- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
自分のパチンコ観について
自分のパチンコ観について

-
さん
- 投稿日:2017/09/12 09:35
パチ7をいつも見ていただいているみなさん、ありがとうございます。編集部せせりくんです。
僕はパチンコがとても大好きで、パチンコ自体に触れてから約22年経ちます(今25歳です)。
幼少期はよく母親に連れられてパチンコ屋さんに行っていた勢でございます笑。
その時に母親の膝の上に座りながらデジタルが回ってるのをよく見ていて、その時に図柄が揃う喜びだとか、このリーチ行ったら熱いとかを楽しみながら見ておりました。
それもあってか、今もずーっとパチンコが大好きで生きておりまして、今もこうしてパチ7の主に機種担当(パチンコ中心)をやらせていただいております。
さて、前置きが長くなってすいません。僕がいつもパチンコを打つ時にどこに着目しながら打ってるかっていうのをお話したいと思います。
みなさんはパチンコ打つ時にどういうところに注目してますか?
ただ図柄が揃って玉が出ればいい、とりあえず熱い演出を覚えてそれを期待して打っている、など色々打ち手に寄って違いますよね。
ズバリ僕はどこかと言うと
「演出の無限の可能性を見出し、機種のクセを見抜きながら打っている」
です。は?意味わからんと言う方が大勢いらっしゃると思いますので説明していきます笑。
最近のパチンコって、先読み予告、リーチ前予告、リーチ後予告、リーチという風に段階を分で大当りを目指すゲーム性だと思うんですよね。
で、先読み予告1つ取っても、どこに派生するのか等を樹形図でまず頭の中に入れていくんですよ。
そして、法則性やらを見つけて楽しさを引き出す、という形でいつも打っています。
よく、赤保留外したからクソ台だとか、〇〇%ある演出なのに外したとかっていう方を見かけます。
確かに、これだけ期待できそうなのに、とか実際に信頼度これだけあるのに外すとかってショックだったりっていうのはよく分かります。
ただ、その機種のクセを見抜く事が大事だと思うんですよね。人にはそれぞれ個性があるのと同じで、パチンコ台にだって個性はあるんです。同じのばっかりだと面白くないですしね。
例えば、いくら先読み予告が強くてもリーチ中のカットインが弱いと外れる台、強予告がやたら強くてそれさえ出れば押し切ってしまう台、本当に様々です。
だから、打ちながら台のことを理解して楽しみ方を見出していく、というスタイルでございます。
強い先読み来たけどこのリーチ行っちゃったから空気とか、逆にこのリーチだから法則崩れじゃない?とかって感じですかね。
何が言いたいかと言うと、もっと広い視野でパチンコ打とうよ!って事です笑。
その方が楽しいですよ、きっと。玉出すだけじゃないエンタメがそこにあると僕は思っています。
連れ打ちとかでは割と一緒に打って楽しかった、と言ってもらえたりするので是非!
以上、書きなぐっただけなので読みづらいかもしれませんが、そのまま投稿しちゃうせせりくんでした!では!
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。