パチスロ 逆転裁判|ART
ART
                  
                
導入日  | 
                        2017-05-22 | 
|---|---|
メーカー名  | 
                        エンターライズ | 
口コミ・評価  | 
                        0.00 (0 件) | 
『法廷バトル』概要

| 突入契機 | ★CZ成功 ★ナゾポイントが0になる ★ハミ図柄揃い  | 
		
| ゲーム数 | 1セット約40G | 
| ART継続率 | 約75% | 
| 純増枚数 | 約2.0枚/G | 
| 備考 | ★バトルの勝敗は「BP」で管理 ★成立役に応じて成歩堂と対戦相手のBPが減少 ★対戦相手のBPを0にできればART継続 ★成歩堂のBPが0になった場合は 逆転ZONEに移行 ★逆転ZONE中は全役で逆転抽選  | 
		
| ART中の基本的なゲームの流れ | 
《①説明・証言パート》

10G固定のART導入パート。レア役成立なら逆転ZONEポイント獲得抽選!
《②尋問パート》

ベル以上で対戦相手にダメージ! リプレイなら検事攻撃=被ダメージのピンチ!!
《③逆転ZONE》

成歩堂のBPが0になると移行し、5G間全役で逆転抽選を行う!
《④つきつけパート》

ART継続時に突入。証言の矛盾をつきつけて次のストーリーへ!
尋問パートで勝利、または逆転ZONEでフリーズが発生するとART継続となる。なお、ARTが3セット続くと成歩堂によって真犯人が暴かれ、20Gのエピローグが発生。次セットからは新たなストーリーが始まるぞ。

尋問パートを除くART中のレア役は逆転ポイントの獲得抽選が行われる!
ART中(尋問パート以外)はレア役が成立すると逆転ポイントの獲得抽選が行われる。ポイントが多く貯まるほど、逆転ZONE突入時に逆転継続となる可能性が高まるぞ。なお、逆転ポイントが10pt貯まるとARTストック獲得となる。
尋問パート詳細

《ベルやレア役で成歩堂が攻撃》

相手のBPを0にできれば勝利!
《リプレイは被ダメージのピンチ》

成歩堂のBPが0になると逆転ZONE移行!
成立役はもちろん、対戦する検事の種類や相手BP減算特化演出の発生などにも注目。

対戦する検事が亜内なら継続の大チャンス!
| (超)千尋召喚ゾーン | 

連続でダメージを受けた際に突入の可能性あり!

ZONE中はリプレイが揃ってもダメージを受けないぞ!
| 突入契機 | 連続でダメージを受けた際の一部 | 
| 終了条件 | リプレイが3回成立 | 
| 備考 | ★リプレイが揃ってもダメージなし ★3回リプレイが揃った際の継続抽選に 当選すると超千尋召喚ZONE突入  | 
		
ZONE中はリプレイが3回揃うまで成歩堂が無敵状態になる。また、リプレイが3回揃った際の継続抽選に当選すると超千尋召喚ZONEへ突入し、以降はリプレイが3回揃っても90%で超千尋召喚ZONEが継続する。ちなみに、消化中にバトル勝利となっても超千尋召喚ZONEは終わらないぞ。

超千尋召喚ZONE突入で無敵状態が90%でループ!
| 異議あり!コンボ | 

| 突入契機 | 尋問パート開始時の一部 | 
| 備考 | 相手BPを200~1000減算 | 
尋問パート開始時に発生する可能性がある。一気に1000ptのダメージを与えることもあり、その場合は完全勝利濃厚となる。(相手BPの最大値は1000)
| BP0001 | 

成歩堂のBPが残り「1」の時にレア役を引くと、BPが1000に復活。勝利期待度が大きくアップする。
| 完全勝利 | 

相手から一度もダメージを受けずに勝利すると発生。ループストック獲得濃厚のため、ARTロング継続の大チャンスだ!
逆転ZONE詳細

突入時はロゴの色をチェック!
| 突入契機 | 成歩堂のBPが0になる | 
| ゲーム数 | 5G | 
| 備考 | ★成立役と逆転モードに応じて 毎ゲーム逆転抽選 ★突入時のロゴの色で期待度変化 ★木槌役物落下で逆転=ART継続  | 
		
消化中は全役で逆転抽選を行う。逆転ZONE突入までに、レア役で逆転ポイントを多く獲得しているほど逆転が発生しやすくなるぞ。最終的に木槌役物が落下すれば逆転成功となる。
| ロゴの色別逆転期待度 | ||
| 白<青<黄<緑<赤<虹 | ||
「パチスロ 逆転裁判」のその他のコンテンツ
(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
【データ・数値はパチ7編集部調べ】
※掲載内容は実際の挙動を保証するものではありません。
            ※表内の数値は小数点を四捨五入しているため、合計が「100%」や「1」にならない場合があります。


