パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

サンダーVリボルト

機種に関する話 | コラム

サンダーVリボルト

プロフィール画像
さん
投稿日:2017/10/08 01:19

アクロスシリーズが名機揃いなのは周知の事実なんですが、

僕が一番面白いなって思うのはサンダーです。(一番好きなのはバーサスですが)

サンダー、これ導入時期が悪かったですよね。

ハナビという、2015年の傑作の後でしたから…
分かりやすいリーチ目、遊びやすいスペック、難易度の低い技術介入で、僕もハナビからノーマルハマりましたから。

そんな気持ちでハナビおもしれー!え?新機種でるの?って打った僕。
「え?何これ訳わからん。おもんな。バー見えんスイカこぼす。単Vもおせんし。赤7狙いは毎ゲームスイカ狙うの?めんどくせ」

こんなんだったんですよ。もうね、すぐにハナビに戻っちゃって。結構な方が同じこと思ったんじゃないですかね?

なんでその後サンダー打ってハマったのかは忘れちゃったんですが…
ほんと面白いですよね。
法則なんかは打たなきゃ覚えれないですけど、予告音単V上段第一消灯の熱さ。
バーサスなら予告音バー枠上消灯なしと同じレベルでアッチッチですからね〜

あと、結構「演出の期待度の幅」が広いんです。ハナビはフラッシュの法則覚えれば、100パーセントに近い精度でボナ察知出来ますが、サンダーはこれは入ってるかな?みたいな。
次ゲーム三枚がけでリーチ目狙いにいくか。あるいは強気に一枚がけボーナス取りに行くかなんてのも個人の楽しみなわけてす。

この台の受け入れられにくかったポイントは上記の曖昧さ(面白さと言い換えられますが)と、目押しが見にくいところだと思います。

前者は好き好き別れるとこになりますが、後者はなんとかなります。
僕なんてハナビバーサスの左リールのバー見えてないんですよ?3連ドン過ぎてから押してフォローしてるくらいです。

なんとかなるって、慣れるまで目押し練習するの?って?
いえ違います。見える図柄で代用すればいいんです。

{Photo01}

まず左リール。
これは赤7狙いでもいいんですけどスイカ狙うの面倒なんで単V狙いの方が楽でいいです。スイカがリール内になければフリー打ち出来るんで。
単V見えない僕は、2番のバーが過ぎ去ってから押してます。これくらいで丁度いいです。

次に、スイカのフォロー。
台横の機種説明には、中リールはバーを狙ってフォローすると書いてるのが
一般的なんですけど、
中リールのバー見にくいんですよ。
しかもバーの下にスイカついてるから押すタイミング遅れると零します。

じゃあどうするのか?
中リール11番のVが過ぎてから押してください。15番のスイカが滑ってきます。これで中でこぼすことが無くなります。
右リールはV狙いでオーケーです。

多分これで代用すれば、クラセレ打てるレベルの方ならどなたでもサンダー打てます。

あとはリーチ目ですが。。。
僕はリーチ目3つくらいしか知りません笑
フラッシュのパターンなんかで察知してます。ここは打てば問題なく覚えれるレベル。

サンダーって本当面白くて、上の割も高いのでツモれば結構勝てます。
下もハナビの1とかよりは若干軽いです。

文書では伝えきれないですがスルメ台です。
大好きな1機種。もし、アクロスの新作を待ちわびてて、サンダーはあまり打ってなかったなぁって方。
面白いんで是非打ってみてください!!あなたが打っていただくことで、撤去の憂き目にあうことも減りますから…笑

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報