パチンコ・パチスロを楽しむための情報サイト パチ7!
新台情報から解析情報、全国のチラシ情報まで、完全無料で配信中!

店舗
 
店舗情報トップ
本日の打ちいこ情報
機種
 
機種情報トップ
新台カレンダー
設定判別ツール
演出信頼度まとめ
新台レポート
コンテンツ
 
コンテンツトップ
特集記事
マンガ
動画
お知らせ
コミュニティ
 
自由帳
マイページ
パチポイント
スロッコ

  1. パチセブントップ
  2. パチンコ&パチスロコンテンツ
  3. 演出の奥底
  4. 演出の奥底「押忍!サラリーマン番長:前兆に潜む奥底」

演出の奥底

演出の奥底

2014.11.11

演出の奥底「押忍!サラリーマン番長:前兆に潜む奥底」

パチ7編集部 パチ7編集部   演出の奥底

まずは前兆の基本をおさらい!

サラリーマン番長はボーナスやATに当選した場合、前兆状態(液晶演出がざわざわする)を経由して放出される。この前兆状態が何ゲーム続くか?どこで対決演出に発展するか?を把握できれば、一足早くボーナス察知が可能になったり、熱くなれたりする。 番長を打つ以上は前兆を意識して打った方が、楽しくなることは間違いない!
 

32Gを超えれば本前兆
《ガセ前兆と本前兆》
本前兆のG数
(ボーナス時)
ガセ前兆のG数
31or32or34or最大36G 31or最大32G

まずは基礎の基礎として、前兆には大きく2種類が存在することを把握して欲しい。ボーナスやATが放出される「本前兆」と、一種の煽り演出として出現する「ガセ前兆」の2種類。ガセ前兆からは当然だが、ボーナスやATが放出されることはない。

ここで注目して欲しいのが上表。ガセ前兆と本前兆状態は何G続くかが予め決められており、上表の通りに振り分けられる。特に重要なのが、最大G数。
ガセの場合は「最大でも32G」、本前兆の場合は「最大で36G」となっている。つまり32Gを超えて前兆状態が続けばボーナス濃厚となる。

※上記は自力(高確MAP)でのボーナス当選時。レア役解除の際はちょっと異なります。

《ガセ、本前兆のイメージ》

 

前兆の基本パターン(自力ボーナス時)

前兆G数に関してお話したところで、次は前兆状態の基本パターンについて。前兆状態は演出内容は異なるが、毎回ほぼ同じパターンを辿る。それが下記2パターン。

ほぼ全ての前兆状態は上記の流れとなり、それ以外の流れになればボーナスの期待度が一気にUPするので、頭に入れておこう。

前兆G数を数える楽しみ

正直、前兆についての知識を深めても勝率が劇的に上がることは無い。だがパチスロは楽しんでナンボ!と私は考えているので、「番長をより楽しみたい!」という方は是非この項を読んで頂きたい。

前兆ゲーム数を数えると楽しさが倍増する!

前兆が32Gを超えればほぼボーナスという前述した点もそうだが、実は基本パターン毎に対決に発展するゲーム数、研修に突入するゲーム数などにも法則が存在する。

この法則が崩れるとボーナス期待度が激増する。
つまり前兆ゲーム数を数えるとより熱く、より楽しく打てるようになるという訳だ。

これらの法則が崩れると激アツ!

上図のように研修は「12G~15G」に突入することがほとんどなので、「16G目突入でややアツ、17G18G目で突入すると激アツ」となる。もちろん12G~15Gで研修突入してもボーナスの可能性は多いにあるのでご安心を。

特に重要なのが「研修後の対決発展ゲーム数」。ほぼ「27G目or28G目」に発展するので、「29G目発展でややアツ、30G目以降発展で激アツ」となる。30Gまで対決発展しなければ、そのまま研修中で当たるパターンも多い。

《前兆G数カウントまとめ》
  通常G数 アツイG数
対決発展G数 11G目or12G目 13G目or14G目
研修突入G数 12G目~15G目 16G目or17G目
研修後
対決発展G数
27G目or28G目 29G目or30G目


また研修後対決演出の継続G数にも注目。「食堂」は2G(タイトル告知を含めて3G)で終わることがほとんどなので、29G目に発展しても「29G+3G=32G」でがっかりというパターンが多いが、それ以外は基本3G継続なので、29G目に発展すれば「29G+4G=33G」となりガセ前兆を否定、ほぼボーナスとなる。

左仁王像に注目!

