パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

初心者のための羽根物講座(第一部 - 1)

フリーテーマ | コラム

初心者のための羽根物講座(第一部 - 1)

プロフィール画像
さん
投稿日:2015/10/17 01:03

前コラムの通り、初心者のための羽根物講座を今回から開講させていただきます。


なぜ私が突然この講座を始めたかわからない人は先にこちらのコラムをどうぞ!

https://pachiseven.jp/columns/column_detail/2199#contents



この講座では第一部と第二部に分けて、第一部では主に羽根物の基本の流れや遊び方を、第二部では主に調整が厳しすぎる台を打たないために最低限見ておきたい・分かっておきたいポイントを解説していきたいと思います。

ですから、羽根物の打ち方は分かってるよ!という方は第二部が更新されるのをお待ち下さい。



私としては、この講座を通して見ればとりあえずはホールで打っても大きな損はしないレベルになれる、ということを目標に更新していきたいと思います。


ですが、やはり私自身初めての経験ですので、探り探りの更新になっていくと思います。
どうか暖かい目で見ていただければ幸いです。

また、都合上定期的な更新を約束できないため、不定期で更新していきます。
その点もご了承下さい。




それではこれから羽根物講座のスタートです!

初回の今回は、羽根物の大当りまでの流れを説明したいと思います。



初めに羽根物とはどういった台で、なぜ羽根物と呼ぶのでしょうか?

まずは下の画像をご覧下さい。

{Photo01}

これはごく一般的な羽根物の盤面になります。
中央に役物があり、そこにVと書かれたものがありますね。

羽根物とはザックリと言うと、ここのVに玉を入れることで大当りを獲得するという台になります。


そして、図では開いた状態になっていますが、左右にある役物の入口はパカパカと開閉します。

この部分を羽根と言います。

{Photo02}


そうです!
羽根があるから羽根物と言うんです!



では、本題に入ります。
この羽根を開かせてVに玉を入れるには、どういう手順を踏めば良いのでしょうか。



それは簡単。

初めの図を見て下さい。
盤面下部に1や2と書かれたチャッカーが有りますよね。



そのチャッカーに玉を入れると基本的に1なら1回、2なら2回羽根が開きます。

ですから、その開放に合わせて玉を入れれば良いのです。


そうすると役物内部に玉が入り、様々な動きを見せて物理抽選が行われます。



そして最終的に見事玉がVに入れば大当りです!


どうですか?
簡単ですよね!


まとめると、

1 盤面下部のチャッカーに玉を入れる
2 羽根の開放に合わせて玉を入れる
3 Vに入れば大当り!


こうなります。



ただし、2番については羽根はデジパチのアタッカーのように玉が入るのを待ってはくれず、あくまでパカパカと開閉するだけですので、必ず玉が入るわけではありません。

つまりこのステップも大当りへの関門となっているわけです。




いかがですか?

一見難しそうな羽根物ですが、大当りまではたったの3ステップなんです。



では、大当りしたらどのように消化すれば良いのでしょうか。


それはまた次回で。




今回のコラムで何か質問等あれば、お気軽にコメント欄でどうぞ!

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報