- パチセブントップ
- パチンコ・パチスロ攻略情報
- パチスロ雷雷弁慶
- 通常時_演出
パチスロ雷雷弁慶|通常時_演出
通常時_演出
- 演出モード
- お祭りチャレンジ
- 野球演出
- 違和感演出
目次読みたいところまで飛べます
導入日 |
2018-07-17 |
|---|---|
メーカー名 |
ボーダー |
タイプ |
ノーマル |
天井G数 |
天井機能ナシ |
口コミ・評価 |
0.00 (0 件) |
3種類の告知モードを搭載

| モードの種類と概要 | |
| ボーナス告知モード | 完全告知(風)のシンプルな演出を楽しめる ※厳密には完全告知ではない |
| 小役告知モード | 小役成立時に液晶で払い出し枚数を表示。 「14」表示なら14枚役となり超激アツ! |
| にぎやか告知モード | 多彩な演出を楽しめるチャンス告知モード |
前作同様、3種類の告知モードを用意。コイン投入口とMAX BETの間にあるボタンを押せば、モードを切り替えることができるぞ。
お祭りチャレンジ&野球演出
下記2種類の演出は全モードで発生する可能性がある。
《お祭りチャレンジ》

「当」の神輿が競り勝てばボーナス!
《野球演出》

ホームランをかっ飛ばせばボーナス当選だ!

野球演出では弁慶が登場したり、バッティングの結果が「さんしんふりにげ」だと大チャンス!?
| ボーナス告知モード選択時 信頼度 |
|
| お祭りチャレンジ | 73.7% |
| 野球演出 少年バッター |
ボーナス濃厚 |
| 野球演出 弁慶バッター |
ボーナス濃厚 |
| 小役告知orにぎやか告知モード選択時 信頼度 |
|
| お祭りチャレンジ | 75.3% |
| 野球演出 少年バッター |
11.4% |
| 野球演出 弁慶バッター |
44.81% |
| お祭りチャレンジ関連の法則 | |
| ■斜めリプレイ揃いからの発生が基本(※) | |
| ■斜めリプレイ揃いでお祭りチャレンジ非発生なら ボーナス当選濃厚 |
|
| ■斜めリプレイor中段リプレイ以外からお祭りチャレンジ発生で ボーナス当選濃厚 |
|
※斜めリプレイが引き込めない位置(左リール下から4番目の7図柄を上段に押した場合に中段リプレイが揃う)が存在するため注意
プレミア違和感演出
プレミア違和感演出は全モードで発生する可能性があるぞ!
《トンボ》

弁慶の顔にトンボが止まると!?
《ハンコ》

ドット下部の左右に「雷雷弁慶」のハンコ出現!
《雷フラッシュ》

いきなり落雷発生で超激アツ!
《ミニミニお化け提灯》

超絶小さいお化けがドット内を浮遊!
その他の注目演出
《金魚群》

金魚が群れを成して出現すると大チャンス!
《小槌横回転》

小槌が横にスクロールすると信頼度アップ。下から上に変動する「小槌逆変動」ならさらにアツい!
《お化け提灯》

画面を通り過ぎた後に戻って来れば!?
《一反木綿》

ボーナス当選に期待。お化け提灯と同時に出現することもあり!
《クルクル小判演出》

小判に表示される文字で成立役などを示唆!
《花火玉》

「小」よりも「大」(上記画像)の方がアツい!?
《プレミア全回転》

小槌がゆっくりスクロールし、最終的に「寿」と表示されると超激アツ!?
《14枚役》

通常時の14枚役はボーナス当選濃厚!
《ダブルランプナビ》

ランプの色で成立役を示唆。上記画像のように緑が表示されると超激アツ!?
| 小役告知モード選択時 演出信頼度 |
|
| 金魚1匹 | 5.78% |
| 金魚3匹 | 18.92% |
| 金魚群 | 56.97% |
| 横変動 | 28.07% |
| 逆回転変動 | 42.05% |
| ノーマル変動→花火玉小 | 3.58% |
| ノーマル変動→花火玉中 | 25.33% |
| 第3払い出しナビ→花火玉小 | 3.58% |
| 第3払い出しナビ→花火玉中 | 25.33% |
| にぎやか告知モード選択時 演出信頼度 |
|
| 金魚1匹 | 57.93% |
| 金魚3匹 | 19.05% |
| 金魚群 | 5.59% |
| 横変動 | 27.03% |
| 逆回転変動 | 39.76% |
| お化け提灯or一反木綿単独 | 3%未満 |
| お化け提灯&一反木綿 | 17.19% |
| ノーマル変動→花火玉小 | 4.25% |
| ノーマル変動→花火玉中 | 30.4% |
| 第3払い出しナビ→花火玉小 | 4.25% |
| 第3払い出しナビ→花火玉中 | 30.4% |
| クルクル小判演出 | 3%未満 |
「パチスロ雷雷弁慶」のその他のコンテンツ
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。


