パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. 【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門
  4. 【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門「ハナビ(HANABI)」(後編)

【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門

【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門

2015.07.13

【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門「ハナビ(HANABI)」(後編)

カモ原(パチ7編集部) カモ原(パチ7編集部)   【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門

※今回掲載している内容はパチ7編集部が独自に調査・制作した内容となります。

 



前編はこちら


 

 

まずは3つだけ覚えてください
リーチ目というものは「私、ボーナス成立しましたけど?」という台からのサイン。つまりボーナスが成立していないと停止しない出目のことですね。
暖簾狙い時のリーチ目はとりあえず3つ覚えれば大丈夫。「小役Wテンパイハズレ」「右下段七停止」「バードンハズレ」これだけ。 あとは打っていれば分かってきますので、無視。
ちなみに氷の停止形は2つあって、氷の3つ揃いと氷・氷・暖簾となっています。どっちも同じ「氷(15枚)」で役割の違いはありませんよ。

 


 

[カモ原 感心度]
★★★★☆(3つなら覚えられる)

 








 

 

 

フラッシュは気合いで発生させる(オカルト)
消灯から花火が打ちあがったら「ヒュー、ポンッ!」のポンッ!にあわせてアクションをとってみましょう。 私の場合は手のひらをパッと開きながら、超小声で「ポンッ!」っていってます。 ジャグみたいにネジルときもあります。  まぁ想いとはウラハラに大体不発なんすけどね。 ちなみに左下から花火が打ちあがったら3連花火確定なので、ボーナス期待度特大です。

 


 

[カモ原 感心度]
★★☆☆☆(変な人になりません?汗)

 








 

 

 

ズレ目でフラッシュ=ボーナス
「このフラッシュは風鈴対応、これはチェリー」とか別に覚える必要ないですからね。 小役の取りこぼしが無い状態でフラッシュすれば全部ボーナスですから。 この瞬間が堪らんのです。 何の変哲もない消化ゲームで突如発生するフラッシュは悶絶ものです。  当然、不発はNGですよ。

 


 

[カモ原 感心度]
★★★☆☆(イラストはズレ目イメージw)

 








 

 

 

偶数設定の安心感をあなたに
エヴァが大好きだった方は通常時の小役カウントも好きでしょうから、是非カウントしてください。 あのころを思い出しますよ。 メンドクサって方もBIG中の斜めベルくらいは数えましょう。 1回のBIGで平均で4回以上斜めベルが出れば、偶数設定の期待度が高まります。 設定2の可能性も大いにありますが、1じゃなきゃ私はぶん回します。 なにより偶数ってことは「これ、6もあるな」ってニヤニヤ打てますから。

 


 

[カモ原 感心度]
★★★☆☆(カ〇カチくん買うか…)

 








 

 

 

ノーマルタイプとは思えない連チャン
先に言っておきます、ハナビにゾーンなんてありません。 んが、コイツはその昔「ドン連(私の地方だけ?)」なんて呼ばれたようにびっくりするくらい連チャンすることがあります。 個人的には100ゲームくらいまでは連チャンゾーンであることを意識しながら消化し、150ゲームまでは引き戻しだと思っています。 2連すれば500枚オーバーという出玉感も凄く良い!

 


 

[カモ原 感心度]
★★★★☆(ノーマルの連チャンはデカい!)

 








 

 

 

さぁおいで ハナビスト(主におっちゃん) 待っている
今、ハナビを好んで打っている方たちは「ハナビクッソおもしれぇ、こんな機種が増えてほしい、人気が出てほしい、面白さを分かってほしい」と思っているので、若者や初心者っぽい方がハナビを打つのは実は歓迎ムード。 苦戦しながら打つ姿は昔の自分を思い出す良いスパイス。 恐れずにハナビのシマに飛び込みましょう。 でもドヤ顔や強打はNGな! ハナビストはマナーにもうるさいぞ!

 


 

[カモ原 感心度]
★☆☆☆☆(おっちゃんこっち見んな)
※2度目

 








 

 


いかがだったでしょうか。
【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門「ハナビ(HANABI)」。ゆる〜い「かるた的ビジュアル」「5・7・5のリズム」で見てると、覚えやすいだけではなく「なんとなくヤれそうな気」がしてきますよね?

ハナビが打てるようになると、短時間勝負がしやすくなり、ハナビが楽しめるようになるともう一段パチスロが楽しめるようになりますよ!


もっと詳細な情報が知りたい!という方はこちらから!
機種情報にお連れします。

ハナビの立ち回りを知りたい方はこちらから!

ではでは!

 


(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT

※今回掲載している内容はパチ7編集部が独自に調査・制作した内容となります。

 




 | 2


 

 


最後にオマケ

枠上暖簾停止

赤七上段停止

上記2パターンが停止した場合は、

小役ハズレでボーナス!
※暖簾枠上or上段狙い時

となります。 ほぼ小役成立時でしか停止しないのですが、稀にハズレて「うわっ♪」ってなる瞬間です。 初代ハナビでは成立後しか出なかった(?)パターンなので、このハズレがある分、私は今回のハナビの方が好きなんです♪

ボーナス確定!

ボーナス確定!

上記画像はハサミ打ちで停止したので、左→右の時点で小役がテンパイしていない=ボーナス2確になります。 はぁ、ハナビ打ちたい。。。


 


あわせて見ておきたい記事

共有する

カモ原(パチ7編集部)
代表作:パチ7コミック

パチスロ歴6年の5号機世代。初打ちはエヴァンゲリオン約束の時、好きな機種は旋風の用心棒(5号機)。ろくに機種情報を見ず、打ち散らかして負けることを特技としている。イラストやデザイン、記事制作、実戦取材などを担当。

  • X




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報