歴代人気投稿
- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
パチスロを打つ意味
パチスロを打つ意味

-
さん
- 投稿日:2017/11/20 22:18
パチスロを打つ上で何が1番重要なのか。
出玉?演出?
出玉はもちろん多ければ多いほど嬉しいですし、リスクとリターンが釣り合ってれば問題はありません。演出は多彩になっており過多と言われるほど様々な演出を搭載した機種が出回っています。
じゃあ、液晶なんかのなかった4号機以前のスロットは面白くなかった?
そんなことはありません。予告音や出目だけでも充分楽しめていました。
そんな中で、気持ちイイ瞬間=パチスロの楽しい瞬間ってどこにあるのか。
それは『間』です。その『間』があるからこそパチスロを打ち続けています。
では、『間』とはなんなのか。どのタイミングのことなのか。
皆さんの好きな機種にもきっと独特の『間』があるはずです。
自分の好みで言えば、花火の遅れやロングウエイトが分かりやすいですね。4コマ滑りなんかも普段より止まるタイミングが一瞬遅くなるため『間』と言えるかと思います。大花火の間延びなんかモロですね。自分の台では出てくれませんでしたが。
液晶がある機種でもリールロックからの通常回転になるか逆回転でフリーズするかの一瞬のタメや連続演出の最終ゲームの勝敗が決まる時のタメなど最近の台でも変わらず醍醐味は『間』だと思っております。
1番この『間』を意識したのが初代悪魔城ドラキュラのショートフリーズからのロングフリーズに昇格するかどうかのあの一瞬で『間』の虜にされてしまいました。
その一瞬があるからこそ毎ゲームレバーを叩くことができる。レバーを叩く度にリールウエイトが切れる瞬間にフリーズしてやしないか、遅れるんじゃないか。ストップボタンを押す度にいつもより早く又は遅く止まらないか。
その『間』を味わいたいからこそパチスロを打っている。
そのお陰なのか、毎ゲームフリーズに期待してハーデスを回すようになりました。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。