- パチセブントップ
- コミュニティ
- パチ7自由帳トップ|ブログコミュニティ
- コラム(ブログ)詳細
依存症対策について
依存症対策について

-
さん
- 投稿日:2017/07/30 21:14
どーも、パチ7ライターの鬼くんです。
今回の規制について、僕なりの見解を述べたいと思います。
まずは、依存症と呼ばれる人達がどういった人なのか?
家族や親族、もしくは友達など周りに迷惑をかけてまでパチスロを打つ、要は自分の中で金銭的に責任を持てない人が、依存症だと僕は思っています。だって周りの人に迷惑かけなければ、別になんも問題ないからっすね。世間一般的に考えてそうですよね?
では、このケースが〝依存症〟という程で進めさせて頂きます。
まあ、これは全ての物事に共通していると思ってます。SNSゲームに熱中して破産する人もいるし。
ただ、パチンコ:パチスロにはそういう人が極めて多いから、問題になっているのは間違いないでしょう。だからこそ、こういう規制がかかるんだなぁーと解釈してます。(カジノとオリンピックも関係してると思うけど)
では、そういった人達をどう助ければいいのか?
「射幸心を下げればいいんじゃね。」
となった訳ですよね。確かに射幸心を下げるというのは効果的だと思います。射幸心を下げる為に出玉率を下げて「短時間で勝てる!」という思いを減らすことにより、打つのを諦めさせるという手でしょう。
ただなぁ、周りの人に迷惑をかけずに、純粋にパチスロを楽しんでる人達からすると残念な話。出玉率を抑えるだけでゲーム性がガラリと変わってしまうパチスロも多いすからね。
と言うか、依存症対策でパチスロ・パチンコに規制をかける理由がイマイチ分からないんですよね。「パチスロ・パチンコが悪いんだー!!」って言われてる気がして、??ってなります。
いやいや、そこじゃないでしょ(笑)。まず、パチンコ:パチスロ自体に規制をかける前にやれることはたくさんあると思うんですよね。と言うか、そっちの方がよっぽど効果的だと思います。
例えば…
●入場規制
内容:パチスロカードでもなんでも良いから、どこのパーラーでもその人の遊技履歴が分かるようにする。パーラーに入場してどれだけ勝ったか負けたか毎回記録。その人の生活状況に合わせてミニマムを設定(1ヶ月に負け5,000枚までとか)規定枚数を超えたら、1ヶ月間パーラー入場禁止など。
狙い:計画性を持って遊技を出来るようにする。
依存性になってしまったら、そもそも自分で自分を管理するのが難しいと思います。なので、こういった入場規制を作るのもアリかな?と。
結構みなさんがおっしゃっているレートを下げるという案もアリだと思っています。
0
さんの
共有する
コメントを送る
パチ7自由帳月間賞│特集記事
パチ7自由帳ランキング
ランキングはありません。