- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
お店選び
お店選び

-
さん
- 投稿日:2016/03/24 00:28
私の名前は一流ではなく、一琉です。
そして、本日今年二度目の止め打ち注意を食らった三流です。
どうも、こんにちはこんばんはおはようございます。
甘化打って三度目のST突破したところで白服カットインに気づき、なんだ珍しい、女かと油断し打ち始め、どっかいったので許されたと思ったらUターンして止め打ちしてますよね?と復活パターンやられました…それ困ります。
私はお店選びを一番大事にしていまして、帰宅後にビール片手にパソコンでP世界へ。
まず最初にどこに行こうかな。ではなく、機種から設置店の方に。
埼玉と東京を検索し、とりあえず大手チェーン店は蹴り、名前知らない聞いたことないとこからその店の設置台と最寄り駅を見ます。
今では甘絶狼最優先なので、甘絶狼設置店で検索かけて、後はそれがダメだった場合の二の矢を考えます。
甘化か、甘ペルソナ4があれば決定。
その最寄り駅の周辺のお店チェックし、できるだけ駅から遠い場所のお店から優先でお風呂に入りながらシミュレーションします。
どこのお店行ってあれ見てこれ見て着地出来れば良いなぁ。と
駅のはずれから探し始めるのはどうせ駅に戻るからと、駅から離れた場所にある方が色々優遇されていると思うからです。
んなこと続けてたら私都内に住んでいるのですが、ホールに着くまで一時間程かかるまでに至りました。
私なりの見解ですが、優良店はまずありませんが、ぼった店でないお店の粗探しでお店の予想範疇外の挙動にぶち込む事で優良台を自力で作れなければダメというぐらい酷い時代である。
イベント的要素加味すれば見つかるのかもしれませんが、イベント嫌いで並ぶのも嫌い、通常営業でいい!な私には本当にツチノコレベルに見つからないので、回らないなら出玉増やせばよよいのよいのだとなると、スルーと電チュー周りが優秀なお店が優良店。
時代の変化とは言いますが、回る台を探す時代ではない気しかしないので、いかに使える台を自分が打てるかで優良店という言葉の意味が変わってきてしまいます。
私の優良店の意味は勝てる店。という見方で書かせていただきました。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。