パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

5号機ノーマルタイプに私的にランク付けをしました

ノーマル部(仮) | コラム

5号機ノーマルタイプに私的にランク付けをしました

プロフィール画像
さん
投稿日:2018/02/26 23:33

当然ながら私の個人的な思い入れモリモリの主観偏見しかないランキングでございますので、ああ、こんな台あったなと思い出してくれればと思います。
是非コメント欄に皆様の思い出を語ったり、ランキングを教えて頂ければと思います!!
むしろ他の方のを聞きたいので先に書いただけですから。お願いします。


更に付け加えるならビーマックスやゲッター、リボルトにタロエン、熊酒場などなど…打ったことの無い機種は入っておりません。
俺にビーマックスを打たせてくれ!アクロスがリメイクしたアレックスでもいいよ!








5位 デビルメイクライ3

{Photo01}


5位は一番悩んだ。デビルメイクライ、アクアビーナス、シェイク2、プレイボーイ、うる星やつら、ハーレムエース。
よくよく考えたらこいつらは全部5号機初期の台だったりする。
思い出補正もあるのかな…と思ったりもするが実際こいつらを打った記憶を掘り起こすと楽しかった記憶が8割も出てくる。
残り2割はシェイクのビッグ間3000ハマりだ。
特にアクアビーナスやハーレムエースは名機と呼んで差し支えない台だったと思うが、身近に設置が少なく、打ち込みが足りなかったので外した。
うる星やつらのハイパービッグ音楽込み、シェイクのサボハニ演出、プレボの告知などなどどれにしようか悩んだ結果、弾痕ズババババ!Too easy! Lets rock baby!!にしました。




クランキーセレブレーションが本当は良かったのだけどね。今日クランキーで負けたので…




とにかく回る5号機としてよく語られるのがシェイク2とこのデビルメイクライ3。
本当に良く回り、本当に全く当たらない。大花火の設定1の確率を見て『こんなん引けねーよ!』と言っていた自分を殴りたいくらいにボーナスが重かった。

ただ、設定6で1000円あたり55G回った。 ベルの引きが偏ると下皿にメダルが50枚以上、クレジット満タンなんてこともしばしばあった。
1000円で300G回した猛者もいたほどだ。そりゃあ店も儲からないわね。




デビルメイクライと言えばとにかく弾痕(北斗で言うところの ケーン!!バジで言うところの弦之助さまぁ!!です)

連続演出がハズレても弾痕ズババババすれば当たり。デビルメイクライの半分は優しさではなく弾痕で出来ていた。当たりを確信してるシチュエーションでも負けてからの弾痕演出を期待するくらいに好きだった。一部マニアは中押しに躍起になっていたが、私は頑固一徹順押し派。
リール制御は特に語れるような記憶が無いが、ダンテを応援しながら負けたら弾痕に期待。それだけで結構楽しかった。後継機?知らない子ですね…

ビッグボーナスが特殊で、ダンテJACとバージルJACの2種類あり、前者だと純増104枚、後者だと純増24枚で全てダンテJACでビッグを完走すれば1ビッグで404枚の大量獲得となった。JACの引きで獲得枚数が変動するのは5号機ではかなり斬新な仕様だったと思う。故にビッグ中の対決演出は楽しみだった。
天井RTもあり、しかも設定変更でクリアされないため宵越し狙いが有効で、知り合いのプロフェッショナル()な方は第四候補くらいにいつもデビルメイクライを入れていた記憶がある。




4位 ハナビ

{Photo02}



4号機を代表する名機が帰ってきた。フラッシュが不発なら期待薄、他のフラッシュならば小役否定でボーナスという分かりやすさ。おきまりの小役ハズレ目。よくぞ5号機でここまで再現してくれたと思う。

青ドンもなかなかの台だったが…液晶は要らない要らない言われていたが、私的にはナメコ(斜め氷)で50パーセント重複というのが微妙だった。ハナビの醍醐味の一つは左上段暖簾からの右ノリオ(暖簾リプレイドンちゃん)が醸し出す絶妙な期待感のある出目。
外れたら天国揃ったら地獄のデッドオアアライブ目を『復活もあるよ』にしてしまったのは小さな親切大きな迷惑に感じた。揃ったら死ぬ、それがハナビだ。

まあ新生ハナビも体感では、逆にハズレ過ぎる上にバケだらけという欠点?があるのだが…


間違いなく初代ハナビが一番触った機種なので思い入れもあるせいで粗探しもしてしまうのだけど、ノリオからのバケ地獄に関しては一枚役を使ってビッグ比率を上げて欲しかったなぁ





3位 ビーキッズクラブR


{Photo03}



オリンピア系ノーマルタイプとしては一番打ち込み、かなり愛した機種。4号機ビーキッズクラブの後継機となる。
この機種と比較する上で外せないのがジャグラーになるのだが…


私はあまりジャグラーを打たないのだが、それには明確に理由がある。
『後告知なのにリールを止める楽しさがあまりない』
4号機ジャグラーは左下段BARビタ止まりというリプレイ否定で程よい信頼度を誇る出目があり良く打った。…MAXBETがついていないジャグラーを。
5号機ジャグラーも最近になってやっと
『左にブドウBARチェリーをアバウトにビタ押し』するようになってなんとか打てるようになったが、チェリーをこぼす可能性がある。
ただ、こぼしてでもこの打ち方でたまに7がギューンと左上段に降ってきた時に頭の中で予告音を鳴らさないとやってられない。
多分あの台はGOGOランプを光らせるのが好きな人向けの台なのだろう。
わかるよ、ハイハイシオサイを同じ理由で打っていたから。





