パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. ゆる調~パチンコパチスロゆるゆる調査隊~
  4. 【特別編】6号機時代がやってくる!『HEY!鏡』

ゆる調~パチンコパチスロゆるゆる調査隊~

ゆる調~パチンコパチスロゆるゆる調査隊~

2018.09.27

【特別編】6号機時代がやってくる!『HEY!鏡』

佐々木真 佐々木真   ゆる調~パチンコパチスロゆるゆる調査隊~ パチスロ攻略ライターの思考ルーチン


皆さん、こんにちは。佐々木真です。

来る10月1日。パチスロは1つの節目を迎えようとしています。初の6号機となる『HEY!鏡』の導入が始まるのです! お〜パチパチパチパチ……

6号機への期待や不安は人それぞれでしょう。そもそも6号機ってなに? という方もいらっしゃることでしょう。パチスロライターの思考ルーチンで、すでに解説しておりますが、長いし専門用語は多いし。ええ、自覚はございます。ということで『HEY!鏡』を通してなるべく緩めにわかりやすく解説したいと思います。しばし、お付き合いくださいませ。

 

▲『HEY!鏡』(大都技研)


番長シリーズのスピンオフ的な作品となる『HEY!鏡』は、AT「慶志郎チャンス」の連鎖でコインを増やしていくタイプの機種となっている。

通常時は、お馴染みの対決演出に期待。敗れた場合も、特訓を経由して再度対対決演出となる場合も。なお、通常時は「HEYシステム」を採用しており、1Gにつき1HEY以上を獲得。規定HEY到達(MAX699)で特訓の突入が確定する。また、HEYカウンターとは別に天井救済機能も搭載。950G+αで初当たりが確定する。

初当たりのメインとなるのは、擬似ボーナスの「JETボーナス」だ。1Gあたりの純増は約5枚で20G継続。終了後はATのCZ「ドライブゾーン」に移行する。AT終了後も、このCZを経由して連鎖していくことになる。 AT「慶志郎チャンスは、ベルナビ回数で管理。10回〜100回で、レア小役成立時はナビ回数の減算ストップを抽選。また、上位CZの頂対決や絶頂対決への移行も抽選する。



ざっくりゲームの流れを文字にすると、こんな感じになります。従来の5号機(特に旧基準機)と比べて、どこか違和感があったでしょうか?

そうですね、1Gあたりの純増枚数が約5枚と速くなっています。それ以外は、違和感がなかったかと。天井救済機能もあります(もちろん、機種によってはないかもよ) そして、なによりもAT機が復活しているのです。

ここ5年くらいと似た感覚で打てるのは間違いありません。AT機のゲーム性はほぼ再現することができるでしょう。とはいえ、変わった部分ももちろんあります。それをちょっくら解説しますね!

 

 

☆出玉設計の変化は意識の変化で対応しよう!

6号機になって大きく変わったのが出玉設計です。5号機までの出玉率上限は120%未満だったのに対し、6号機は115%未満となっています。ええ、ダウンです。一人が爆出しして多くの人が負ける構図から、より多くの人がふんわり勝てるような塩梅になるかと思います。なので、一撃ではなく勝率を大事にしていただきたいところです。

 

【HEY!鏡スペック表】
設定 ボーナス・AT
合成確率
出玉率
1 1/330.5 97.9%
2 1/311.4 99.5%
3 1/288.3 101.1%
4 1/256.6 104.2%
5 1/231.7 107.3%
6 1/189.7 112.0%


とはいえね。なかなか『HEY!鏡』はやりおるんですよ。 旧基準の5号機でもこれより悪い機種はたくさんあったわけでして。なかなかバランス良いと思いませんか?

あと、意識の変化が少し必要と思っているのは、コイン持ちがかなり良くなる(HEY!鏡は約49.8G/50枚)ことです。AT機で1Gあたりの純増が高くなればなるほど。5.5号機から押し順ペナルティが禁止され、コイン持ちの良い(ベースが高い)AT機が出てきました。それと同様です。50枚あたり35Gくらいに慣れすぎているオッサンのほうが感覚のズレを修正するのに苦労することでしょう。ええ、私のことです(笑)。

 

 

☆有利区間の概念は5.9号機から残る。

5.9号機から使われることとなった有利区間の概念は残ります。うん、5.9号機がわからなくても大丈夫。有利区間というのは、押し順ナビが出てもいいよという区間のことです。

