パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

【ノーマル部(仮)】タイムクロス2 side A

ノーマル部(仮) | コラム

【ノーマル部(仮)】タイムクロス2 side A

プロフィール画像
さん
投稿日:2017/05/28 00:16

え〜〜本日、タイムクロス2を打って来たのでその感想をside Aとside Bに分けて書こうと思います。


先ずは本日のデータから。

タイムクロス2
16G 海底火山 赤7(チャンススイカ)
84G 氷河 RB(チャンススイカ)
50G 海底火山 クロスBB(ベル?)
100G ヨーロッパ RB(スイカ)
355G ヨーロッパ クロスBB(チャンススイカ)
36G 氷河 RB(チャンス目)
26G 江戸 RB (チャンス目)
297G 移行ステ 赤7(スイカ)
87G アマゾン 赤7(スイカ?)
135G アマゾン RB(スイカ)
23G ヨーロッパ クロスRB(スイカ)
167G 未来 赤7(スイカ)※ゲット出現
19G アラスカ RB(スイカ)
464G 江戸 クロスRB(チャンス目)
30G ヨーロッパ クロスBB(チャンススイカ)

376G 止め
2275G
赤7BB 4回(1/568)
クロスBB 3回(1/758)
BB合算 7回(1/325)

RB 6回(1/379)
クロスRB 2回(1/1137)
RB 8回(1/284)

ボーナス合算 15回(1/151)

ベル 396回(1/5.74)
スイカ 11回(1/206)
チェリー40回(1/56.8)
チャンススイカ 37回(1/61.4)
チャンス目 4回(1/568)

チャンス小役合成 92回(1/24.7)

チャンススイカには弱(斜めスイカ)と強(中段揃い)とあるんですが左をいちいち狙わないといけないので合算でカウントしています。

まぁ出てる解析を見ると設定は1、あって3までですかね。


【複雑?ノンノン!めっちゃシンプルっす】

RT状態を成立した小役で振分。
移行先によって出現率が変わる小役(弱と強スイカにチャンス目=3つともリプレイ)があり、ステージ毎に信頼度に変化を持たせることでタイムクロスの世界観を再現している。

こう書くとなんか難しいのかな?って感じですが、別段に特別な事は何一つありません。

ただシステムが分かるとなかなかにこれ、新鮮です。

【RT状態移行フロー】
タイムトラベルステージ(ニュートラル)

①平行ベル→準告知ステージ(アラスカ・海底火山)
②斜めベル→チャンス告知ステージ(江戸・ヨーロッパ)
③中段リプレイ→小役告知ステージ(未来・アマゾン)

平均30〜40G位でタイムトラベルSに戻って、またそこで成立した役によって移行先を決定します。
リール下に移行先のランプがあって、滞在時には点灯するので、どのステージが何告知対応なの?ってのも一目で分かるようになってます。
タイムトラベルSに戻る付近になると点滅してお知らせもしてくれますよ‼︎

【蛇足①】
なんでいちいち2個づつステージを用意したんだ?って思いません?

実はパークには移行先が元居たステージなら法則崩れでボーナス確定ってのがあったんすよね。

タイムクロス2のシステム上、
チャンス告知S→タイムトラベルS→チャンス告知Sって流れは往往にしてあるので、それに配慮がなされているってことなんですな。

過去作品へのオマージュ度合についてはside Bでたっぷり語りますのでちょっと置いておいときます。

【役物に演出関連】
液晶がデフォルトで傾いているアラスカSはさておき、液晶はアクションが入ればチャンス。

動きが激しければ激しいほどに熱い‼︎
左のミニドットみたいなやつはそれこそアクション入ればゲロ熱。


危惧していた演出関連もスッキリしているので熱い展開は本当にしっかり熱い。

ただし、チャンス告知Sはそもそものチャンス役の出現率を上げて信頼度を落としている(弱と強スイカ、チャンス目)のでこのステージに限定すればちょっとどーかなぁ?といったものもあります。


で、基本的にはチャンススイカかスイカor チャンス目を引いて次のゲームに‼︎って流れになるんですが、ここで6枚役のベルが良い仕事するんすよね。

払い出し枚数を抑えて出現率を上げたのは英断ですよ。
期待度の引き延ばしに充分貢献していると思います。

因みにクレアの秘宝伝同様に3枚掛けオンリー台ですのでいち早くフラグ察知をし、フラグの絞り込みをするのも一つの技術介入要素になっていると思います。

私の場合は逆押しに下段赤7をビタ。
ビタ停止でベルor赤7orクロスBB
上段にBAR絵柄が滑ってきたら赤RB or クロスRB or 強スイカ。

ベルが良い仕事するの分かりますよね?ね?

ステージによってはチャンススイカやチャンス目が確定になるステージもあったりするんでその辺の理解を深めとくとより楽しめると思います。

【蛇足②】
違和感系の頻度もそこそこにあります。
●第2ストップボタンが効かない
●ロングウェイト
因みにBB確定ではありませぬ。注意‼︎

【総評 side A】
液晶付きノーマルタイプとしては非常に凝った作りだと思います。
出目や液晶演出がって話では無く、非常に考えられた台だなぁといった印象。

結局はチャンリプとスイカ(払出し有り)を待つゲーム性ですがそこにステージ毎の特徴を絡ませることで深みを持たせてます。

演出の強弱がくっきりはっきりしてますのでリーチ目を知らなくても液晶でもある程度フラグ察知出来ると思います。

出目法則もシンプルなんでこれからノーマルタイプ打ってみよっかなぁって方にお勧めするには非常に良い台だなぁと思いました。

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報