歴代人気投稿
- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
【ノーマル部(仮)】クラセレのリーチ目を学ぼう~鳥上段編~
【ノーマル部(仮)】クラセレのリーチ目を学ぼう~鳥上段編~

-
さん
- 投稿日:2017/01/10 02:27
新年あけましておめでとうございます!
連れホル調の記事が今年一発目のコラムでしたが
あれは大部分は去年に書いたんで
このコラムが個人的には最初という認識です。
ということで…
クラセレリーチ目考察です(笑)
今回はHANABIを打ち続けた人には
比較的分かりやすい「左リール上段鳥編」です。
{Photo01}
ここからは分かりやすい小役ハズレ目や2確などが
出現するので狙っている人はたくさんいると思います。
HANABI同様ハサミ打つことで
スイカの取りこぼしを防げますので
今回はハサミ打ちを前提に紹介していきます!
まずは小役ハズレ目から!
{Photo02}
これは有名なリーチ目ですね。
ベル・スイカのダブルテンパイハズレ。
条件としては右リール上段に
鳥か赤7のボーナス図柄があること。
(右リール上段に青7が停止した場合はベルはずれでリーチ目です)
{Photo03}
この形からだとハズレもあるので注意が必要です。
しかしこれもある条件を満たせば
小役以上が濃厚になる場合があります。
{Photo04}
これは綺麗なリーチ目なんですが
右リールの枠下の図柄に注目して下さい。
リプレイがありますが少し欠けてますよね。
個人的には「欠けリプ」と言ってるんですが
この欠けリプが枠下にある場合は
実践上小役ハズレ目になります。
逆に普通のリプレイだとハズレもあります。
この目が止まったときは少し枠下を覗いてみてください!
次はよく停止する右リール上段スイカの法則です。
{Photo05}
スベリを伴うとなお熱くなれるんですが
今回は出目のみでの紹介にします。
当然この場合は中リールにスイカを狙うんですが
チェリー・スイカ・チェリーは見にくいので
赤7の上にあるスイカを目押しすることをオススメします。
赤7を狙った場合のリーチ目はまず
上段に赤7が停止した場合。
{Photo06}
そして中段に赤7が停止した場合。
さらに枠下まで赤7が落ちて中リール下段に
スイカがある場合の3つがあります。
この時もスイカの逆L型がポイントになるので
覚えておいて損はありません。
ただチェリー・スイカ・チェリーを狙った場合は
この法則と少し違ってきますので注意してください。
次は2リール確定型です!
やはり有名なのは…
{Photo07}
右リール下段に鳥か赤7が停止した時ですね!
どちらの場合も中リールに鳥を狙って
ボーナスをそのまま揃えにいきましょう!
はずれたら次ゲームで違う絵柄を狙いましょう。
次も有名なこの形!!
{Photo08}
右リール中段にスイカが停止した時です!
通称「スイカのズレ目」ですね。
毎回止まるたびにドキッとします(笑)
こういう形でもリーチ目になるんだから最高です!
そして意外に知られていないリーチ目が
通称「ベルのズレ目」です。
{Photo09}
ベルの中段テンパイで
右リール中段にボーナス図柄がある場合。
マニアックですが意外と出るんで
頭の片隅にでも置いといてください。
他にも分かりにくいリーチ目がありますが
覚えにくいので以上のリーチ目を覚えておけば
十分だと思います。
光る喜びもいいですがリーチ目が出現した時の
優越感もこれまた最高なので
是非ともクラセレを打ってみてください!
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。