晴」アイコン出現で1G連ゲットだ。

カットイン発生時は右リールに3連モグ玄が止まれば1G連獲得だ!
| カットイン詳細 | ||
| ボーナス 種別 | 発生率 | 成功率 | 
| BIG中 | 1/258.4 | 1/13188.5 | 
| REG中 | 1/1413.4 | 1/34744.4 | 
なお、カットインが発生して右リールに3連モグ玄が非停止だった場合、全リール停止時にモグ玄図柄が一直線に揃うことがあるが、この場合は1G連とはならないので注意。
| 最終告知タイプ「モグ姫BB」 | 

1G連の告知は最終ゲームで行われる。最終的に「天晴」アイコンが飛び出せば1G連ゲットだ。
| 一発告知タイプ「お猿殿様BB」 | 

消化中に金の襖が閉まれば1G連ゲット。レア役成立後の次ゲームはレバーに気合いを込めよう!
| チャンス告知タイプ「全国制覇BB」 | 
もう1つのチャンス告知タイプで、下記演出が発生すれば1G連告知発生が期待できる。
《忍モグ》

キャラ登場でチャンス。色や登場キャラの種類で1G連期待度変化。
《サブリミナル演出》

ステップアップ形式でキャラが次々出現。最後に登場するキャラが重要!?
REG BONUS概要

| 突入契機 | 天下泰平モード中にボーナス当選 | 
| 終了契機 | ベルナビ8回消化 | 
| 獲得枚数 | 約46枚 | 
| 純増枚数 | 約3枚/G | 
| 備考 | ★継続率管理型AT ★1G連抽選アリ ★終了後は天下泰平モード突入 | 
ベルナビを8回消化するまで続く擬似ボーナス。BIGよりも1G連抽選が優遇されているのが特徴だ。また、消化中に紹介されるキャラクターには様々な秘密が隠されている!?

見慣れないキャラが出現したら!?
エンディング「宴ノ刻」

いわゆるエンディング演出。規定枚数獲得後に通常時へ戻る。
ボーナス中の演出法則
| ボーナス中の演出法則 | |
| REG中に金、銀背景が出現 | 高設定濃厚!? | 
| REG中にレア役以外で サブリミナル演出発生 | 1G連濃厚 | 
| 全国制覇BB中にレア役以外で サブリミナル演出発生 | 1G連濃厚 | 
| モグ玄BB中に小判がMAX | 1G連濃厚 | 
ボーナス中の1G連抽選の詳細
ボーナス開始時およびボーナス中に1G連ストック抽選が行われ、ストックがある場合は、ボーナス終了時にストックを消費してBIG BONUSへ移行する。
| ボーナス種別 | ボーナス開始時の1G連抽選 | 
| BIG | 3.13% | 
| REG | 0.78% | 
| 成立役 | BIG中の1G連当選率 | 
| スイカ、弱チェリー | 0.78% | 
| チャンス目、強チェリー | 7.03% | 
| 1枚役 | 0.02% | 
| 3連モグ玄が 右リールに停止 | 0.78% | 
| 成立役 | REG&JAC中の1G連当選率 | 
| スイカ、弱チェリー | 1.56% | 
| チャンス目、強チェリー | 11.72% | 
| 1枚役 | 0.05% | 
| 右リール 3連モグ玄停止 | 3.13% | 
※スイカ、弱チェリー、チャンス目、強チェリー、1枚役の抽選と「右リール3連モグ玄」の抽選は同時に行うため、「右リール3連モグ玄」は2回抽選となる。
| トータル1G連期待度 | |||
| 設定 | BIG | REG | |
| 1 | 19.70% | 5.77% | |
| 2 | 19.71% | 5.81% | |
| 3 | 19.68% | 5.77% | |
| 4 | 19.68% | 5.77% | |
| 5 | 19.70% | 5.75% | |
| 6 | 19.72% | 5.76% | |
天下泰平モード
- ゲーム性
- ループ率
- 演出
ボーナスループ率86%の連チャンモード

| 突入契機 | ボーナス終了後 | 
| ゲーム数 | 32G | 
| ボーナス ループ率 | 86% | 
| 備考 | ★1回のボーナス保証アリ ★終了後は引き戻し合戦に突入 | 

背景が夜に近づくほど連チャンが期待できる!?

