- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
ふと疑問に思った事。
ふと疑問に思った事。

-
さん
- 投稿日:2017/07/13 22:50
今回の規制の件で本当に書きたかったことが何となくまとまってきたので、書き始めました。
そもそも、今回の規制は「依存症対策」という大きな課題があります。
勝ちにくくすることによって、お金を使い過ぎない・通わなくなることを目指しているのでしょう。
でも、幾つか私には不思議だなぁと思うことがあります。
1.最初にギャンブル性を高めたのは誰か?
これは誰でも存じ上げていると思いますので、あえて書きませんが。
建前、遊戯をギャンブルに昇格させた者がいることは事実です。
ある程度で抑えてこなかったことにも責任があるのでは、と思います。
2.景品交換を存じ上げないはずなのに、勝ち過ぎ負けすぎとは?
あくまでも遊戯料金から算出された値なのは、分かります。
ですが、この期に及んでまだ白を切って「実質現金への換金は存じ上げない」では、何なの?と言われても異論はないかと。
3.一物一価の弊害を理解しているか?
パチとスロ、それぞれ交換率が違うのはそれぞれのゲーム性や試行可能回数を考慮して配慮されていたと思います。
それを同じくしたらどうなりましたでしょうか?
それこそ、不平等になり過激な台の設置が多くなったのでは。
4.特殊景品の交換を抑えるために、お菓子などの景品の交換を促したが、値下げの禁止はいかがなものか?
ちょっと前までは、カップラーメンなどの景品が通常より安く交換できる時期があったが、出来なくなりました。
市場価格より安いのはダメ、ということになってからだったと思います。
それこそ、特殊景品に交換しなきゃ損するのですから、誰が景品に交換しますか?
5.他にも規制をすべきところがあるのでは?
メーカーによる抱き合わせ販売・高圧的な営業・多数機種の販売によるホールとユーザーへの負担増。
こちらはこのままで良いのでしょうか?
誰も買えって言ってないでしょ、っていう言葉が思い浮かぶようなら、この業界の事を知らないのかなと思ってしまいますがね。
ホールもメーカーには勝てないのですから。だって機械を売ってもらえなければ、商売すら出来ないのですから。
6.射幸性の規制は出玉性能だけで良いのか?
音や光などの演出部分にも多少の規制は必要かと思います。
今のパチ・スロは目潰し耳潰しまっしぐらの台ばかり。
玉を出せないから、音や光を出せばいいやでは困ります。
7.パチは遊戯?ギャンブル?
結局ここが最後なのかなと思います。
相変わらずのグレーゾーンで曖昧な存在。
違法か合法か曖昧なのでは、みんなが困ります。
これってパチじゃなくて、別のことなら犯罪まがいのことをしても捕まりませんよって言ってるのと同じなのですから、重大な事項だと思いますが。
新しい規制の内容に営業の自由度を高めるため、パチに設定を設けるとありますが・・・。
釘調整はダメだから、これを付けましたってことですかね?
依存症対策っていう割には、「営業の自由度を高めるため」に設定搭載・・・。
結局どうしたいのでしょうかねぇ。
私には、さっぱり理解出来かねます。
私が勉強不足なのでしょう。きっと。
せめて依存症対策で困ってる人を助けたいなら、食品などの景品を安く交換出来るようにしてくれたらいいのにな、と思っている自分がここにいます。
言葉にして書くと、言いたいことがきちんと書けてるかどうか、分からなくなります。
文章が長く、やや過激になってしまいまして、申し訳ないです。
パチ7の皆様はどうお考えでしょうか?
駄文に最後までお付き合い下さいまして、感謝申し上げます。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。