- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
花火とハナビで花びら大回転
花火とハナビで花びら大回転

-
さん
- 投稿日:2016/07/23 03:17
{Photo01}
4号機のサンダーVは1997年、花火は1998年、バーサスも近い時期に設置されていましたが、この辺の機種で腰を据えて打った記憶があるユニバーサル(アルゼ)の機種はサンダーVと大花火くらいです。
サンダーVは数少ないリアルスロ友に小役確率に高低があり低確時の予告音がアツいとか、単V狙いの打ち方などを教わりました。
予告音発生ゲームのアツさはともかく、BIGのBGMは断然赤7派なので単V狙いなんてやらなかったわけですが。
一方、花火の方は設定判別手順が確立されていたのと、若干興味を持ったときには既に大花火が稼働していたので殆ど打っていません。
バーサスに至っては、なんかサンダーVのパチモンがあるな?程度の認識でございます。
そして月日は流れ、偽物語では月火カスタムな私は何故かハナビを打っております。
サンダーVも何度かのリメイクの末にサンダーVリボルトがホールにあるわけですが、俺にとってのサンダーVは低確予告音で左下段赤7からのスイカハズレでケツフラ(スイカこぼし)というのが至高の流れなので、なんかダメなんですよね。
まあしっかり打てば手の平クルー!かもしれませんが。
んでハナビなんですけどとっても面白いですね。
このゲーム性が4号機と遜色無いとしたら、俺4号機時代にちょっと損してたんだなーと思います。
特リプとドン77、氷ブランク7の2種類の1枚役とリールフラッシュで構成される出目が面白く、中リールの7とブランクが5コマ離れてるのが憎たらしい。
それにBIG後のRTも楽しいし、RT連で大花火やサンダーVのBGMも聴けるし。
余談になりますが、RT連のボーナス中BGMは大花火がドンBIG、サンダーVが7BIGと俺の好みにズッパシ決まってるというのも評価ポイントかもしれません。
アクロスマンセーっぽいけど、一応言っておくと岡崎産業(尚球社)のキングジャックとミラクルのリメイクは許さないからね。
今はなんか燻ってしまっているけど、ユニバーサルの大量リーチ目機種の登場に大きな影響を与えていたであろう山佐の復活を強く願っています。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。