- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
#1 ぱちんこうず ぱちんこパチスロに関わる音楽の
#1 ぱちんこうず ぱちんこパチスロに関わる音楽の

-
さん
- 投稿日:2017/10/06 11:13
このコーナー説明、こちらになります
http://pachiseven.jp/columns/column_detail/11997#contents
第1回 台選び、リール制御(山嵐)
1999年頃。
自分が、CDを買うときはインディーズコーナーをジャケットで判断して
聞いたことない音楽を聞く感じだった。
もちろん、あたりもあるし、ハズレもある。
どっちにしろ、繰り返し聞くことはなく、そのまま放置されてた。
山嵐は当時流行りのヒップホップサウンド
そして、パチスロ必勝ガイドのマッパチの記事で紹介されていた。
そこから、またCDを聞き直す。
台選びという曲と、リール制御という曲はアルバムで連続していて、曲も繋がってる。
台選びは40秒程度の曲で、1999年あたりパチスロホールの音が流れる。いわゆるSE。
リール制御がメインの曲。
さて。当時は普通に聞いていたが、台選びのSE聞いて色々回想をする。
自分のコラムでも書いたけど、1998年というのはパチスロ転換の年。
曲の中でもつかわれる「万枚」。それまではまずありえない領域だった。
1998年のマンクラなどを切欠に設定6ならばありえる状況になる。
当時のアステカ、ワードラやビーマの設定6で、大量出玉の魅力は、
それまで、アラジンやコンチ3などの集中機で、大量枚数の事はあっても、
4号機に入ってしばらくそういう出方する台はなかった。のも大きい。
爆裂AT機のように、万枚どこかで当たり前に出るような時期とは若干違う。
いわゆる聖地と呼ばれるような都心部など人が集まる地域で、
設定が入るようなホールがあって、それでも設定6が入ることなんて滅多になくて
だからこそ、もし朝からこういう挙動に出会ったら興奮するよね。
そういう曲。
まあ、そんな事を思い出す曲。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。