- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
お仕事の話(4)
お仕事の話(4)

-
さん
- 投稿日:2016/04/26 08:05
前回宅除染の触りを話しましたが
基本の線量の値
地表1cmで0.23µ㏜/h以下
空間1mで0.40µ㏜/h以下
まで下げるのが基本作業になる。
(市町村)
まず屋根ですが企業体ごとにやる、やらない
が有ります。
雨樋はほとんどやりますが、線量の数値により
やらない事も有ります。
高圧洗浄機で屋根瓦、トタンスレートを洗浄
洗浄水は汲み取り、プラントで処理又は、
ゼオライトでろ過して下水処理。
壁も同様ですが、漆喰の塗り壁は別で水物使えないので
ブラッシングのみ。
特に田舎なので土壁の物置なども
ブラッシングのみ。
続いてコンクリ土間たたき部分も高圧洗浄同様に水処理。
その次に庭の草刈、石のコケ落とし、障害物の移動
それから土を削る前の測定(線量)します。
値を見て何センチ削るか決めます。
敷地内の広さ、どの位削るかによって機械、人力
か決めます。
それを噂の黒い袋、フレコンバックに入れていきます。
満杯で1t弱入ります。それを穴を掘って埋めます。
当然機械掘りですよ!
線量によってかなりの数が出たりします。
その後検査を受けて合格したら削った分の土を戻します。
これを客土戻しと言います、この言葉が出で来ると
ようやく一件終わりに近づいたが、完了検査がまた厳しい
初めに書いた数値より低くしていないとアウト
かなり緊張しますね、今までアウトは0件ですけど
毎回ドキドキです
パチには関係ないですが
読んでいただけたら、知っていただけたら幸いです。
また書きます
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。