- パチセブントップ
- パチンコ&パチスロコンテンツ
- 【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門
- 【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門「ハナビ(HANABI)」(前編)
【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門
2015.07.13
【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門「ハナビ(HANABI)」(前編)
カモ原(パチ7編集部)
【川柳かるたで学ぶ】コレだけ知っとけぱちすろ入門
※今回掲載している内容はパチ7編集部が独自に調査・制作した内容となります。
「打ち方わからないと恥をかく」
「リーチ目が分からなくて当たってるかわからない」
「暖簾が見えません…」
「とにかくなんとなく敷居が高い…」
ハナビに対するそんな先入観をお持ちのあなた!!
僕もです!
パチ7編集部員「カモ原」
今回、液晶がない時点でハナビは選択肢にない無探求系5号機世代のパチ7編集部員「カモ原」にハナビ大好き編集長が無理矢理「872倍ハナビを楽しめる情報(※当社比)」を伝授。
しかし、ただ話を聞いていざ打ち出かけてもホールに着く頃には忘れてしまう期待度★×4.5なので!
編集長から教わった内容を「かるた的ビジュアル」と「5・7・5のリズム」で覚えられるハナビ入門をお届けします。
ハナビは最高だぁっ! by編集長
暖簾見えなくともハナビは打てる!
恐らく「暖簾が見えない」という状況なのでハナビを敬遠している方が多いですよね。 結論から言うと暖簾は見えなくてもOKです。ドンと赤七が見えれば問題なし!
暖簾が見えないという方は「3連ドン枠下打法」を試してみてください。一番上のドンが枠下に来たら停止させる、これで枠上・上段あたりに暖簾を狙えてますから。

[カモ原 感心度]
★★★★☆(なぜBARが小さいのか)
ハサミ打ち「トトン・タン」のリズムで氷奪取!
ハナビは「ハサミ打ち」が基本です。 このハサミ打ちに抵抗を感じる方は意外と多いかもしれません。 ほとんどの現役機種が順押しメインですからね。
ではなぜハナビはハサミ打ちなのか? それは「目押し頻度を下げられるから」です。 ハナビの「氷」は15枚役ですから取りこぼすと精神的にも枚数的にもダメージデカいですよね。 とはいえ毎回氷を目押しするのはキツい、つか無理。 そこで登場するのがハサミ打ちです。
ハサミ打ち時に氷が成立している場合は、必ず左・右で氷がテンパイします。必ず(暖簾狙い時)です。 ということは左・右で氷がテンパイした時のみ中リールに氷(赤七目安)を狙えばOKなんです。
ハナビストの第一歩は「ハサミ打ち」。 左・右リールを「トトン」と停止させ、氷がテンパイしているか確認して「タン」で中リールを停止させる。 このリズムを刻めるようになれば周りのハナビスト(主におっちゃん)も「お、いい音させてるね♪ ハナビ、知ってるね♪」となるはず。

[カモ原 感心度]
★★★★☆(トトンタンね)
これも3連ドン枠下打法でOK!
RT中のリプレイハズシ、緊張します? まぁしますよね。でもね、成功したときって気持ちいいですよね。 ハズシ、落ち着いて考えてください。 いつも狙っているところを狙えばいいんですよ。 それだけです。 心を落ち着かせれば「かーんたん」なんです。 ミスったらテヘッとリアクションをとればOK、まわりのハナビスト(主におっちゃん)たちも昔は出来なかったんだから、「頑張れ若者!」と心で応援してくれます。

[カモ原 感心度]
★★★☆☆(おっちゃんこっち見んな)
偉そうな目は、安心してください。
偉そうな出目が偉くないってガッカリしますよね。 リプレイサンドで小役ハズレでなんもなし、とかね。 その点ハナビは大丈夫。 中リールの「チェリー・氷・チェリー(通称チェコチェ、私の地方ではチコツ)」、右リールの「下段赤七(通称ゲチェナ)」、「暖簾・リプレイ・ドン(通常バードン又はノリオ)」は安心してください。偉いです。 基本的には小役ハズレでボーナス。

[カモ原 感心度]
★★★☆☆(チコツwww)
ハナビストでも難しい
スタート音の「遅れ」はチェリーorボーナスという激熱演出です。
ただし今回のハナビの遅れはかなり分かりづらい。 なのでおっちゃんたちも「遅れ、たかな?」と半信半疑のときも変則打ちとかして、「あ、遅れてなかったわい」となることもしばしば。 遅れが分かる、分からないでハナビの楽しさは全然違ってくるので、恥ずかしがらずに、さぁトライ! ちなみにボーナス成立後も遅れは発生するので、私は初代ハナビでコインロスを気にせず、成立後に何ゲームも回しながら習得しましたよ。
遅れ発生時の変則打ちはコチラで確認!

[カモ原 感心度]
★★★☆☆(この遅れ、あなたには分からないでしょうね!)
一枚掛けは当然の嗜み
これは枚数的にうんぬんって話もありますが、基本としては「それっぽいことが出来た」という満足感を得るために実行しましょう。 暖簾なんか見えなくても出来ますから。知ってます?「七・七・暖簾」でもREGなんですよ。 1枚掛けしたらまず右リールにドンを狙ってください。 ドンが止まれば他もドン狙い(ドンBIG)、暖簾がスベッてきたら残りは七狙い。REGがはずれたら次ゲーム七狙い。 ね?暖簾いらないでしょ?

[カモ原 感心度]
★★☆☆☆(ドヤァ)
長くなってきたので、いざ後編へレッツゴゥ!
共有する
- カモ原(パチ7編集部)
- 代表作:パチ7コミック
パチスロ歴6年の5号機世代。初打ちはエヴァンゲリオン約束の時、好きな機種は旋風の用心棒(5号機)。ろくに機種情報を見ず、打ち散らかして負けることを特技としている。イラストやデザイン、記事制作、実戦取材などを担当。