パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
取材
 
スケジュール
レポート
ホール取材
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ
  1. パチセブントップ
  2. コミュニティ
  3. パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
  4. コラム(ブログ)詳細

新米編集長奮闘記「なぜパチ7を立ち上げたのか②」

編集部の話 | コラム

新米編集長奮闘記「なぜパチ7を立ち上げたのか②」

プロフィール画像
さん
投稿日:2015/04/15 15:40

前回からの続き


----------------------------------------------------------


・・・の前に、ちょっと寄り道。

イベントQに遂に元メーカー開発の方が登場しました。
はてさてどうなることやら。。。

{Photo01}

http://pachiseven.jp/qa/qa_detail/45#contents#contents

「ジ○グ連はどうして起こるのか?」というファンキーな質問をされた方がおりました(笑)

この質問をどう裁くのかが興味深いですね。

答えを知りたい、というよりセンスが問われますね(笑)


----------------------------------------------------------



我々業界特化型の広告代理店の命脈を断ちに来たのは、


「広告規制」と「イベント規制」の(我々にとって)凶悪な2トップ。


感覚的に言うとゾラとアスプリージャの2トップですね。
互いに足りないところを補いながら、DF陣をズッタズタにするやつらです。

実際、ホール数減少はこれをきっかけに加速した感がありますよね。
主に中小ホールやスロ専がトドメを刺され、我々のような業界関連企業も倒産したり、規模縮小したりと、相当数の会社が影響を受けました。


ここで広告規制とイベント規制をざっくり確認。


【イベント規制】
その名の通り「イベントの禁止」という内容。

「●●の日」や「機種イベント」など全てが禁止となった。
元々イベントは禁止されていたのだが、
なしくずし的に実施していたのがいよいよ規制された、
というのが実情。
実は特定の日、特定の機種を甘くする、出すということ自体が
元々やっちゃだめ、禁止されているんですね。


【広告規制】
新台入替以外の広告を投下してはダメという内容。
(地域によって多少異なる)

イベント禁止になるんだから、イベントの広告は打てない、
これは致し方ない部分ではあるが、
ただし「イベント広告の禁止」と「新台入替以外の禁止」は
似ているようで大きく違います。
新台入替以外禁止の方が適用範囲が広く、厳しい。
まぁガセイベントの広告が虚偽の広告にあたる、
という指摘も大いにありましたね・・・。


とまぁなかなかのもんですよ。ええ。
それまでのホールさんは集客手段のひとつとして「イベント」を活用していたわけです。
中小ホールさんもこれがあったから大手さんとなんとか闘えていた、という状況であったかと思います。

広告規制が入ったから広告代理店であるゲンダイエージェンシーは直撃でダメージを喰らう訳です。「売上ガー」となるわけです。
実際に1店舗あたりが広告に使用する予算は激減しました。最盛期の6~8割くらいでしょうかね。

ただし本当の脅威は売上の減少ではありません。

イベント規制、広告規制で最も大きな影響を受けたのは、
ある意味において「ユーザー」さんです。

打ちに行くきっかけが無くなる、打つべき機種が分からない。

要するに「イベント」というぬるま湯に浸かっていたのに、いきなり過酷な戦場にほっぽり出されたわけです。

すると当然ですが勝てなくなるユーザーが増えます。
私もめっきりと勝率を下げた一人なので、同じようなユーザーさんも多いのでは?

今までは勝てなくても「よし、次はあの店のあの日でリベンジ」という切り替えもできましたが、それも無い。

そらぁ止める人も増えますよ。
(もちろんそれ以外の原因も多く存在します)

参加人口の減少、これこそが真の脅威なんです。
(最盛期の参加人口は2000万近く。現在は1000万を切る)

我々広告代理店は「広告活動を代行する」ことが使命ではなく、
「広告を通してクライアントの利益に貢献する」ことが使命です。
要するに「集客のお手伝い」が出来なければ、我々の存在価値は低くなるわけです。

つか集客できない広告屋なんて存在価値は皆無ですよ。

イベント規制、広告規制、ユーザー減少。
ホールの集客支援を使命としながら、我々が出来ることが非常に限られている状況。
この状況下で闘わなければならない。

ホールもユーザーも苦しんでいる。
業界特化の広告屋としてなにが出来るのか。

逆に言うと、なんとか出来ないと、
我々もそう遠く無い日に消え去ってしまうかもしれない。

「…こりゃ、これまでの広告活動だけではどうにもならんぞ」

という流れでパチ7立ち上げの話が本流に乗りました。



次回に続きます。



※念のため、過去のイベント万歳期を推奨しているわけではありません。

0

さんの

※本記事はユーザー投稿コンテンツです。

共有する

コメントを送る

ログイン・会員登録してコメントする

パチ7自由帳トップに戻る

パチ7自由帳月間賞│特集記事

パチ7自由帳ランキング

ランキングはありません。



会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報