パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. 新機種特集&展示会レポート
  4. CR魁!!男塾 / Daiichi × Fields

新機種特集&展示会レポート

新機種特集&展示会レポート

2015.06.30

CR魁!!男塾 / Daiichi × Fields

パチ7編集部 パチ7編集部   新機種特集&展示会レポート

Daiichi× Fields の第一弾は「滾る(たぎる)パチンコ」!!

6月30日(火)、東京都渋谷区にあるFields本社のレセプションルームにて新機種「CR魁!!男塾」のプレス発表会が開催された。Daiichi × Fields提携第1弾の機種として発表された"魁!!男塾"は、男塾塾生たちの死闘や友情を描いた人気漫画。個人的には漫画の中で時折登場する架空の出版社「民明書房」の文献がツボ。世間的にもそのもっともらしい拳法や技の解説が人気(ギャグ要素も含め)で、集英社からはそれらをまとめた「民明書房大全」が発売されるほど。
開会後に登壇したDaiichiグループ 常務取締役 商品開発本部長 天野裕司氏は、本機をDaiichiの開発力・Fieldsの持つライセンスと市場分析力というそれぞれの強みが融合して完成した機種と述べた。またその後の機種プレゼンテーションで同社 商品開発本部 上席プロデューサー 五位渕潤氏は、本機のコンセプトである"滾り(たぎり)"について、「第3のST」と銘打たれたSTとその出玉性能、またその出玉が原作ストーリーとリンクするシステムなどを"滾る"ポイントとしてアピール。
さらに原作の大ファンだという「氣志團」「亀田兄弟(興毅氏・大毅氏)」が特別ゲストとして登場し、原作についてのクロストークでは大いに会場を沸かせた。また特別ゲスト全員を本機の応援団とする任命式が行なわれた。ファンへのメッセージを要求された氣志團の綾小路氏は、実機内で自身らが登場する演出内容と男塾愛をアピール。また同様にコメントを要求された亀田興毅氏からは、なかなか登場しない自身の演出をどうにか見つけてほしいと語った。
 


☆スペックはMAXのV-STタイプで確変継続率は約82%!!

☆新筐体「デュアルサークル」で登場!!

☆画面中央で真っ二つに割れる「一刀両断」
役モノ、大当り判定時に風車が出現する「インパクトプッシュ」など"衝撃"を演出する役モノを搭載!!

「氣志團」「亀田興毅氏」「アントニオ猪木氏」という各界の最も熱い男達が演出内に登場!!

☆"滾る"ポイントは3点。出玉性能が"滾る"「SUPER魁RUSH」・初当り後が"滾る"「大将血戦」の儀・原作ストーリーと出玉のリンクが"滾る"「ストーリーリンクシステム」


※現状、機種に関して知り得ている情報はここまで。詳細情報は今後機種ページなどでアップ予定。


発表会の様子

Daiichiグループ 常務取締役 商品開発本部長 天野裕司氏

Daiichiグループ 商品開発本 上席プロデューサー 五位渕潤氏

原作の好きなキャラやシーンについて語る氣志團のみなさんと、亀田興毅氏・亀田大毅氏。氣志團 星グランマニエ氏がお気に入りだという"大豪院邪鬼"初登場シーンは会場内の笑いを誘った。
 

氣志團、亀田兄弟が本機の応援団に任命。天野氏により任命状が授与される。
 

「団長は俺でしょ?」という綾小路氏の発言から、どっちが団長をやるかで亀田興毅氏と小競り合いに。最後は両者相打ちとなり、お2人ともが団長をやるという事で解決。(※あ、コントですよ!)
 

会場のステージ横に設置されたモニターでは、氣志團、亀田興毅氏らのメイキング風景が上映された。写真は綾小路氏による"撲針愚(ボクシング)"の撮影風景と、亀田興毅氏によるアフレコ風景。
 



導入日:8月17日(月)予定
(C)宮下あきら/集英社・東映アニメーション
(C)Sony Music Artists Inc. (C)イノキ・ゲノム・フェデレーション (C)亀田プロモーション

 

共有する

パチ7編集部
代表作:ゆるゆる調査隊

パチンコパチスロが好きです。ええ、大好きです。三度のメシの次くらいに好きです。

  • facebook
  • X




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報