さて、ビーキッズクラブの話なのにジャグラーの話から入ってしまったが、理由がある。
ビーキッズクラブも後告知の台で、登場時期が丁度ノーマルタイプがジャグラー一強になった時期だったからだ。



告知系機種の中ではオアシスクラスになかなか出目がしっかりしていて、基本はチェリーを狙い、BARが左中段に停止するのだが、左下段に止まった場合に小役ハズレ目となる。蜂の巣が揃った時は丁度ジャグラーのチェリーくらいの確率で重複があり、更に1コマスベると確定一枚役のミツバチ揃いの可能性がある。そこでも小役ハズレで入り。



ボーナスが成立するとリールが真っ赤に染まる『レッドフラッシュ告知』が行われる。
他にも揃った小役とLEDランプの色矛盾だったり、スタート音の遅れ、さらにはBIG確定の無音など、色々な要素を詰め込んだ初心者でも打てる5号機ノーマルタイプの新定番と呼べる名機だった。私はついに毎日でも飽きずに打てるノーマルタイプが出てきたと大喜びした。

が…ジャグラーの牙城は全く崩せず、『わかる人にはわかる』系の隠れた良台止まりで設置は伸びなかった。そして暫くすると撤去。毎日打てる夢は幻となってしまった。
私のジャグラーへの逆恨みはここから始まったのであった…


オリンピアはノーマルタイプの機運が高まっている今こそもう一度リメイクしたビーキッズクラブを出して欲しい。





2位 エヴァンゲリオン まごころを君に



{Photo04}



少し大袈裟な言い方をすれば、この台を打って『5号機やれるじゃん』と希望を抱いた人も多いのではなかろうか。
販売台数9.9万台は素直にすごい。


わりかし容易で豊富な設定看破要素と人気からくる設定状況の良さで、プロフェッショナルな方々から私のような最下級リーマンスロッター、はてはエヴァファンにまで幅広く愛された。

まごころは成立したビッグの色とハズレた小役の色がリンクするという分かりやすくも新しい法則性で主に私に絶賛された。
(リプレイハズレ目は青7 左チェリーからの右チェリー否定が赤7 ベルハズレ目が黄7 リプハズレはバケの場合もたまにあった記憶が?基本はスイカハズレ目)

更にチェリーが右リールにあるという斬新な手法により左であらゆる場所を押して楽しむといった事が出来た(今のバーサスに繋がるものがありますね)
中押しも一部のまごころ信者などに人気があった。
右チェリーは可能性を感じる手法なので、他メーカーもたまには取り入れてみてはどうだろうか?



コイン持ちはデビルメイクライには劣るが設定6だと1000円で48Gほども回った。私が大好きで大嫌いでもあるアナザーゴッドハーデスの倍である。高設定の安定感も素晴らしく、有名タイアップでもあり非の打ち所がない名機と言える。後継機が出ましたが評判はいかがでしょーか。液晶演出がお茶漬けのようにアッサリしていて小役ナビが突然ハズレるのがまごころの良いところでしたが…


私もまごころ1は何度か設定6をツモった経験があり、5号機ノーマルにおいてはこの台での6200枚が自己ベストとなる。心が何度も原始にトリップして気持ち良かったです。



1位 バーサス


{Photo05}




5号機の制御の壁を一枚役を多用することにより突破した名機中の名機。

設定1はさすがにキツいが設定2ならギリギリ勝負になるのが良いと思う。
ビッグ中に三連Vが狂ったように止まればとりあえず戦える。ハズレが出たら安心、中段V揃いで歓喜だがまだ歓喜したことが殆ど無い。





前コラムで色々書いたのであまり書くことがない。全く別のことを書くが、たまにアクロス系を敬遠している人の中に、興味はあるが難しい というのがある。興味ないのはしゃーないが、あるのに打たないのは勿体ない!


私のようなトリ頭だとART機で色々数字や演出を覚えるほうが難しいが、目押しは練習するしかない。そして誰でもある程度はやれば上手くなる。
完璧なビタ押しなど未だに出来ない。が、バーサス程度なら集中さえしていればミスはない。


私は友人達と一緒にパチスロを覚えたくちだが、ぶっちぎりで目押しが苦手だった。
4号機のハナビなんて60過ぎのおじいさんにビッグを揃えてもらい、しばらくしてからも左の三連ドンちゃん、中リール暖簾、右ドンちゃんしか見えないのに打ちまくっていた。
目押しが下手過ぎて友人にトラッドを打てと勧められたこともある。
たしかに目押しが下手で損はしたが打ってるうちにミスらなくなり、見える図柄も増えた。練習次第である。

特にアクロス系のJAC外しはプレッシャーもあると思うので慣れるしかない。
ハナビバーサスだと幸い通常時狙う左上段BARを外しでも狙えばよいので、通常時から練習のつもりで打てる。ビタじゃなくても良いし今のリールは視認性が高いのでなんとかなるのではないだろうか。
あとはスイカをこぼさないこと。必要なのは目押しではなく慎重さ。リーチ目察知力は覚えゲー。マニアックなリーチ目はあとまわし。


最後になりますが、今後バーサス以上の台が出てきたら嬉しいなと思う。番長や不二子のノーマルタイプが出るみたいだが期待したい。
特に名機である不二子2にはお世話になった人も多いだろう。ベルを盗め!

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報