パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

萌の歴史?

フリーテーマ | コラム

萌の歴史?

プロフィール画像
さん
投稿日:2017/09/15 22:07

こんにちは。番長3は萌台だと思ってます。大味です。

今では萌台、萌スロなんて言葉聞きますが昔は無かった言葉ですね。じゃあ萌スロの始祖は何だろう。

調べてみたところ2005年の10月にELECOより発売されたサクラ大戦の様です。
原作も大好きでかなり打ちました。
中押しで青7が中リールに止まってスイカ否定で青ビッグは未だに覚えてます。

その後ナースウィッチ小麦ちゃんなどが出ました。

その後トリビーさんのツインエンジェルや、KPEさんのマジカルハロウィン、NETさんのハーレムエース、ドリスタミント救出大作戦が出て人気を博してます。中でも2010年に平和さんから発売されたトップをねらえ2は大好きでした。

この様に色んなメーカーさんが萌え系のパチンコ、パチスロの開発をし続けてくれたのも広まるきっかけになったのではと思います。

少しずつ勢力を増す萌えスロですが2012年導入のマクロスフロンティアまた翌年導入の戦国乙女、魔法少女まどか☆マギカ、化物語などで大爆発、現在に至ると、なったと思います。僕はこの時くらいに萌えスロという言葉が出来たのではないか。と予想してます。
まどマギなんて今でも現役の人気機種ですが四年前の機種ですよ…素直に驚きです。

人気が出ることによって後継機がでたり他のコンテンツが生まれたりするのは嬉しいですよね。萌えではないですが吉宗はアニメ化しましたし、GODシリーズなんかパチ7で漫画化しましたからね。

今後も色々なタイアップ機種が誕生すると思うとワクワクが止まりませんね。

最後に僕がパチスロ化してほしいアニメはちょぼらうにょぽみ先生のあいまいみー。

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報