27G目or28G目に左仁王像がでなければ!?

前述したように研修後の対決演出発展G数は重要なポイント。研修から対決発展はほぼ「左仁王像演出」を経由する。つまり27G目or28G目に左仁王像演出が出現しなければ、アツイ!ちなみに左仁王像以外から対決に発展すると総じて期待度UPとなる。

どうやって数えるの?

前兆G数を数えることでボーナス察知を早めること、熱く打てるようになることはご理解頂けたという前提で、ではどうやって数えれば良いか?について。

非常に簡単です。
前兆状態に滞在している時は特定の演出(前兆示唆演出)が飛躍的に出現しやすくなります。この前兆示唆演出が出現したゲーム数を「1G目」としてカウントし、次ゲームから「2、3、4…」と数えていくだけです。

またはサラ番の液晶右下には現在のゲーム数を表示する小窓があるので、前兆演出が出たゲーム数を覚えておき、対決発展ゲーム数や研修突入ゲーム数をから引けば、何ゲーム目で発展したかを把握できます。

暗算が得意な方は後者がおすすめです。私は苦手ですので前者で(笑)。
個人的には前者のほうがドキドキしながらゲーム消化出来るので好きですね~。

ただし前兆開始ゲームで必ず前兆示唆演出が出現するわけではありません。このあたりは「慣れ」も必要になるので、とにかくトライしてみてください!
 

全ステージ共通の前兆示唆演出

第一消灯(拳出現)でハズレ目 「轟」ランプパンチで右側選択
名刺演出「平」でリプレイ 名刺演出「雫」でハズレ目
「鏡」駐車場演出で車一杯 「剛天」崖登りでハズレ目
セリフ演出 敵キャラ セリフ演出 あやしいな~
どんぶり演出でどんぶり一杯 社旗カットインでレア役否定

特に重要なのが第一消灯ハズレ。この演出が最も出現率が高い。また偉そうな演出でハズレ、普段はハズレの弱い演出なのに小役成立などはパターンとして覚えやすい。

セリフ演出はパターンが豊富。あやしいな以外にも「もしかして…」、「準備はいい?」、「会議の資料できてる?」→誰かが答える、などが前兆示唆で登場する。

轟ステージの前兆示唆演出

電車演出「人が多い」

釣り演出「魚が多い」

鏡ステージの前兆示唆演出

タオル演出「女性一杯」

シュレッダー演出「書類一杯」

雫ステージの前兆示唆演出

試着演出「ドレスorビキニ」

雨宿り演出「木がデカイ」

※上記の前兆示唆演出は一部です。



というわけでサラリーマン番長の前兆についてお話してみました。やはりパチスロは楽しんでナンボということで、気になった方は是非とも実践してみてくださいね。

まぁでもここだけの話。番長2と比べると数え甲斐が無いんですよね。。。
全ては「対決告知画面の期待度示唆」が悪いと思っています。ここでデカ旗やステップUPが無いとほぼ無理状態になるのはよろしくないです。。。

チャンス演出が増えるということは、非チャンス状態も増えちゃうわけで。。。
あと研修中の仁王像点灯2個が弱すぎると思うわけで。。。

「でも」です!
チャンスアップパターンが無くても前兆を数えていればニヤニヤ出来ることがあるので、それだけでおつりが来ますよ!

共有する

パチ7編集部
代表作:ゆるゆる調査隊

パチンコパチスロが好きです。ええ、大好きです。三度のメシの次くらいに好きです。

  • facebook
  • X




会員登録済みの方はこちらから

パスワードを忘れた方はこちら

パチスロ新台情報

パチンコ新台情報