- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ROM専なりに思ったこと。
ROM専なりに思ったこと。

-
さん
- 投稿日:2016/01/13 22:53
長々とROMってましたが、ちょっと書いてみます。
あ!
今なら言える! 1周年おめでとうございます!(遅)
会員登録のメリットがわからなかったので未登録でしたが、ROMだけでも十分楽しめましたよ。
こういう ゆる~い 感じのサイトって居心地が良くて好きですから。
せっかく流れたのにぶり返すようでアレなのですが、内輪だのなんだのの件で思うことがありまして、ROM専だけど書かせてもらおうかな、なんて。
インターネット黎明期から電子の世界を股にかけていた方なら感じていると思いますが、浪速のボラスさんが言っていたことって「閉鎖直前のWEBサイトの掲示板で常連がワイワイやってる感じ」に通じるんですよね(笑)。
しぐれんさんがコメントしていた通り、ROM専は情報が見られればそれでいいし、常連は常連とワイワイやれればそれでいいという状態が最終的な理想なわけですが、そうなるためには、編集長の言うパチ7の課題である「コンテンツの強化」を果たさなければならないんですよね(すんませんね偉そうに)。
浪速のボラスさんが投じた一石には、大変な重みがあると感じます。
もちろん私自身もROM専でいられるってことはサイトに魅力があるということですので、一概にコンテンツの魅力不足とも言えませんが、現在のパチ7がユーザー間交流と漫画頼みである(多分)反面、新参が入りづらい空気が形成されつつあるというのは危険に思います。
自分もね、色々と見てきたんですよ。浮いては沈むWEBサイトの数々を。
「今が良ければすべて良し」なその日暮らしパチンカーなら今の状態をスルーなのでしょうが、長く続けてもらいたい側としては、そこんところをしっかりと運営に舵取りしてもらいたいわけです。
編集長は「ユーザーと色々やりたい」と言ってましたけど、個人じゃなくて企業で運営してるんですよね?
パチ7の運営元は広告会社だそうですが、「WEBサイトの運営に慣れていない感」がモニター越しに伝わって来ます(笑)。
そう思ったのは、まぁページレイアウトもそうですが、オフ会をやっちゃった辺りですかね。
「やっちゃった」って言いましたけど、オフ会って本来、常連が主導で勝手に始めるものなんですよ。
運営主導ってことは「公式イベント」ってことですから、自分みたいなROM専にとっては「バッサリ切られた感」があるわけです。
「あぁ、この先輩は近づいてくる可愛気のある後輩しか相手にしないんだな」というあの感じ。
その後、運営自体がオフ会の空気を引きずってるもんだから、自由帳をはじめ、全体的にクローズ感が出る。
普段からサイト上で交流している皆さんは楽しいでしょうが、それは皆さんが「客」なんだから当たり前です。
問題は、箱だけ用意して客に遊ばせておけば良いところで、運営まで客になって遊んじゃってるところ。
学校によくあるリア充グループの輪に先生が入り浸っているようなもんです。
転校生がそんな輪に入ろうとするわけがない。あってもリア充属性を持つ者だけです。
リア充グループにしてみれば「嫌なら入って来なくていいし、何より自分たちが楽しいから良い」でしょうが、学校としてはそうもいきません。
あくまで引率である運営が、その辺をどう考えているかですね。
バスツアーのドタキャンって、少なからずこういう入りづらさも影響しているんじゃ? と思いますが、どうでしょう。
ピノコさんが「内輪話と入りづらさには相関関係がない」と言っていますが、それはあくまで「常連同士の内輪話のこと」であって、運営(もちろん漫画も)を含めた内輪話はまた別次元です。
公式でオフ会をやるのであれば、ロフトプラスワンのような会場で「運営と客の間に段差を持ってやるべき」だと思いますね。
だって、スマホゲームの客と運営が飲み会なんてやってたら、色々と疑うでしょ?
ここのどこかで見ましたよ。パチンコファンを増やすとか、パチンコを盛り上げたいって言葉。
ROM専にしてみたら、「パチンコファンの中のパチ7ファンの中のコアなパチ7ファン」しか相手にしていないように見えますよ?
常連と楽しんでいる僕たちを見て楽しんで、そしてパチ7に参加して欲しい。
もし運営がそう思っているのだとしたら、それは蜃気楼のオアシスに向かって全力疾走しているようなものです。
コミックについてもちょっと思うところがありまして。
流れを読んでいると作家さん批判になりかけている感があったので擁護します(笑)。
コミック単体では面白いんですよ。お世辞ではなく。
問題なのは編集なんじゃないですかね(ごめんね!)。
漫画って、編集が方向を示してその方向に向かって作家が漫画を描くんです。本来は。
これは予想の域を出ませんが、編集は恐らく、ざっくりしたテーマだけを作家に伝えて、プロットやネームを見ていないんじゃないかなぁ。
だから楽屋ネタも増えるし、作風も似てくるんじゃないかと。
だもんで、漫画単体では面白い。けど、疲れるし飽きる。
(夜のアハンウフンにおける一箇所集中責めみたいなもん)
少年誌みたいに読む層が想定されるならいいけど、ことパチンコですからね。
まどマギと鬼平犯科帳が同じ雑誌で連載されても良いと思うんですよね。
まぁ取り留めのない話になりましたが、要は好きなんです。ここが。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。