5.9号機の有利区間は厄介だったのです。突入抽選は全設定共通でなくてはいけない。そこからのナビ発動も全設定共通でなくてはならない。ほかにも要因はありますが、5.9号機でAT機が作られなくなったのはこのためです。リアルなボーナスがないとどの設定でも同じになってしまいますから。また、有利区間に滞在できるのはゲーム全体の70%までという規定もありました。

これらが撤廃されてAT機が復活できたのです。ただし、残念ながら有利区間滞在の上限と獲得枚数の上限はあります。1500Gと2400枚です。本機でも、その上限に近付くとエンディングATの20Gに切り替わります。ノスタルジックになれる良い演出だったわ〜。

って、誤摩化しているわけではありません。上限がある分は初当たりや通常時のコイン持ちなどに回されます。長いスパンで見れば変わりません。むしろ閉店で取りきれないケースが減るのでプレイヤー有利となることをお忘れなく。

そうそう。5.9号機では有利区間に滞在していることをプレイヤーに告知する義務もありましたが、それは撤廃されています。でも、教えてくれちゃうのが本機のお茶目なところ。

 


設定変更後や電源オフ後など一部の区間を除き、筐体左側に出る「HEYカウンター」を見ているとわかります。数字が出ていれば有利区間。棒線になっていれば通常区間です。で、この機種。ほとんど通常区間に滞在しないことがわかります。

950G+αの天井救済機能は、有利区間に突入してからのカウントダウンで管理しないと作れないからです。

では、実際どのような挙動になるのか。

例えば300Gで擬似ボーナスに当選したとしましょう。そこからCZの30G目でATに当選。疑似ボーナスは20Gなので、この時点で有利区間を350G消化、有利区間は最大1500G継続なので残りは1150G。ATが50G続いて残り1100G。終了後に移行するCZの20Gで再度AT突入。残りは1080G。

このように、擬似ボーナスとCZとATの連鎖すべてが1回の有利区間ということになります。そして、AT終了後のCZでATに復帰できなかった際に有利区間は終了。そして2〜3Gのうちには次の有利区間が始まります。うん、興味ある方のために書きましたが、こんなことは知らなくても打てます(笑)。

ただひとつ言えるのは。天井到達時は既に有利区間1000G近くを消化していることになります。残り約500Gしか有利区間は残っていません。CZ中はコインが増えないので、フルに増やし続けることは不可能。いくら5.0枚純増でも、天井からの一撃で2400枚は無理です。夢を見すぎて突っ込むのはヤメましょうってことで。

 

 

☆あなたの6号機1G目は?

『HEY!鏡』から見える6号機の特徴はこんなところかな。もちろん、ほかの6号機が出てきてまたわかる基本的な特徴もあることでしょう。でも、ATの続け方や繋ぎという見せ方は変わっても、これがスタンダードとなるのではないかな。佐々木的には「早くも基本システムが完成!?」と思っています。

それくらい6号機では、ノーマルやボーナスを中心としたゲーム性を組むのが難しいんです。そこはかなり寂しいですけどね。当面はAT機の天下になることでしょう。

それならば、ここ数年の5号機に慣れ親しんでいる方ならゲーム性の把握も問題ないかと思います。ちょっと意識を変えるだけで済むことです。大事なことなので改めて書きますが、天井に過度の期待は禁物。一撃を夢見るよりも勝率重視。ベースの高さに慣れよう。ほんと、こんなものなのです。

読者の皆さんには、ハードルを上げすぎず、悲観もしすぎず。フラットに打っていただければな……そう思います。

そして、始めて座った際の1Gはよく覚えておいてください。新たな“号機”という節目を体験するのは滅多にないことですから。ちなみに、取材での1回し目はリプレイでした。これカウントにいれるべきだろうか(笑)

 



(C)DAITO GIKEN,INC.

 

0

0

共有する

佐々木真
代表作:パチスロ攻略ライターの思考ルーチン

裏モノ全盛期に“ギャンブル”としてパチスロを始めたが、技術介入機時代に最適手順を模索するなど“遊技”としての魅力にはまり、履歴書に大きな穴をあけてしまう。2000年よりパチスロ雑誌などで編集兼ライターの活動を開始。現在は、ほぼすべての機種の発表会や取材に参加。法律・規則などの知識をもとに、根幹システムの推測をライフワークとしている。

  • X
  • HomePage




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報