パトランプ演出や連続演出発生でボーナス当選のチャンス!
全ボーナス終了後に突入し、32G以内に告知が発生すれば連チャンゲット。なお、1回のボーナス保証があるためボーナスが単発で終わることはないぞ。
| 天下泰平モード中のボーナスループ率詳細 (連チャン+ボーナス抽選+規定G数抽選+天下分け目の一戦) | |||
| 設定 | 1G連含む | 1G連含まない | |
| 1 | 86.38% | 80.67% | |
| 2 | 86.40% | 80.77% | |
| 3 | 86.46% | 80.91% | |
| 4 | 86.34% | 80.76% | |
| 5 | 86.16% | 80.48% | |
| 6 | 85.96% | 80.24% | |
天下泰平モード移行時は、まずボーナス種別抽選が行われる。すでに連チャンストックを所持している場合は、続いてボーナスを放出するゲーム数を決める抽選が行われ、ボーナス種別抽選で決定したボーナスが放出される。連チャンストックを所持していない場合は、連チャンストックの獲得抽選が行われる。
天下泰平モード中は、連チャンストックがあればゲーム数短縮&さらなるストック抽選が行われる。連チャンストックがない場合は、成立役に応じてボーナス抽選が行われるぞ。
| 天下泰平モード移行時のボーナス種別抽選 | |||
| 設定 | BIG | REG | |
| 1 | 現在調査中 | 現在調査中 | |
| 2 | 現在調査中 | 現在調査中 | |
| 3 | 現在調査中 | 現在調査中 | |
| 4 | 現在調査中 | 現在調査中 | |
| 5 | 現在調査中 | 現在調査中 | |
| 6 | 50.00% | 50.00% | |
| 天下泰平モード移行時に連チャンストック当選時・ ストックされるボーナスの数 | ||
| ストック数 | ストック数振り分け率 | |
| 1 | 67.97% | |
| 2 | 31.25% | |
| 200 | 0.78% | |
天下泰平モード中の演出法則
| 天下泰平モード中の演出法則 | |
| リールスタートで狙えカットイン出現 | BIG濃厚 | 
| お願いモグ姫演出777%出現 | BIG濃厚 | 
| お願いモグ姫演出80% | ボーナスor 連チャン濃厚 | 
| お願いモグ姫演出継続で%変化なし | ボーナスor 連チャン濃厚 | 
| 色ナビ矛盾発生 | 連チャン濃厚 | 
| モグ姫演出、風林火山演出でレア役否定 | ボーナスor 連チャン濃厚 | 
| スイカ、チャンス目でモグ姫演出出現 | 連チャン濃厚 | 
| チェリーで風林火山演出出現 | 連チャン濃厚 | 
| 合戦の最終ゲーム以外で残り敵将のみ | 連チャン濃厚 | 
| 合戦でハブー大王出現 | ボーナス濃厚 | 
引き戻し合戦
- 引き戻し
- 再起ノ刻
引き戻し合戦_概要

| 突入契機 | 天下泰平モード終了後 | 
| 引き戻し 期待度 | 約35% | 
| 備考 | モグー提督撃破でボーナス引き戻し | 
実戦上では突入時の約3回に1回、引き戻しに成功している。通常時に発生する合戦同様、モグラ叩きでモグー提督を撃破できれば引き戻しとなるぞ。

モグー提督とのモグラ叩きバトルが展開。

ハブー大王が乱入して来れば!?
「再起ノ刻」

| 突入契機 | モグー提督との決戦ノ刻敗北後 | 
| 継続 ゲーム数 | 15G | 
| 獲得枚数 | 約40枚 | 
| 純増枚数 | 約3枚/G | 
| 備考 | 内部的にATの擬似ボーナス | 

15Gの擬似ボーナスで、消化中は成立役に応じて全国制覇抽選が行われる。
ロングフリーズ
- BIG
- 恩恵
- プレミアム
- 動画
BIG濃厚のプレミアム演出!

| 発生契機 | 中段チェリー成立 | 
| 恩恵 | BIG当選+ボーナスストック3個以上 | 
| ロングフリーズ発生確率 | |
| 約1/48000 | |
通常時に中段チェリーが成立すると発生!? BIG当選濃厚だ!
【動画】ロングフリーズから連チャン発生までの一連の流れ
「天晴!モグモグ風林火山 全国制覇版」のその他のコンテンツ
コピーライト一覧
(C)NET CORPORATION (C)コーエーテクモウェーブ All rights reserved.
閉じる
パチ7機種情報コンテンツ編集者

パチンコホールの広告制作をしていたところ、現パチ7編集長に声をかけられパチ7の立ち上げに参加。以降、パチ7の機種情報ページ全般のディレクションを担当している編集部員です。初めて打ったパチンコは三洋のロードスター、パチスロはベルコのダブルアップ。P業界に関わって約18年のオジサン。

パチ7のパチンコ博士であり絶対的エース。パチンコ機種ページの編集を担当。その他にパチ7の人気コンテンツ「パチンコ演出信頼度まとめ」の制作や、パチ7のyoutubeチャンネルで精力的に動画を配信しています。過去にパチンコ必勝ガイドで編集として活動していた経歴もあり。

- 編集N
パチ7のパチスロ機種ページの編集兼ライターを担当。過去にガイドワークスで編集として従事し、現在はパチスロ必勝本の編集として活躍中です。10年以上パチスロと業界にべったり関わっているので機種知識は豊富。パチ7編集部内では正確性と手作業の速さに定評があります。
制作協力・情報提供

- マコト
- 代表作:名機のそこ~マコトがメーカー開発インタビュー~・【回胴の探り手】マコトの味変(あじへん)回胴
岐阜県出身。3本のリールが織り成す出目演出に魅せられて、当時読者だったパチスロ必勝本に携わる仕事ができたらなという気持ちで履歴書を送付。無事、ライターとして採用してもらい、ほぼパチスロライターという仕事しか経験したことのない男が生まれてしまう。現在はパチスロ必勝本などを中心に執筆しているほか、DVD・CS番組・ネット動画などにも出演中。とにかく出目でアツくなれる機種が好き。

- クボンヌ
2011年からパチスロ必勝本のライターとして活躍中。プライベートでもしっかり稼働して勝っている屈指のガチ系ライターです。萌えスロが一番の好物ですが、基本的には選り好みせず幅広い機種知識を保有。なお、S-1 GRANDPRIX 32ndでは見事優勝を果たしています。
パチ7の特集&漫画コンテンツ
ホール開店情報はコチラから!
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。











口コミ(評価・感想)をする