- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
文字でのコミュニケーション
文字でのコミュニケーション

-
さん
- 投稿日:2016/06/13 00:18
パチ7がもうすぐ2周年を迎える時期で、
ワシャワシャとしてるなーっと。
ここだけじゃないけどね。
いろんなとこで同じ様な状況を見るし。
ま、そういう時期に入ったって事なんだろうし、
あたし自身は特に巻き込まれていないので、
基本的には傍観しているんだけど、
ずーっと思っていることは、あったわけで。
この機会に語っておきたいと思います。
何か起きてから書くよりは、
何か起きる前の抑止力になればと。
まず、会話と文章では、同じ言葉でも、
受ける印象がそもそも違うという事。
感情が乗らないのが原因のひとつ。
これって、誰かに習うわけでもないし、
恐らく言葉や文章を扱う人で無い限り、
あまり意識しないものかなっと。
そして、話し言葉でも文字にすると、
印象は変わるわけです。
発信側と受信側にズレが生じる可能性が、
高くなることを理解しましょう。
会話はその場でズレも確認や訂正が出来るし、
言葉はどんどん消えていくものだけど、
文章は一方的なコミュニケーションであり、
さらに会話と違って残る。
あたしは、世の中がインターネットというものを知り始めた頃、
チャットをしてたらオタクと言われていた頃から、
ネットで遊んでいます。←年齢バレるwww
その頃はネチケットという言葉があり、
ネットのコミュニケーションには、
様々なルールが存在したわけです。
今は、誰でも簡単にSNSで発信が出来る。
逆に色んな情報を受信出来る。
LINEやメッセンジャー 、様々なツールを使って、
文字でのコミュニケーションが手軽に出来る。
一番考えて欲しいのは、
パソコンの画面の先にいるのは、
スマホの画面の先にいるのは、
自分と同じ人間だということ。
自分が発する文章や言葉達は、
画面に表示された瞬間、
自分のモノではないんです。
それを見て読んだ人が、どう感じるか。
書いた自分の意志や意図は、
決して100%届かない事を意識して欲しいと思います。
どんなに付き合いが長くて仲が良い人とでも、
会話ですれ違う事ってあるでしょ?
それでも、そのすれ違いを解決出来るのは、
「会って話す」「お互いの信頼関係」が必要なんです。
ネット上での議論は、そもそもするべきではないし、
一度も会ったことも無かったり、
会った事があっても信頼関係が成立してないうちは、
議論をしても関係が悪くなるだけです。
また、それを文字でのコミュニケーションでやるべきではありません。
決して、「話して良かった」 とはなりません。
仲違いして、関係が悪くなる可能性の方が高いはずです。
勘違いをしないでもらいたいのは、
何も発信するなとか言いたいことを言うなって事じゃありません。
発信する側の配慮、受信する側の配慮。
この双方の配慮が必要だということです。
逆側の視点を持つことが必要かと。
また、「何でこんな言い方(書き方)をするんだ!」というものに出会った時、
まずは「どうして、こんな書き方をしたんだろう?」と、発信側の気持ちを想像しましょう。
で、どうしても言いたい事があるなという時は、
自分の気持ちが落ち着いてからにしましょう。
怒りの感情のままに書く文章は、普段以上にキツイ文章になります。
まずは、一晩二晩寝かせて、落ち着いてから書く。
また、書いたものを翌日見直して、感情的な文章になってないかを客観的に見てみる。
自分で判断できなければ、信頼している第三者に見て貰いましょう。
そこで「なんかキツいね」って言われたら、他人が見たら攻撃的な文章だということです。
発信側の「そういうつもりでは無かった」は、そもそも言い訳でしかないと思う。
受信側の気持ちを考えなかったという事の言い訳。
キツイ言い方だけど、人の気持ちを考えない人と思われても仕方ないです。
愚痴や不満や批判は、もしどうしても書きたいなら、
まずは書かないで済む方法を考えましょう。
誰かと会って話を聞いて貰うとか、仲良しな人とLINEで1対1で会話するとかね。
自分の言った事が残らない場所でやるか、
残るとしても最小限の人の目で留まる場所を探しましょう。
この件に関しては、コメント等で質問に答えたり補足をするつもりはないので、
この文章を読んで思うことがあれば、
どこかでお会いした時に直接お願いしますm(__)m
ホル調とかに定期的には顔を出してるし、
P-martTVのパンダ会にも参加してるんで(笑)
直接言えないことをネットに書くなというのも、
あたしの信念の一つなので、ご理解ください。
最後に。
ネット上が荒れたり、ケンカの様な状況が発生した場合、
誰が悪いとか誰が原因だとかは無い。
その渦中にいる人は、全員同じ。
どっちもどっちだと思います。
そんな事はない!って人もいると思いますが、
あたしはそう思います。
この内容でコラムを書くことを、
あたしは数ヶ月考えて、今回書きました。
少しでもあたしの思いが、
真っ直ぐ伝わるといいなと思います。
最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました♪
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。