- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
泡沫の如くレトロ台_#0
泡沫の如くレトロ台_#0

-
さん
- 投稿日:2018/01/02 02:21
世の中に2種類の珍古台がある。それは、珍台(レア台)と古台(レトロ台)だ。
この2つは面白さで言えば、天と地との差ほどに大きく違う。
レア台は基本的にユニークなものが多いけど、面白い台とは違う。物珍しさの良さ。
レトロ台は長く使われたほど面白い台だけど、古くなりすぎて希少になった台。
ここでは、10年以上前に登場したレトロ台の面白さを何となく語るだけのコーナーです。
基本的にもう打てなくなった台で、当時は有名な台の事について語ろうかと思う。
以前、自分は、マニアの遺言のパクリコーナー、「アラフォーの遺言」なんてコーナー
やってましたが、これは、レア台に注目したかったけど、自分には荷が重すぎた気がします。
自分の中にその為のネタがなさすぎました。
あと、普段自分がとある機種について熱く語ることをしないので、
10年以上前の台限定で、台について語ることをしてみようかな。そう思った次第。
自分が好きな台について熱く語るって、いろんな人がやってるけど、
自分は全くそれをしてこなかったので、その真似みたいな感じ。
他の人がやってるなら、自分がやる必要も感じないですが、
まあ、自分らしく適当に思いついた事書くだけですね。
今回は、プレ回。今後、ぼちぼち連載していきますね。
{Photo01}
第1回からはもうちょっと考えますが、今回はゆるく。モンスターハウスについて。
ちなみに、第1回もモンスターハウスです。
まず、竹屋について。周辺機器メーカーで、台は作るのが少ないメーカーだったが
モンスターハウスの大ヒットを生む。
ちなみに、(当時)マイナーメーカーだったところから大ヒットというパターンは
自分の中で3件。竹屋のモンスターハウス、北電子のジャグラー、大都技研の吉宗
これらは、三者三様で、このコーナーでその内扱う機種なので、今は紹介。
簡単にいってしまえば、モンスターハウスは、当時にして、先読み予告あって、再抽選ある。
比較的リーチになりやすく、煽って外れるパターンが頻繁。
ちなみに、
先読み予告を最初にやったのは、おそらく豊丸の勝負伝説
再抽選を最初にやったのは、おそらく豊丸のコマコマ倶楽部
第1回の時に多く語ると思うけど、モンスターハウスは最初打った時なんとなく人気でそう
と思ったけど、とはいえ、イマイチ決め手にかける気もする。そんな感じだった。
しかし、この頃ぱちんこパチスロ打つ人誰もが、かわいいキャラクター路線がヒットの法則というのは感じてたような気もする。結局はとっつきやすさから人気出たと思う。
とまあ、スペックを紹介しつつ、ゲーム性も紹介しつつ、自分が思う良い点悪い点などあげるのかな。イマイチ、内容については決めてない。
現在の公開分
第4回大花火
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/13125
第3回CR花満開
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/13083
第2回スーパースターダスト
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/13083
第1回モンスターハウス
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/12976
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。