パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

ハナビの遅れ、実は分かりやすい

機種に関する話 | コラム

ハナビの遅れ、実は分かりやすい

プロフィール画像
さん
投稿日:2016/01/31 11:52

結構分からないって人が多い印象がある「遅れ」

おそらくですが遅れと聞くとGODシリーズのように
「リールが回ってからちょっとして音が鳴る」
という意識が強いのかもしれませんね

ただハナビの遅れはちょっと違います

ウェイトの長さで多少遅れの聞こえ方が違ってくるので一概には言えませんが
基本的にリールが回りだしてほぼ同時ぐらいに音も出ているように感じます

GODシリーズのようにあからさまな遅れでは無いのです

それじゃ分かりにくいのでは?と思いますよね
実はそんなことはありません

なぜか、それは遅れたときと普段とではもはや音の種類が違います
大袈裟に書いてみると
普段「ティロリロン」
遅れ「ロリロン」
このぐらいですね

なので慣れてくるとリールを見ないでもわかります、そのぐらい違和感がありますね

まず他の台の遅れとは全く別物だと考えてください
僕は音違いとか音欠けって言った方が分かりやすいのでは…と思っています


余談ですが遅れが完璧に分かるとハナビが面白くなるかと言いますと
そうでもないです、遅れから5割ぐらい当たるイメージなのでむしろ普通に当たる気がしなくなります
本来は1/3ぐらいと言われているのですけどね
1日打った時に数えてみたら RT中:遅れ:それ以外 = 1:6:3 という結果に…
なので曖昧なぐらいが楽しいのかもしれません( ・ㅂ・)

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報